
コメント

かぬ
母乳量が足りてきたということは考えられませんか?
私も最初混合で、母乳あまり出なくて、でもだんだん哺乳瓶を嫌がるようになってきて悩んでいたのですが、母乳が軌道に乗ってきて、お腹いっぱいでいらないと赤ちゃんが言っていると分かったことがあったので😊

みっふぃー
わたしは生後1ヶ月の子供を育てています。混合ですが、母乳を飲んだあとすぐ寝てしまったり、哺乳瓶を拒否するようになりミルクを飲まないときもあれば10から40と飲みムラがすごいです。わたしも哺乳瓶の乳首を変えてみましたが結局嫌がるのには変わりありませんでした。
母乳量が増えたのかもしれないですが、足りてるのか不安になりますよね。
-
HY
回答ありがとうございます(^^)
母乳はどれくらいというのがわからないので体重で判断するしかないですよね(^_^;)- 11月21日
HY
回答ありがとうございます(^^)
哺乳瓶の乳首をくわえさせるとしっかり80~120ccは飲むのでなかなか判断に迷います(^_^;)
母乳量が足りてきたというのはどのように判断されましたか??(^^)
かぬ
そうなんですね、確かに悩ましいです🤔
うちは生後3ヶ月になる前あたりだったかな?市の保健師さんに相談に行き、体重の増えが成長曲線に沿っていたので、母乳だけで足りるようになったと判断しました。
生後1ヶ月で生まれた時から400gしか増えておらず、ずっと体重の増えが足りず、ぐずぐずしていて(産院が完母押しで、出なくても最低限のミルクしか与えるなという洗脳にかかっていました💦)で、そこからぐっと体重増えたみたいで、でも自分では計測していなかったので分からず、何してもミルク飲まないのも不安で、ちょうど育児相談会に行って、成長に合わせて止めた次第です。
私は成長に合わせてミルクの量も増やしていかなければならないとずっと思っていたので、そこで母乳量が出ていればミルク減らしても良いと分かって、目からウロコでした。
HY
なるほど(^^)
あたしもミルクの量を増やしていくものだと思ってました(^_^;)
とりあえず今は120cc作って飲みたい量だけ飲んでもらっていますが、保健師さんにみてもらえる場所に行って相談してみたいと思います(^^)
ありがとうございます(^^)