※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
子育て・グッズ

子供が吐いた布団の消毒方法について教えてください。胃腸炎対策のためのアイテムも知りたいです。



朝早くすみません。子供が咳き込んで吐きました。
ウイルス系ではないと診断済みです。

まさかのペットシートじゃないところに吐かれて
布団が臭いです😭😭

とりあえずこれ吹き掛けて干そうと思いますが
消毒されるのでしょうか(笑)
ちなみにキッチン用ならこれ以外に重曹スプレー
もありますが、これからの胃腸炎などに備えて
買えばいいもの教えてください。

コメント

りー

写真忘れました。
これです!

deleted user

塩素系のもの(ハイターなど)を薄めて使うといいみたいですよ!

  • りー

    りー

    ハイターがまさかの泡ハイターしか
    なくて😭😭😭
    キッチンハイターとか重曹を買おうと
    思いますがオススメありますか?

    • 11月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    キッチンハイターで大丈夫だと思います!

    • 11月20日
  • りー

    りー

    今日買ってきます😭!
    でも匂いを取るなら重曹のほうが
    いいんですかね…

    • 11月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね!!

    • 11月20日
日向

予想外の場所に嘔吐…処理大変ですよね。おつかれさまです。

消臭=匂いを消す目的なのか、除菌=吐物を消す目的なのか等の用途にもよるかと。

施設で働いてるので、そこでのやり方を書いておきますね。
ちなみに、ウイルス系で無くとも吐物は体内から出たものであるので、「感染」と意識した方が良いです。吐物が残ったまま1週間経つと、その中で増菌します。因みに胃腸炎も感染に入ります。

方法は2種類、目的によって違います。
アルコール系は、油を溶かす働きがあり、微生物の脂質の膜を壊したり、構造のすきまから入り込んで微生物が生きていくための機能をそいで殺す。一方、塩素系は、微生物の主にたんぱく質を酸化して、構造を壊して殺します。


感染=塩素系=次亜塩素酸ナトリウムの方なので、ウイルス系ではなくとも吐物である事から今回は次亜塩素酸を作りましょう。

使い捨て手袋、マスク着用で作業して下さいね。濡れタオルなどでしっかり吐物を静かに取ります。そのあと、布団なら 吐物跡にペーパータオルを載せて、次亜塩素酸ナトリウムを吹きかけます。浸すのがポイントです。少し時間を置いてから 剥がし、乾いたペーパータオルで優しく拭き取り、干したら良いです。

※スクショ参照

  • りー

    りー

    ありがとうございます!
    施設で働いているのでやり方は教えて
    もらっていたのですが急だったので
    家で何もなく…子供をあやしながら
    できるのか不安です😭😭😭
    片付けをしている間他のところで
    子供を寝かす感じでしょうか??

    • 11月20日
  • 日向

    日向

    急だと どうだったっけ?となっちゃいますよね(--;)

    ミルトンの粉もあれば 沸かしたお湯に入れて作るのもアリです。

    そうですね~出来たら早く処理した方が良いです。乾く前に。

    なので、子どもがなにかに夢中になっている隙に別な場所でしたほうが良いです。

    それか、子どもが寝てるなら、寝室とは別の部屋でやってしまうか、ですね( ´ ` )

    • 11月20日
  • 日向

    日向

    因みに
    次亜塩素酸ナトリウムのハイターは、キッチンハイターで代用ききます。

    次亜塩素酸ナトリウムは強アルカリ性です。目に入ると重篤な障害を引き起こしますので、とにかく注意です。

    • 11月20日
  • りー

    りー

    なります😭😭
    看護師さんにあれだけ子供が嘔吐した
    時の方法も聞いたのにあわあわしました。笑
    夜中で起きるの辛いですが頑張ります😭💕
    今日は吐いた後起きちゃったので…
    別の場所でするしかないですね!

    • 11月20日
  • りー

    りー

    キッチンハイター今日買ってきます!
    マスクとバケツはあるので後は手袋
    とキッチンペーパー買ってきたらいいですね、

    • 11月20日
  • 日向

    日向

    うちの施設では
    次亜塩素酸ナトリウムは、水6リットルに対して ハイターのキャップ1杯分を入れてます。
    泡ハイターだと濃度が少し違ったような、、いずれにしてもハイターであれば裏面に何系なのか書いてあるので それを見ておけば良いです。

    少しツンとした匂いが残るので、干し終わってから 消臭したら良いです。

    キッチンペーパー無ければ、捨てても良いタオルや雑巾でも代用できますよ!うちは、穴の空いた衣類で代用してます笑。


    はいた後に起きちゃったのなら仕方ないですね~

    後処理大変ですが、頑張って下さいね(*^^*)!

    • 11月20日
  • りー

    りー

    6リットルってかなりの量ですよね。
    はいるものがないです😨
    わかりました。詳しくありがとうござ
    います!いらないものでも代用して
    いこうとおもいます🙆‍♀️
    頑張って処理します…!!!
    ありがとうございました。

    • 11月20日
  • 日向

    日向

    タンク内に入れるので運ぶのも持つのも結構重いです(゜゜)…
    ペットボトル500mlに ハイター液少し(泡ハイターなら1push)ですね笑笑。

    • 11月20日