
お年玉のやり取りをやめたい時、どうすれば良いでしょうか?年上のいとこに子どもができてからお年玉をあげているが、手間をかける必要があるか疑問。顔を合わせないのに不自然に感じる。話を切り出すタイミングを教えてください。
お年玉のやり取りをやめたい時ってどうすれば良いのでしょうか?
年上のいとこから、いとこが就職後に自分が学生の間お年玉をもらっていたため、いとこに子どもが出来てからはお年玉をあげています。
上の子が1歳までは同じ県に住んでいたのでたまーに会っていましたが今は転勤で離れており会うこともありません。
うちの両親がいとこの両親の家に正月に行くので、お年玉を自分の両親に郵送して渡してもらっていますが、こんなに手間をかけてやり取りする必要があるのかな、と思ってきました。
顔を合わせる訳じゃないのにお年玉のやり取りだけするって不自然な感じしませんか??
しかも甥や姪ではなくいとこの子どもって渡す人の方が少ないですよね💦
もうすぐ12月になるのでそろそろ話を切り出したいのですが何と言えばいいのか、、
アドバイスいただけると助かります🙇♀️
- なつ(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

はじめての🔰
しれっとフェードアウト( ˆᴗˆ )ダメですかねー (T-T)
お子さんはおいくつになってるかな、
お金の概念がつく頃にはもう渡さなくていいのかな、と思います。
それかもうこの際なので、
いままでありがとう
また帰ってきたら遊んでね
など一筆書き、
ハンカチ程度を渡しておくとか……。
腐るものでは無いので
実家規制の時に来た渡してねくらいで。
明らかにポチ袋でないもので😂

うる
お互いが子どもにあげているなら、来年からお年玉はやめにしませんか?と言えますが、、
なつさんだけが送っているのなら、特に何も言わず何も送らずでいいと思います😂
常識ある方ならお年玉の催促なんてしないだろうし、そもそも正月にすら会わないならあげる必要ないですよ😂!
-
なつ
説明不足ですみません🙇♀️
うちも子どもが生まれてからはもらっています!
なのでやめませんかって言ってみます!
子どもにとっても毎年会うわけでもない人からお金だけもらうって不自然ですよね😂- 11月28日
-
うる
それがいいと思います👍お金も行って来いなのでいとこさんも了承してくれると思いますよ😊
会わない人からお年玉もらうのは不自然ですね😂- 11月29日
なつ
ご回答ありがとうございます😊
しれっとフェードアウトしたいです😂
ハンカチ程度の物を渡しておくのいいですね!参考になります☺️✨