

mama*
私の場合、結婚する前まで仕事してましたが、我が子じゃなくてもむちゃくちゃみんなかわいいです❤️
結婚してから1回仕事で関わりましたが、子ども産んでも、よその子でもみんなかわいくて、やっぱこの仕事好きやな。と思いました😊

ゆい
めっちゃ可愛いですよー(*ơᴗơ)
なぜー?って思うことありますが、それは我が子でもあるし、全然許せます(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
毎回同じ事でイライラしてるなら、次から言葉掛けを変えて、野球でいう変化球でやるとかꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬʬ

やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
元ですが…
私はむしろ娘にこそイライラしちゃってます🤣
24時間一緒にいるので、ちりつもって感じで😅
大学の友人も当たり前ですが保育士・幼稚園教諭が多いので、保育士の子なのにーって思われるのが怖くて厳しくしがちだからかなーって感じですが😓
娘くらいになってくると、性格もありますが家での様子によっても他所での態度とかも変わってくると思ってるので、ちゃんとしなきゃ‼️って思いがちで…
保育園の子たちは、単純に可愛いで関われていたので😓
しかも24時間一緒なわけではないので、やたらイライラしても仕方ないなーって思えるし、なぜか色々やらかされても園児だと笑えちゃうんですよね😓(←もちろんダメなことは叱りますが)

はじめてのママリ🔰
毎日の育児お疲れ様です✨
イライラしますよね!!私も保育士だからというプレッシャーで自分の子どもには厳しくしてしまいます😅
仕事に関してですが、正直なことを言うと、やはりイライラしてしまうことはあります😅私だって人間ですもん💦
でも、それを態度に出すか、言葉に出すか、どのように捉えるか、自分でどう対処するかは個々の先生で変わってくると思います🤔
私はイライラしてしまうことはあっても心の中で一度落ち着いてからゆっくりと関わるようにしています!
こどもって本当に可愛いんですよね💕どの子も大好きで、本当の自分のこどものように思っています。だからこそ他人事と思えず、イライラしてしまうこともあるのかな?と思いますが、イライラをぶつけるのではなくどうすれば上手くいくのかをしっかり考え、一人一人に愛情を持って接するようにしています!
まだ生まれて数年の子どもたちですもん!できないことがあって当然です!!

ムグ
わたしじゃないのですが、実母と義妹が保育士で、そういう話よくしてます😂
園児に対して、実母はイライラしない派、義妹はイライラしちゃう派でした。
実の子に対しては、2人ともイライラする派でした。というか、わたしも子供の頃めちゃイライラされました笑
園児にイライラしない実母に聞いたら、
だってそれが仕事だし、自分の業務遂行のため先回りしたり、おもちゃとか駆使して釣ったり、対処法
-
ムグ
すみません、途中で投稿しちゃいました💦
続き
一時的に気をそらして統率する対処法が身についてるからだそうです。
特に担当クラスの子たちは、💩とかしても全然臭いと思わないし、かわいいしかないと言ってました。
でもやっぱり責任感なんですかね、わたしはイライラされてたので、嘘みたいです笑笑
そんなわたしは実の子にあまりイライラしません🌟
盛大にジュースこぼした→お掃除を教えるチャンス!
買い物行って駄々こねる→我慢を教えるチャンス!
家出る直前に💩漏らして総着替え→ネタになる笑笑
とか、ポジティブ変換するようにしています✌️- 11月23日

マカダミア
保育士です!自分の子どもにはイライラしまくります笑
園の子どもたちにももちろんイラっとする事はありますが、私は自分の感情を押し殺していろんな声かけをします。そこで動いたら「えー出来るじゃーん!すごーい!」と言うのと同時にイライラした分すごいと思う気持ちが倍増します😊ほんと子どもたちみんな可愛いです👍
自分の子は四六時中一緒にいて、「保育士の子」だからって思われるからと厳しくしがちでイライラしちゃいます…😓そんな時は元保育士の旦那がフォローしてくれます👌
コメント