※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

2歳の息子が集団行動が苦手で、挨拶もできない悩みです。どう挨拶を教えたらいいか、障害があるのか心配しています。

2歳の集団行動について。
今年から保育園に通っている息子ですが、集団行動が出来ていないようです。
以前から絵本の会やリトミックなど参加していましたが、イヤイヤで1人だけ違う遊びをしだしていました。
癇癪が酷く虫封じに行った事もあります。
赤ちゃんの頃もよく泣く子で物音ですぐ起きてしまう&寝る事も下手くそで大変でした。
今では保育園に通うようになってうるさい中でも寝れる様になりました。
こだわりも強く、見た目で食べ物を選んでいるところがあります。
言いなさいやりなさいを極端に嫌がります。
ゴメンねが言えず、こんな事したからゴメンねしようねと言うと、ゴメンね嫌!と必ずいいます。
おはよう、こんにちはなど挨拶が出来ません。
それも言いなさいだから?と思いますが…
私やパパにはおかえりなさいや行ってらっしゃいは言えます。
このような子にどう挨拶を教えたらいいでしょうか
集団行動など障害があるのでしょうか…

コメント

わか

お子さんは2歳ではじめての保育園ですか?

それまではお友だちと関わるような場所へ行ったりしましたか?友だちに興味など持っていますか?

子どもにとって挨拶は〜しなさい、で教えるよりまずは周りの大人が見本となって挨拶をしているところを真似しようとしますよ😊

  • ママ

    ママ

    回答ありがとうございます。はい初めての保育園です。
    それまでは支援センター児童館なとよく遊びに行っていました。友達と遊ぶ事は大好きなのですが、絵本の会やリトミック、親子レッスンなどなど先生が居て皆んなで何かをする事には全く興味を示しません…
    挨拶は気にして沢山するようにしています🙂

    • 11月22日
deleted user

集団行動が2歳でできていないのですね。
うちは3歳から幼稚園に通わせていますが、3歳前は同じことができないし癇癪もあり支援センターで踊りや遊びをしても頭を打ち付けるなどの行動をとるので大変でした…😭

言葉に関してはまだ2歳のお子さんなのですんなりできなくても私はおかしくないと思いますよ。

うちも3歳のときにはちゃんと挨拶が先生に言えず私が教えたりしていました。
挨拶もこればかりは親のしている様子を見てだんだん覚えていくものだと思います。

2歳時点ではまだなんとも言えませんが、お子さんを見た時に保育園側の考えがどうなのかが気になります。

うちは幼稚園側の面談でいろいろ言われました。

  • ママ

    ママ

    そうだったんですねぇ。
    どうしたらいいのかわからなくなりますよね…
    幼稚園では何か検査を受けるように言われたのでしょうか?
    保育園では正直まだわからないとの事でした。
    ゆっくり様子を見ましょうと…よくして下さっているので安心しています。
    まだ月齢も低いからわからない…って言うのが不安を煽りますね。

    • 11月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    幼稚園で検査を受けてみてくださいって話をされましたよ。園長からです。
    だいたいいろいろ分かりだすのが年長から小学あたりじゃないと無理ですって言われましたよ。

    よくしてくださる園なら親としても安心ですね🤔
    いろいろな診断が小さいと分かりにくいと医師から言われました。

    • 11月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    グッドアンサーありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月26日