
9ヶ月の離乳食について、メニュー例に驚いた女性がいます。自分の8ヶ月の赤ちゃんにもこんなものを食べさせられるのか不安です。
9ヶ月の離乳食について質問です。
もう半月くらいで9ヶ月だなと思って、離乳食の本の 9ヶ月のところのメニュー例を見て驚きました。
●白身魚の唐揚げ冬瓜あんかけ(→ えー!もう揚げ物あげられるの!?)
●サラダサンドイッチ(→ えー!! 一見大人が食べるのと同じようなサンドイッチ。もうこんなものあげられるの!?)
●人参とキュウリのコールスロー(→ えー!! キュウリみたいな固いもの5mm角であげていいの!? )
みなさん、こんな感じのもの、あげられているのでしょうか?
うちは現在8ヶ月ですが、とても半月後にこのようなものを食べられるようになっているとは思えません…
- はじめてのママリ🔰(8歳)

ぽにょmama*不育症疑惑
あと数日で9ヶ月ですがびっくりです!笑
私が持ってる2冊の離乳食の本はまだまだこんなのは載ってないです!笑

ママリ
私もそう思っていましたが1歳3ヶ月の娘はまだ柔らかいおかゆとかしか食べてくれません😭笑

りん
1歳なりましたが、うちの子まだそんなの食べれません😂ww
でも姉の子は早いうちから固いのとかも食べれてましたww

あまじ
分かります!驚きますよね!でも、それぞれ成長が違うのでマイペースで良いと思いますよ!
と、一人目ではが生えなかったのでずっと柔らかいのばかりあげてました!そして、揚げ物も避けてました。
そしたら、今でもちょっと歯ごたえのあるものは嫌いです。
例えばキャベツの千切りとか、生の野菜はシャキシャキしてる歯ごたえを硬い。と言います(ToT)
なので二人目は様子みつつもバンバン生野菜あげてました!
そして、揚げ物や油を使ったのもあげたりしてましたよ!
やっぱり人間油も必要なんですって!上の子の便秘の時に油物あげてる?油も摂取しないとうんちも固くなるし、お肌もカサカサし勝ちだからね❗と言われましたよ!
あんまり慎重になりすぎず、攻めすぎず、様子見しながら確実に進めていくと良いかもしれませんね‼️
-
あまじ
因みに下の子は何でも食べます。ネギは最近出すようになりましたが、ブロッコリーもキャベツも驚いたのが大根の葉っぱまで…ムシャムシャいきます。
本人の好みも大きいと思いますがある程度、味、食感、食材、調理法、は片寄らず色々な物に小さいうちから触れるのは大事だと実感してますよ!- 11月23日

ママリ🔰
私の持ってる本にも似たようなメニューがずらりと並んでましたが
うちの子は柔らかめが好きなので全然本の通りに離乳食すすみませんでした。
1歳になった今でも、まだ大人と同じようなメニューだと、べぇーと吐いてしまうので、なかなか苦戦してます。
栄養士さんは、好みと成長にあわせてでいいと言ってたので焦らなくていいと思います😃

退会ユーザー
私の持ってる本では、1歳から揚げ物でした😂
本によって違いますね✨
その子によっても進め方変わると思うので、食べれそうならどんどん進めていいと思います😄

マロッシュ
息子くらいの年齢の子が食べるメニューのようですね😅
9ヶ月の時は油すらまだ使ってなかった気がします😅

はじめてのママリ🔰
本によってかなり情報に差があるので、どの本を選ぶかも大事です😂その感覚は間違ってないですよー!!💦
あとは9ヶ月ってあくまで目安で書いてるだけで、離乳食後期(9ヶ月〜1歳)って考えた方がいいです💡9ヶ月になったからいきなり今日からこれが食べられます!ってことではなくて、離乳食後期になると段々と5mm角のものも食べられるようになるし、お口の発達が進めばかじりとって食べることができるようになっていく時期って思うといいですよ🍀
揚げ物は明らかに早いし1歳過ぎてもちょっとなですが💧でも少量の油を時々なら使えるようにはなりますよー✨

ぽち
たくさん量が食べられないけどカロリーは必要なのでバターや油を適度に使うようになる時期ですが唐揚げは驚きです笑

カジミ
離乳食の本、ただの参考程度にされるだけでいいと思います。
こういう食事いつか作ってあげたいなぁ~程度でいいと思います。
私もぜーんぜん遅かったですから(笑)
歯が生えるのも遅かったですし、子供たちそれぞれの個性があって好きな食感もありますし!

退会ユーザー
9ヶ月の頃からそのようなもの食べてましたよ〜☺️
食べることが大好きなのか、ぱくぱくもぐもぐ嫌がらずなんでも食べます😂

。
私もまだまだです
食べてるように思えません!!
ヒタヒタのパンとかです
成長は人それぞれだと思って
ゆっくりしてます(^ ^)
-
。
サンドイッチ
確実に持ってぐちゃぐちゃにして
口入れても出したり
オェっしますよ- 11月24日

退会ユーザー
うちの子なんでも食べますし、固いものも食べますが、そんなメニューは私の持っている本には載ってないので、揚げ物なんて全くあげてませんよー❗
きゅうりも、まだ生ではあげてません❕

だおこ
うちは9ヶ月くらいからほぼ大人の取り分けだったので、それに近い感じでした。
唐揚げといっても揚げ焼きにしていたり…お魚のムニエルや竜田揚げはあげてたかなーと思います。
9ヶ月から保育園に行ったので、給食のメニュー見てこんなのもあげていいのか! と一気に進みました。そして息子も、ザ離乳食って感じのよりそういうほうがたくさん食べてたので☺️
ちなみに8ヶ月時点では、離乳食なんて全く食べなくて(一口も食べない時もよくありました)保育園行くのにどうしよう、ミルクは飲まないし…と途方にくれていました。保育園のメニュー参考に取り分けしだしたら生まれ変わったように食べまくり、あっさり昼間の授乳もいらなくなりました笑

ささまる
サンドイッチ…バナナ潰したり、リンゴをお砂糖少し入れてレンチンしたものくらいしか挟んだことないです😂
揚げ物って1歳からだったような🤔
現在は揚げ物をトライできるように揚げ焼きしてる程度です🙌
本やネットでもこんなにも差があるんですね😳😳
上手にカミカミしていて食べられるなら、親の判断だと思いますが急に離乳食からご飯になってるので驚きました😳

たこやき
わー!既に皆さん色々な回答されてるので完全な雑談ですが、同じ本持ってます😆💕笑
先日私これを見てサンドイッチを作ってみました。子供も食べようとはしてましたが、食べれませんでした💦
これは9〜11ヶ月のレシピですが、1ヶ月後でもこれが食べられるようになるとは私も思えません笑
それ以外は参考程度に見てはいますが、正直私もあまり活用できていません💦
9ヶ月っぽいレシピと11ヶ月のレシピがまぜこぜに載っていますよね〜😳

ままり
サンドイッチは写真のような感じのを1cm角くらいにカットしておくとつかみ食べしてくれます!
きゅうりは未だにすりおろし、揚げ物はあげてないですね🧐
卵焼きとか炒めものの時にすこーーーし油を垂らしたり、バター入れるくらいですね💦

はじめてのママリ🔰
みなさん、コメントありがとうございました!
まとめての返信で失礼いたします。
9ヶ月で揚げ物などは早いのではというご意見が多いですが、中には9ヶ月から揚げ物をあげられている方もいらっしゃるのですね。
うちは揚げ物などはだいぶ先になりそうです😅
様子をみながら、子供が食べてくれそうになったら、こういったものも食べさせていこうと思います。
どうもありがとうございました!

ゆー
同じくらいの月齢の時に、実際に食べさせてみてどうなったか…参考までに。
唐揚げ→多少食べるけど、油が多いからかウンチが緩くなりました。
キュウリ→噛めずに口から出しました。
歯の生えてる本数とか、よく噛む子かどうかも関係あると思いますが、個人的にはもう少し先にあげた方が良く食べるのでは?と思うメニューですね😅

スポンジ
全然上げてませんよ。
サンドイッチもつい最近あげたところです。
歯もそんな生えてないでしょうしきゅうりの角切りは加熱してても確実に無理だと思います😅
お野菜はいまだにくたくたに煮ないと食べないです🙂
コメント