
実家に帰りたいが、旦那や義理母との関係や育児で悩んでいる。地元に友達もいるが、金銭的に厳しくて諦めている。産後鬱なのか自己中心的なのか悩んでいる。
実家に帰りたい...頼れる人が近くにいない。
旦那は帰り遅く朝も早く仕事から帰ったら
子どもとは接してくれるけど
朝が早いからご飯食べてお風呂入って寝る。
話したい事たくさんあるけど仕事で疲れてるだろうと
気遣ってしまう。
義理母は出産時に嫌なことされ(陣痛中に呼んでもないのに突撃され、見られたくない所まで見られたり。)
今でも引きずってあまり会いたくない。
はじめての育児でわからない事沢山だけど
我が子が可愛くて頑張れてる。
なかなか寝てくれなくて自分も家事育児で
睡眠や食事がちゃんととれていなく疲労が溜まる一方。
地元に帰れば昔からの友達もいる、ママ友もいる。
こっちには旦那の友達夫婦くらいしか関わる人いない。
というても会えば気疲れする。
もっと自分の父母に孫を見せたいなぁ。
帰れない距離ではないからいつでも行こうと思えば
行けるけど金銭的に厳しく諦めてます。
ママリが唯一の吐き口になってます。
産後鬱なのでしょうか。。
それとも自分のわがままなのでしょうか。
文章もめちゃくちゃですが誰かに励まされたい
って思ってしまう、、まだまだ弱いなぁと情けなくなります。
- pipipi27(3歳10ヶ月, 5歳6ヶ月)

a
生後1ヶ月のワンオペはかなり精神的にきますよね😭
毎日お疲れ様です😢!!
実家に相談はむりそうですか??😭
帰りたいけどでも帰れない状態と弱音を吐いても全然いいと思います!!
むしろ旦那さん仕事忙しいなら2ヶ月くらいは里帰りしてもいいかなと思います🥺
今あまり動きすぎて溜め込んでしまうと年をとって体に負担くると聞いて生後1ヶ月の時は私も息子が寝ると寝ての繰り返しでほとんど動いてないです☺️

Eva
わがままじゃないです。
弱くて普通ですよ。疲れない人いないですよー!私も疲れてます😅
うちは夫婦ともに実家は遠方なので頼れる身内は近くにいませんが、何とかやってます。
旦那さんに気遣わず話ししたらどうですか?ママは24時間稼働。話ぐらい聞いてもらいましょう。助けてほしいときはちゃんと言いましょう。
自治体の子育てサポートや支援センターはありますか?あとはベビーマッサージ、産後ヨガ等子連れで集まるような所に出かけてみると気分転換になりますよ☺️

☆★
お疲れさまです🌸☺️
私も産後半年位の間は家の中に缶詰で週に1度の30分程度の買い物以外はどこにも出かけられず、産後鬱になりました😂😂😂
初めての育児、特に産後1年位の間は初めてのことだらけで体力的にも肉体的にも1番大変な時期かと思います💦💦
赤ちゃんが眠ったら自分も眠ったり、横になる、疲れたなーと思ったら玄関やベランダに出て深呼吸する、隣の部屋に行き、5分休憩する等することが大切かと思われます🌸☺️
-
☆★
体力的にも精神的にも、ですね💦💦
気負わず休み休み頑張りましょう❢- 11月21日

ちょこぴ
全然わがままなんかじゃないです!!生後一か月で、ほぼお一人での育児、スゴイです🥺
私は、ワンオペではないのに体力的にも精神的にもとてもキツかったので、頼れるところに頼って息抜きしています❣️今は特に無理するのは危険です!!鬱になると思います💦ご実家に帰れるなら、帰られることをオススメします🥺
コメント