![もんじゅ❤️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初マタの方が育児に不安を感じています。母親になる実感が湧かず、同じ週数のママさんたちと比較して楽しみよりも不安が大きいようです。産後うつに不安を感じています。
初めまして*34週の初マタです\(‘∀’)/
出産が近づくにつれ出産時の痛み等ももちろん怖いのですがそれよりもその先の育児に対して不安で不安でしょうがないんです(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜お腹が急激に大きくなって元気な胎動も毎日感じるのに未だに母親になる実感が湧かなくて、、。みなさんどれぐらいに実感って湧いてきましたか??やはり同じぐらいの週数のママさん達は楽しみの方が大きいですか?産後うつとかにならないか今から不安です笑(;;;;;°∇°)
- もんじゅ❤️(8歳, 8歳)
コメント
![さき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さき
わたしは生む時までなんか他人事でした。笑
毎日遊んでましたねw
でも出産の時のあの痛みとともに母性が芽生えたというか。笑
お母さんへの感謝とともにお母さんを見習おう的な。笑
産後鬱は環境や性格にもよりますね。
あまりこーしなきゃあーしなきゃみたいに気を張ってるとなりやすかったり。
旦那さんが手伝ってくれなかったりするととか...。
どんと構えてた方が楽ですよ♡
![まるりん*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるりん*
私も出てくるまで、そして、出てきてからもほんとに私、母親?って感じでした。自分で産んだのに。笑
育児は、慣れないことばかりで同じことして毎日が過ぎて行きますが、日に日に大きくなる子どもを見てあぁ、この子の母親なんだなって実感してます!
ママ初心者ですもん、不安ですし、実感だってすぐには湧かないかもしれませんが、周りの協力を得てゆっくり、焦らず、自分と赤ちゃんのペースで育児してきましょ♡
なにか、あればママリや周囲の人たちに相談して、共有していってくださいね!
元気な赤ちゃんを産んでください(*^^*)
-
もんじゅ❤️
そうですよね(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜ママ初心者‼︎不安になって当たり前ですよね‼︎子どもの日々の成長を通して母親としての実感を持てることもあるんですね♡今思えなくても産まれてから私もそう思えたらいいな♡
ありがとうございます(*;-;*)また不安に思うことがあったらここに来ます!!♡- 4月28日
![めいしゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めいしゃん
28wから切迫早産で入院して、37wで破水してそのまま出産しました!!!私も近づくにつれ、お産に毎日びびってましたw育児も自分にできるのか不安不安で仕方なかったですが、我が子が産まれた瞬間に、感動とこの子を絶対守る!っていう気持ちが芽生えました!(^^)産後うつになっちゃうよ〜ってくらい、育児は大変だけど、我が子はとってもかわいいですよ💓安産菌おいてきますので、元気な赤ちゃん産んでください😍
大丈夫です!!!
-
もんじゅ❤️
切迫早産からの入院からの出産とっても大変でしたね😢お疲れ様でした♡安産菌たくさん頂きました♡そうなんですね!!やっぱり産まれた瞬間に母親としての感情が芽生えたって方が多いんですね♡なんだかほんとに安心しました。わたしの今の実感のなさは異常だと思っていたので…笑 元気な赤ちゃん産んできます♡☺️ありがとうございます♡
- 4月28日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
私も自分が本当に母親になれるのか、なってもいいのか、いつも不安でした(>_<)出産して育児が始まり、想像以上にツラくて毎日泣いて、常に暗い気持ちで、他のお母さんはしっかり育児しているのにまだ始まったばかりなのに自分だけ挫けてる…と悲しくなったり( ; ; )でも他のお母さんたちも、実は同じ道を通ってきたんですよね✨皆さん泣いたり挫けたりしながら、だんだん母親になっていくんです☺️だから、大丈夫!!産後2ヶ月経ちますが、私まだ母親って実感少ないですよ〜😳笑
それでも産まれてすぐよりは、育児にも慣れてきたし気持ちが沈むことも少なくなりました♪
生まれたら、同じ母親として育児頑張りましょうね💕大変ですが、我が子は心から愛おしくて可愛いですよ☺️🌸
-
もんじゅ❤️
毎日の育児お疲れ様です♡😢!!
私もまさにいま本当に母親になれるのか、なってもいいのか日々不安になって思いつめてしまう毎日です😔もちろん赤ちゃんと対面できる事は楽しみですが私が一生この子の面倒を見て守っていかなくてはいけないと思うと変な責任感を感じてしまって…😢周りの妊婦さんや子連れの方を見るとみんな幸せそうでいいなぁと思ったりもして…でも皆さん見えない所で同じような気持ちで頑張っているんですよね😣✨我が子は心から愛おしくて可愛い‼︎わたしも早くその気持ちを経験したいです♡元気出ました‼︎ありがとうございます♡- 4月28日
![草組](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
草組
私も陣痛来ていよいよお母ちゃんになるんだー(@_@;)と実感が湧いてきました。笑
それまで妊婦の自覚ゼロでしたw
いざ産んでお世話を始めて
意外とあたしちゃんとお世話出来てるやんwwwって自分でも驚いてます(; ゚゚)笑
うんちの片付けとか無理!とか妊娠中は思ってましたが可愛いわが子のうんちならへっちゃらですw
むしろうんちをほかのものに例えて家族に見せてるくらいです。苦笑
実母も義母も似たような子育てスタイルの人なので
3時間きっちり授乳しなさい!ではなく
お腹減れば泣くからその時好きなだけ飲ませたげな(∩´∀`∩)みたいなかなりゆるい感じなので戸惑うことも特になく来てます。
産院で授乳間隔あけすぎ!とやんわり釘を刺されると少し凹むくらいですね(@_@;)
子供によってほんとにやり方は様々だし
考えすぎない!育児書などのやり方にとらわれない!
ってのが鬱とかにならないやり方だと思います!
もんじゅ❤️
産む時まで他人事…わたしもまさにいま他人事なので笑、同じ気持ちだった方がいて安心しました*
出産の経験を通してお母さんにも感謝の気持ちをもてるなんてとっても素敵ですね♡
出産まで約1カ月!!どんと構えていようと思います♡ありがとうございます‼︎