※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっぴママ
子育て・グッズ

スイマーバーを使うとき、子供の顎が乗らず口になるのは、首の大きさが関係している可能性がありますか?

スイマーバーを使ってる方に質問です。
うちの子にスイマーバーを使うと、顎乗せの部分に顎が乗らず、口の所にしてしまいます。
これってまだ首まわりが大きいということなんでしょうか?

コメント

はゆる

うちもです!(笑)
生後3カ月くらいまでは首も動かさずに、ぷかぷか浮かんでいてくれましたが、月齢進んでから自分で抜けようとして危ないので使うのやめました!舐めたいお年頃ですからね。気になるのかも!

  • こっぴママ

    こっぴママ

    自分で抜けようとしはじめたのかもしれないですね😵💦舐めて舐めて凄いです笑笑

    • 11月21日
K.A♡0526

今は使ってないですが息子もそうでした💦
なので浮き輪を重ねて?カッチンしてました😊
説明下手ですがわかりますか?😭☺️

  • こっぴママ

    こっぴママ

    切断されてる端っこと端っこを重ねるということでしょうか?

    • 11月21日
  • K.A♡0526

    K.A♡0526

    そうです!
    こんな感じでやってました😊

    • 11月21日
  • こっぴママ

    こっぴママ

    なるほど🤔⭐️お写真ありがとうございます😊参考になりました!!やってみます!!

    • 11月21日
たこ

スイマーバ使ってます。
お風呂に入る前に試しで着けてみたら、うちも口の所にきてしまいよだれまみれになってしまいました💦
ですが、お風呂に入れると浮力でちゃんと顎にきてぷかぷか浮きましたよ✨
支えながら一度お風呂に入れてみても良いかもしれません😊

  • こっぴママ

    こっぴママ

    支えながらやってみます。スイマーバーつけるだけで一仕事なので、パパと入る時だけつけるようにしています。

    • 11月21日