

ペパーミント
市によると思いますが、私の住んでる市は基本は相手の自宅、相手が家はーってことなら支援センターや児童館もありとの事でした。
うちの市は無いらしいですが、他の市で預かってくれてる人が怪我したりはあったそうです。子供の怪我は今のところないよと言われました。

はるのやま
先日利用しました。
基本的には預ける方のお宅に預けますが、希望は聞き入れてもらえそうでした。
うちの場合は預ける方が近くに住んでない、という理由でお互いの家の中間地点の児童館に預けました。
個人的に感じたメリットは罪悪感無く自分の時間を持てる事、デメリットは、相手を選びづらいところでしょうか。私の場合は80歳近そうなおばあちゃんが来ました(^^;)
-
初めてのママリ
えっ?
80近く?😱😱😱
それだったらちょっと預けたくないなと…💦
出来れば自分と同じくらいの年齢の方がいいですよね😅
値段の方はおいくらでしたか?- 11月27日
-
はるのやま
まだ一度しか利用してないので皆が皆そうなのかは分かりませんが…きっとお時間ある方が半分ボランティアみたいな感じでやってるのかな、と思いました。子供はちょっとかわいそうでしたね…。
事前に顔合わせ出来るので、そこで変更をお願いする事も可能と思いますよ。
料金は行政によると思いますが、私の住んでるところは¥800/時、です!- 11月27日
コメント