※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供のわがままに悩んでいます。甘やかし過ぎてしまっています。

子供がなかなか言うことを聞かないとき、わがままを言うときどうしていますか。

・道路の近くで動き回る
・抱っこしてと座り込む
・夕飯前などにお菓子を欲しがる
など

あまりキツく言うのも辛いし、甘やかすのも困るし、対応に悩んでます。
今は身の危険以外は甘やかしてしまってます。。

コメント

Maaa13

もうその年齢なら言うこと聞くと思います。
甘やかしてるといつまでも治りませんよ(^^;

外に出たら手を繋いで車道側は大人って教えればやりますし、抱っこしてははじめてのママリさんがやりたいならしてあげればいいし困るなら気分のせたりして歩くようにさせたり、お菓子は隠し場所を変えてないことを教えたりしてキツく言わなくても出来ることはいっぱいありますよ。

deleted user

あくまで私ならです!
私ならもうすぐ4歳になるのなら…

・道路の近くで動き回る…手を握って離しません。危ないと注意します。うちの長男は道路の近くで動き回ることはしませんが、道路の近くでは手を繋ぎます。私の手が塞がっていたら私の服を握ってもらってます。
・抱っこしてと座り込む…自分で立ってもらいます。自分で立てたら抱っこします。
・夕飯前にお菓子を欲しがる…あげません。どれだけ泣いても渡しません。

ママリ

3歳9ヶ月の娘さんのことでしょうか?

それでしたら、自分で考えさせると思います。

道路の近くで動き回るとどうなるかな?


どうして抱っこなの?
あそこの電信柱までは抱っこするけど、その後は自分で歩こうね!

夕飯前にお菓子食べちゃうとどうかな?
これから夕飯だから、全部ピカピカに食べたら少しお菓子食べようね〜

など。

ダメダメ〜と連発しても余計反抗してしまうと思うので、自分の頭で考えさせて、言葉で答えられるといいな〜と思い、今うちの息子にも実践中です😅

まぁ…毎回すんなり聞く訳じゃないですが。

うちは危険な道路では必ず手を繋ぐ。
抱っこは元々あまりしてこなかったので、あまり言ってきません!

お菓子は泣き叫んでも絶対に食前にはあげません💡

メロン大好き

わがまま言われても出来ないことは出来ない、ダメなものはダメだと教えるのも大事なのでは?

ウチは次男が産まれてから、長男にはいろいろ我慢もさせてる部分はありますが、でもそれは兄弟がいる段階で仕方がない事だとも思ってます。

まぁでもそれも成長していく上で学ぶべきことかなーと感じてます。


そりゃ全て我慢しろとは言いませんし、たまには聞いてあげることもいいと思います。
ただこれから先もずっと甘やかして育てるわけにもいかないでしょ?
練習だと思って、言い聞かせてみるのも有りだとおもいます。

ちゃんみまま

人間は赤ちゃんの頃から言葉の意味はわからなくても相手の顔色、声色はわかるみたいです。
うちは上も下も一歳すぎたら危ないことは危ないと強めに注意してます。
道路で動き回るのは一歩間違えたら命に関わります。
私なら車がくるから危ないと言い聞かせ、手を繋ぐを徹底します。
散歩にいくときや車降りる前に必ず飛び出したらいけないと約束してできるようになったら誉めたりとか。
抱っこのときも例えばあの看板まで抱っこしてあげる。
でもあの看板いったら歩くよと話しをして少しずつでも歩くように仕向けます😅
夕飯前にはあえてお菓子をあげてみては?
ただし夕飯はしっかり食べてねと念をおして。
ダメダメ言われたらいやいやが増しますしね💦
きっと夕飯食べない結果になりますよね大半は。
そうしたら夕飯食べられなくなっちゃったよね
ママは~ちゃんが好きなおかずを作ったから食べてほしかったな悲しいなと伝えました。
夕飯前にお菓子は我慢してごはんを食べてくれたら嬉しいとも伝えてみました。
それからは少しずつですが、夕飯前にお菓子を要求しなくなりました。
女の子は何度もなぜそうするか理由を話して、こうしたらママは嬉しい、もし車にひかれたらママは悲しいなど感情面も伝えてみてはどうでしょうか?
下はまだわかりませんが、五歳児は最近は自ら歩道も車道側じゃない方に避けて歩くようになりました👍
私がさんざん言っていたことをちゃんと聞いてたみたいです。

らんらん

保育士です。
道路の近くと夕飯前のお菓子はきっぱりダメと言います。お菓子はご飯食べてから食べようねと約束^ ^
何度かご飯前にあげると習慣になって我慢できなくなってしまいますよ💦
少しご飯前にあげても夜ご飯きっちり食べるなら、例えば飴一個とかチューペット一本とかそんなにお腹にたまらなそうなものはあげたりもしますが、ご飯の後に食べた方が最後に甘い口になるから幸せだよー^ ^とか言っていたら五歳の今は自分からご飯の後にしよう!とか言ってます(^^)
抱っこに感しては4歳歳2ヶ月で下の子を妊娠するまでずっと抱っこしてほしいときは抱っこしてました✨いつかは絶対歩き出すので、抱っこくらいはできる時はしてあげて欲しいです(^^)ちなみに満足したのか、妊娠したら一度も抱っこと言ってきませんでした☝️