※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コパミ
子育て・グッズ

娘が3ヶ月で母乳不足で悩んでいます。体重増加が悩みで、母乳量も少ない。混合育児を考えており、完全母乳に成功した方の方法を知りたいです。

母乳不足で悩んでいます。

生後3ヶ月になる娘がおり、桶谷式に通い、出来れば完全母乳をと思い頑張って来ましたが、諦めた方が良いのではと悩んでいます。

理由としては、娘の体重が増えないこと。
ウンチも刺激してあげないと出ないこと。
授乳間隔がとても短く、昼間は絶えずあげています。

母乳量は夜中、授乳間隔が四時間くらい寝てたときは、
90ミリ、
昼間、一時間くらいしか空いていないと、10ミリ〜30ミリ。
とかしか出ていません。

桶谷の先生には、おしっこが5回出ていていれば、体重が減っても大丈夫!と言われていますが。
やはり、不安でミルクを60ミリを1日5回ほど足しています。それでも、体重が少し増えるか、変化なしの日もあります。

絶対に母乳じゃなきゃダメというこだわりがあるわけではないので、これ以上、母乳が増えないのなら、
混合でやって行こうかと思っていますが、
生後3ヶ月くらいから完全母乳に切り替えられたという方がいれば、どういう方法を取られたのか教えて頂きたいです。

どうぞよろしくお願い致します。

コメント

ショコラ

私は、完母に憧れ、いや。めっちゃ執着して必死に頑張っていました。

諦め切れず、結局最後まで(9ヶ月で自然に卒乳)混合で頑張りました。。。

桶谷式にも通いましたし、市の母乳相談やらあれこれ行きました。
しかし、これは体質なんだと思います。

母が母乳のみで育てたと聞いていたので、私も普通に出ると思っていました。
しかし、おっぱい拒否に始まり、大して量も出ずで本当に病みました。

私は母親失格なんだ。とか、母乳が出ない(お腹を満たせない)とワーワー泣いてました。

あの時の私は、人生で一番頑張ってたな!と褒めてあげたいし、抱きしめてあげたいです(笑)

でも、コパミさんのやりたいようにした方が良いです!

でも、お腹空かせて泣いてる娘を見るのが辛くて、ミルクも普通にあげてましたよ!

  • コパミ

    コパミ


    ご返信頂きありがとうございます。

    私の母も混合だったようなので、遺伝的に少ない体質なのかもしれないですね。

    みーたんさんすごく頑張られたんですね!
    精神的にも体力的にも落ち込みますよね。

    私も自分では精一杯頑張ってるつもりなので、それでも出ないのであれば、
    そのことを受けいれ、娘がストレスなく、成長できる方法を選択したいと思います!

    本当にありがとうございます(;_;)

    • 11月25日
はじめてのままり

私も最初は完母で頑張ろうと思っていました。周りも完母の人ばかりだったのと、助産師さん保健師さんも完母推しだったので。
でもある日、実母が、私は完ミで四人育てたけど、完母で育ったか完ミで育ったかなんて大っきくなってからわからないし、赤ちゃんがお腹いっぱいになって元気に育ってくれたらそれでいいと思うよって言ってくれて、悩んでたのがスッキリしました!それから完ミです!生活リズムもついて元気に育ってますよ!

  • コパミ

    コパミ


    ご返信ありがとうございます。

    そうですよね。
    母乳もミルクも子供が
    元気に成長するための手段であって、目的ではないですもんね。

    私も娘がお腹いっぱいで、
    スクスク育つことが、大事だと思います。
    お腹空いてたら、大人だって、
    身体も頭も働かないですもんね。

    生活リズムも今後は考えていかなきゃですね。

    ミルクの力を借りながら、
    悩まず、育児できるように
    気持ちを切り替えて行きたいと思います。

    本当にありがとうございます
    (^^)

    • 11月25日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    無理しないでくださいね!
    私は完ミにしてから、娘のぐずりも減り、よく寝てくれるようになったので心にも余裕ができ、子育て楽しめるようになりました☺

    • 11月25日
  • コパミ

    コパミ


    ありがとうございます。
    無理せず、娘にも無理をさせず、
    楽しめるようにして行こうと思います!

    たしかに、ミルク足すとよく寝てくれますよね。

    前向きに考えて、行きたいと思います(^^)

    • 11月25日
さー

生後4ヶ月です。
私も桶谷式に通っています。

1ヶ月から桶谷式に通い始めました。混合でした。
2ヶ月くらいから指導の元、完母に。1日17回前後の頻回授乳でした💦おしっこは出ていましたが、うんちは毎回3日あき。綿棒浣腸過か小児科で出してました💦体重はゆるやかに少しずつ増えてました。

3ヶ月後半から授乳回数が10回程度に落ち着いてきました。
4ヶ月で首が座り腹筋がついてきたのか、自力でうんちをするようになりました。授乳回数は8回になりました。

似たような状況だったのでコメントさせて頂きました🙂私はこんな感じで完母になりました。うんちに関しては、個人的には母乳以外の原因もあるのかなぁと思います。うちの子は4ヶ月まで自力で出せませんでした💦

体重が増えないのは心配ですよね😢お母さんも授乳で体調壊されませんよう☘️

  • コパミ

    コパミ


    ご返信ありがとうございます。

    17回の頻回授乳ですか!
    すごく頑張られたんですね!

    飲んでいるときは頑張って飲んでくれましたか?
    娘はミルクだと頑張るのですが、
    おっぱいだと、すぐ眠ってしまいます💦

    体重が緩やかでも増えてくれれば、
    完母に切り替えしたいのですが、
    今の私には難しそうです。

    でも、母乳は少しでもあげ続けたいので、体重を見ながら、混合で頑張りたいと思います。

    ウンチは腹筋も大事ですもんね。
    まだ、娘も力むチカラがないように思うので、様子を見てみますね!

    • 11月25日
  • さー

    さー

    うちの子は2400gで産まれたので、ミルクもおっぱいも飲むのが下手くそでした💦おっぱいの時は毎回、疲れて途中で寝落ちしてました😢なので、ちょい飲み→すぐお腹減る→また授乳の悪循環ループでした😅

    はじめは体重を混合でしっかり増やしました。体重が増えてきたら体力がついてきたのか、おっぱいも20分間くらいくわえられるようになりました🙂

    母乳を少しでもあげたい、というお母さんの想いは、伝わっていると思います。完母よりも混合の方が大変だと思います。大好きなママのおっぱいも吸えて、栄養バランスの良いミルクも飲めて、お子様は幸せだと思いますよ😊✨

    • 11月25日
コパミ


ご返信頂きありがとうございます。

私の母も混合だったようなので、遺伝的に少ない体質なのかもしれないですね。

みーたんさん、すごく頑張られたんですね。
精神的にも体力的にも落ち込みますね。

私も自分では精一杯頑張ってるつもりなので、それでも出ないのであれば、
そのことを受け入れ、娘がストレスなく、成長できる方法を選択したいと思います!

本当にありがとうございます(;_;)