※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うりうりお
子育て・グッズ

習い事における差別化や影響について考えています。学校の環境での習い事に関する個人的見解を知りたいです。

この世に習い事がたくさん出回りすぎて、

例えば学校の授業でプールがあったりして

習ってる子50%、一からの子50%の比率だとして

先生は一からの子に焦点を合わせて教えてくれるんだろうか🤔

すごく気になる。

私達の頃はみんな同じヨーイドンが当たり前で、だからこそ刺激になっていたりしたのに

スタートから差がついてたら、できている子もできていない子も

学校にて学ぶ楽しさとか、競争し合うとか、そういうのはあるのか?

優越感とか劣等感とかが生まれたりしないのか?

なんか習わせないといけない流れになるのも違うし

習い事に関してはすごく、個人的に謎がある。

特に、学校でも学ぶこと、に関して。

みなさんの個人的見解も知りたいです🤔

コメント

ママリ

私の時はプールはできる、できないに合わせて3チームに分かれて別々のことをしてましたよ✨
あとは特に習い事してたからどうこうある授業はなかった気がします
くもんとか塾は別ですが💦

3児ままん

うちの息子が今6年生ですが、
習い事に興味を持たなかったので
何もさせた事がありません😅💡
でも周りの子の大体は
何かしらやっていますね💦

水泳に関しては
うちのは全く泳げませんww
が、泳げない子には
それなりの対応を
してくれてたみたいです🎵
ちゃんと教えてもくれてたので
やっと今年の夏多少泳げるように
なれたみたいです😂

勉強に関しては全然習い事なんか
関係ない気がします!
ただ昔より勉強の進みが早く
わからないまま次になっちゃう
ッて感じもします😣💦

deleted user

私の時代でも習ってる子もいたし、得意な子もいたし、私なんか習ってても出来なかったし(笑)
先生から一から教わった記憶もないです💦
それでもそんなもんって感じで受け入れてたし、習い事してるしてないというよりも運動が得意、得意でないってところで劣等感ではないですが、苦手意識はありました。
その反面、運動ができなくても他の教科はできたり、得意があったりすれば問題ないかなーと。
いつの時代もひけらかしたり優越感に浸る子もいるでしょうし。
習い事に関しては、本人が好きでやりたいことを伸ばす、打ち込める環境を作るためのもの、自信を持つための芯となるものを得るもの、生きていく上で必要そうなもので学校では得れないものを得るものという位置づけで考えてます。
学校では基礎的なところ、学問であり、集団生活であり、友人関係であり、を得るものと思ってます。

3人目ママ

すごく良く分かります‼︎
プールに関しては習ってる子と習ってない子の差は激しいです。
今は先生もそこまで熱心ではないかな。うちの子は5年生の時に熱心な先生がプール担当になり、沈みがちだった平泳ぎの指導をしてくれて泳げるようになったと喜んでましたが、プール習っていたのでイチからの指導ではないです。夏休みにプール指導がありますが、25メートル泳げない子が対象。ちゃんと泳げるようになりたかったら習わせるしかないです。
上の子の学年は女の子のピアノやっている率が高く、そういう子は音符が初めから読めるのでピアニカやリコーダーテストにすぐ合格。うちの子はピアノはやってなかったのでその時期は習いたいと言ってきました。
親の考えは様々。
学校で子供を何かと優位にさせたいと思い、時間やお金がある家庭はスポーツから音楽、勉強まで習い事させてます。
スポーツを重点にした習い事。
塾などに勉強に力を入れてる家庭。本当に様々。
うちは金銭的余裕がないため塾に行きたいと言う子供を我慢させてます。それだけは本当に申し訳ない気持ちです。地域のスポーツクラブには所属していて活躍していますが。
小学生のうちはほぼ親や家庭の考えで変わってくるので数年先を見据えてよく考えた方がいいと思いますよ。子供の得意不得意もあるので^_^
うちは運動神経が良くなればいいかなと言う考え程度でバレーのクラブチームに入れましたが今ではキャプテンです。他校のお友達も出来エンジョイしてます。
まだまだ書いたら長くなりそうですがこの辺で笑
長文失礼しました〜

うりうりお

すごくいろんな意見で勉強になりました🤔

何かをできるようになっても、できない子の気持ちも考えられ、決しておごらない、そこだけ忘れずにいてくれたら広い視野で余裕を持って生きていけるのかなぁと思いました。

ありがとうございます!