※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育参観で他の保護者との交流が苦手。写真を撮るママさんがLINEで送る話に戸惑い。適度な距離で連絡先を交換できる人がいると助かると感じている。

保育参観に行ってきましたが、保護者との交流が苦手です😅
子供たちが遊んでるのを遠目で眺めるだけなのですが、
周りのお母さんたちは、
なんとなく近くの人と雑談したり、
上にもお子さんがいる人は、
上の子の話をお互いしたりしてるのですが、
私は挨拶程度で、あまり会話もできず🙄


一眼レフを持ったママさんが、他のママさんと

あとで適当に撮った写真、
みんなにLINEで送りますねー

と、言っていて、


みんなって、私、誰のLINEも知らないけど?
みんなってどの程度のみんなよ?

と、思ってしまいました。
遠足に行ったときもその方は
クラスの親子の写真をたくさん撮ってくれたのですが、
そのデータをもらう手段もなく、
送り迎えで会うこともなく、
いっそ、消してくれないだろうか…
など、色々疑問に思っていました😅


積極的にママ友がほしい訳じゃないけど、
こういう時はママ友というか、
連絡先を交換できるくらいの適度な距離の人がいると
助かるなーって思いました😅

コメント

ひなの

ぴっぴさんもその方に撮影してもらったということでしょうか?😯
ならぴっぴさんから連絡先を聞いてもいいと思いますよ〜!
私は撮影する側ですがみんなに送るのみんなは連絡先を知っている方のみです^_^;
そもそも仲の良い方の子を中心としてしか撮ってないので😫

ママ友でガッツリは疲れるけど
話す相手とかいると助かることありますよね😫私も1人目の時そう思いました〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も撮ってもらいました!
    というより、クラス全員の親子2ショットを撮ってたんです😃

    今回も

    撮影係になってみようかな!

    と、言っていて、
    ムービーと一眼レフとスマホを持ってて、
    すごい気合いの入れようだなー😃✨と思ってたのですが、
    どうやってデータを渡すんだろう?と😅
    やはり私から声をかけるべきですよね😂
    次の行事でお会いしたら、軽い声かけから
    してみようと思います!!

    • 11月20日