![うたな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目の子供の年の差を悩んでいます。2歳差か5歳差か考え中。金銭的には心配なし。アドバイスをお願いします。
2人目の年の差で悩んでます😓
今は8ヶ月の男の子がいます!
家族計画的には、私が女の子希望なので、3人まではチャレンジしようかなあ💭という感じです。もちろん、授かれたら性別関係なくとても嬉しいです!!
2人目が女の子ならそこで家族計画終了です。
2人目を2歳差にするか、5歳差にするか考えています。
2歳差だと、赤ちゃん返りとか、オムツの時期が重なったりといった大変さはあると思いますが、子育て卒業が早いのがメリットかなあと🤔
あと、あまり子育ての色々が変わらなさそうなのがいいなと思っています。
5歳差だと、3人目を考えると少し遅めな気はしますが、小学校に入るまで思いっきり愛情をかけてあげられること、5年あくので金銭的には楽かなと思ってます。
2人目から3人目までは最低2年あけます。
私が今24歳で正社員として働いているので、大学入学の一番お金のいる時に一番給料やボーナスの金額が高いので、金銭的にはあまり心配していません。
キチンと昇格できていればですが…🤭
私がひとりっ子、主人が8歳差なのであまりイメージがわきません。
2歳差ここがよかったよー!5歳差こうだったよーなどあれば教えてください🙇♀️
もしご不快になるような文章があればすみません💦
- うたな(5歳10ヶ月)
コメント
![たら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たら
私は3兄弟で、男女男でした。
兄とは2歳差
弟とは4歳差です。
2歳差だと、就学後、学校の中に兄弟がいるので安心でした😊体操服を忘れたらよく兄のクラスに借りに行ってました…(笑)
弟とは4歳差ですが、何よりお世話をするのが楽しかったですし、年が少し離れてるので寂しさを感じることはなかったです🌱
![ハジメテノママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハジメテノママリ
息子さんの月齢もママの年齢も近いです!
そして家族計画も全く同じなので経験者ではないですが
コメントさせて頂きました😂💕
男の子、かわいいけど女の子も欲しいですよね😍
私は結婚を機に退職し、周りの人よりも早く社会を離脱してしまったので、
できればその分早く社会復帰できたらと考えている
そして子育ては体力!ってことを今身を持って知った。
そして何より旦那や実家が2人目に協力的
なので妊活始めました😍
-
うたな
回答ありがとうございます!
わ〜!ぜひお近くだったらお会いしてお話ししたいです🥺
子育ては体力!を今ものすごく痛感してます😭 だから2歳差がいいかな〜と思い始めたんです、、、
ひし形さんのもとに2人目の天使ちゃんがやってくることをお祈りしてます👼💓- 11月23日
![mちゃん(25)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mちゃん(25)
私がうたなさんの立場だったら
二人目が男の子だったら三人目ですよね?
2人目を五歳差にして女の子だったらいいけど
男の子で三人目をそっから2年後だから
私だったら2人目を2歳差にして
もし、三人目なら五歳差にするかもです💦
たしかに2歳差は大変ですが
友達みたいに仲良く遊んでくれてるか今は良かったと思います。
小さいときは2人で夜泣きなどあり大変でした。
-
うたな
回答ありがとうございます!
ふたりで夜泣きは2歳差で懸念している点です🥺 仕事しながらふたりでぎゃーってなって対応できるほどの体力はないので…
2人目を2歳差、3人目を5歳差っていうのは何かあるんでしょうか?🤔 無知ですみません💦- 11月23日
![🍅](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍅
旦那さん1人っ子、私も1人っ子
子供は、8歳、7歳、3歳、0歳がいます
私的には、年子が育てるにもラクでした
お互いに小さいからヤキモチもなく、少し大きくなれば一緒に遊びます
今、3歳と0歳育児、大変です💦
逆に上2人は、下2人の面倒を見てくれます🌈
-
うたな
回答ありがとうございます!
4人のママ!すごいですね😭
年子が楽なんですか!?意外!!
大きくなってからの妹弟だと見てくれる楽しみもありますよね🥰- 11月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2歳差で男の子と女の子ですがとても仲がよく遊びのレベルもすでに同じです笑
上の子が下の子と遊んであげているという感じではなく一緒に遊んでるという感じなのでそれは年が近いからこそかなと思います😊
赤ちゃん返りはうちはあまりなかったです。
ただまだまだ上の子も手がかかるのでその辺は大変ですね💦
私自身は6歳差の姉妹ですが、私の母は子どもを連れて実家に行くと2歳差大変ねとよく言います😅
-
うたな
回答ありがとうございます!
遊びもふたりでしてくれるとある程度は楽なのかな?と思います🤔 本当にある程度だけで大変なのは変わりないですが…
赤ちゃん返りないなんてママ思いの優しい子なんですね!!ママが愛情たっぷり注いでいるのが伝わっているんですね💖- 11月23日
![ぷち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷち
5学年差で兄妹です。
狙ったわけではないですが、私にはこの差がベストだなと感じています。
2歳差なんて想像しただけで目眩がします笑
メリットは、一人ずつの成長をしっかり見届けられることと、上の子の赤ちゃんがえりがなく可愛がってくれることです。
デメリットは、上の子が行きたいと言う場所に下の子が行けなかったり等ささいな事だけです。
私のまわりに限っては、4歳差以上離れてると異性が産まれてるので、そのあたりも含めて少しあけるのもいいのかなと思います✨
-
うたな
回答ありがとうございます!
うちの親は 何歳差とか考えずに授かれることが幸せなことだから自然に任せなさい っていうタイプです🙌
上の子と下の子の遊び場が違うのは思いつきませんでしたが、順番とか、上の子優先とな色々対処できそうですね😊- 11月23日
うたな
回答ありがとうございます😊
学校生活の中で忘れ物を借りられるっていうのは思わぬメリットでした😂
4歳くらい、しかも優しい女の子ならお世話とかも楽しそうですね!ママも嬉しそう🥰