
3歳2ヶ月の子供が輪っかタイプのお箸を上手に使えるようになってきたが、新しいアンパンマンのお箸は手が小さくて使いにくい。まだしばらく輪っかタイプのお箸で大丈夫かどうか、そしていつからステップアップしたお箸を使わせるべきか悩んでいます。
お箸のトレーニングなんですが3歳2ヶ月で輪っかタイプのは結構上手く使えるようになってきました。
アンパンマンのお箸に変えてみようと思い購入したところ
まだ手が小さいのか届かない感じでした。
まだいっとき輪っかタイプのお箸で大丈夫ですか?
そもそもどのタイミングでステップアップのお箸使わせますか?
- りんご(3歳5ヶ月, 8歳)

moony mama
我が家は、コンビのトレ箸でスタートしました。
補助具が取り外せるのですが、息子本人の希望で時々外して使わせましたが、全くだめでした。でも、補助具有りにしても上達が感じられたときに、補助具外して少し持ち方教えたら、すんなり使えるようになりました。
2歳のお誕生日くらいから補助具有りで使い始めて、2歳9ヶ月くらいから、普通のお箸で食べれるようになりました。
使えるようになったら、大人用の割り箸でも短く持って上手に食べれてます。

空色のーと
トレーニング箸に慣れてしまうと、普通のお箸が中々出来なくなるので、子供用の小さいのを探して練習するのが良いかと思います😊

なっちゃん
保育士していましたが、うちの園は矯正箸は禁止していました。矯正箸だと普通の箸を持たせてもわっかがないから結局1からやりなおしで…💦
うちは2歳前から普通の箸を持たせてますがやはり慣れだと思います☺️
保育園に行かれてて矯正箸を使ってるなら今のままでも良いと思いますが幼稚園行くなら普通の箸を練習してたほうが良いと思います☺️
コメント