※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RaimU
その他の疑問

旦那と5月中に離婚することが決定致しました。協議離婚で親権は私がとる…


このカテで合ってるかわかりませんが…。

旦那と5月中に離婚することが決定致しました。
協議離婚で
親権は私がとることになり
シングルとしてやっていくことになりました。
旦那は途中で放棄してしまいそうやから
引き取れないと自分で言ってました……。

また旦那と協議した上

〇養育費は払うから子供の苗字はそのままにしていてほしい
→こうなれば私だけ旧姓に戻してしまうと
この先子供の手続きするにあたりややこしくなると思うので
私自身も旦那の苗字でいる予定です。
このような場合は離婚届を
提出するだけでいいのでしょうか?

〇今の家を私たちが出ていくのですが
旦那の給料がかなり少なく貯金も全然ありません。
実家が生活保護なので頼ることもできず
家具は持っていくことはできるのですが
家電類などは置いていくことになっています。
実家の近くに住むと
今住んでる県は出ることになり
仕事も実家に住んでいる時に働いていたところから
出戻りで声をかけてもらっています。
安定した収入を得るようになるまで
保護の申請を考えていますが難しいでしょうか?
私は免許も持っていません。
もし保護を受けるとなるのであれば
今住んでる市から出ることは不可能でしょうか?
→私の気持ちとしては
現在旦那と住んでいる家の隣に義父が住んでいて
殺したろか?などの脅しを浴びていて
(証拠録音はしています)
正直怖いので今すぐにでも出ていたいです。

この2点以外で
他にやらなければいけない手続きもあれば
教えていただきたいです。

コメント

シマトラ

苗字はそのままであればたしか家庭裁判所だっかな?どこかに申請しなければならないと思います。
あと母子家庭になるのであれば母子手当てと児童手当は必ず貰えます。ただ、旦那さんの仕送りがとれくらいなのか知りませんがそれは収入としてみられるので保護申請する場合少し金額減らされると思います。
なぜ義父に脅迫されてるのかわからないですが、危険があるのでまず今のお住まいの市役所に行き母子相談員が子育て窓口にいてますので相談してください。保護申請についても働く場所が県外で決定なのであれば住民票移してから申請なのか聞いてみては。
友人が離婚したので色々聞いてはいましたが何となくしかわかりません😰
お役にたてずにすいません

  • RaimU

    RaimU


    旧姓に戻す場合は
    家庭裁判所なのは知っているのですが
    そのままでも家庭裁判所に
    申請しないといけないんですね!

    旦那からは養育費として
    2万という約束はしました。
    離婚する際に書面で押印します。

    ありがとうございます!

    • 4月28日
ちゃんりー☆

今日離婚届を提出した者です。
一つ目のしかお答えできませんが、名前をそのまま使う場合は、市役所で手続きが出来ると思います!

  • RaimU

    RaimU

    そうなんですね!
    ありがとうございます(^^)

    • 4月28日
riyon0113

苗字についてですが、市役所で離婚届を出すときに自分の戸籍を作ります。
その時に、今のままにするか旧姓に戻すか聞かれます。
家庭裁判所に行くのは、子供の戸籍は父親の戸籍に離婚後も入っているのでそれを外すときに必要になります。
戸籍移動しなくても、住民票などはお母さんと一緒に移動できます。
届を出すとその後の手続きを市役所で教えてくれますよー

生活保護に関しては、市ごとで対応が違うので、ご実家の近くに住む予定であればそちらの市で相談のほうが良いと思います。
今の市で受けれた場合、転居先で引き継がれて受けれるということではないので。

  • RaimU

    RaimU

    自分の戸籍にいれるときに
    裁判所に行くのですね(^^)
    ありがとうございます(^^)

    • 4月28日