
3歳半の子供に怒鳴ってしまうことが続いており、痛いことをされた時の怒りのコントロール方法を知りたいです。
3歳半の子へ怒鳴ってしまいます。
イヤイヤとか駄々こねたりとか、わがままとか大泣きは我慢できる。
でも、ふざけて頭突きになったり、足バタバタしてこっちに思いっきりあたったり、何か振り回して当たったりとか、痛い系に対する怒りが我慢できません。
さっきも、ギューして寝ようって言うので、抱きしめながら寝ていたら急に足を強く動かしみぞおちに入り、「何で蹴るの!?痛いのやめてっていつもいってるでしょ?何でそういうことするのよ、お母さんだって怒りたくないんだから!」とか言ってしまいました。
その最中、今度は足の指で私の太ももの皮膚をつかみ、ちぎられた状態となり「痛いことするなって言ってるでしょぉ!!!自分がされたら嫌でしょ!!!」と言っても反応がないため、「じゃあお母さんもこれからそうするからね!!」とまで言ってしまいました。追い詰めていますよね。
ちなみに、今まで一度も叩いたりとかはしたことありませんが、足の指で皮膚ちぎられたとき咄嗟に✋がでそうになった自分がいて怖くなりました。
何だか、イライラが止まりません。疲れてしまいました。
痛いのわかっててやってるのか、それともたまたまなのか、それすら分かりません。
下の子が産まれてから半年、上の子優先できたつもりです。実母には下の子をもう少し構いなさいと言われるくらいです。下のこのことは言動みてると大好きなようです。でも以前「かわいいんだけど、たまにね、なーんか意地悪な気持ちに、なっちゃう時があるんだよねぇ」と教えてくれました。
そんな感じで私にもしてるのか、何か抑圧されたものがあるのか、、、とにかく痛みを受けたときの咄嗟の怒りのコントロール方法ないでしょうか。
私も子どものことをもう怒りたくないです。
- あるぱかーさん
コメント

ォビママ
上の子優先ってうまく言えないですが…
上の子がかまってほしいときにかまってましたか??
なんとなく下の子の手が空いたときに自分から歩み寄って構っていただけになってませんか??
もしかしたら甘え方がわからなくなってるのかもしれませんね😭💦痛いかどうかも実際体験してみないとわからないですよね。大人なら想像出来ますが子どもはそうはいきません。うちは痛いことされたらそのまま同じようにやり返すようにしています。痛いって何?ってレベルだと思うので…こういうことだよ。って伝える意味で加減はしますがやるようにしてます。小さいうちからそうしてきたからか噛んだり蹴ったり投げたりなど痛い系今では全くやりません。究極の方法かもしれませんが意外と効果ありです。

さあ
難しいですよね。
私も下が産まれて上が園に通うまでは酷かったです💦
噛むし下にも噛むし蹴るし下にも蹴るし髪ひっぱるしで
毎日が最悪でした。
手出してないことが私からしたらみかんさんが素晴らしいと思います!
私はたくさん手をあげてました。
突き飛ばしたりとかあり
自分を毎日せめて夜はだいたい泣いてました💦
いけないこととわかってても気づいたら手をあげてました。
怒鳴り散らかしたりよくありました。
今ではないです。
噛み癖なかなか直らないですよね。
未だに上の子が飛び付いてくると怖いです。
完全トラウマになってます。
毎日痣だらけだし血が出てました。
下の子も毎日傷だらけでした💦
解決方法を私も見つけようとして色々試したけどダメで、結局今現在に至ります。
今は姉妹喧嘩するけど前まではないです。
頑張りすぎないように
頑張ってください!
-
あるぱかーさん
コメント読んで泣きそうです💦💦心境はまさにそんな感じです。怒鳴った後に自己嫌悪です。明日は怒らないママでいよう、子どもを不安にさせないママでいようって思うのに…💦
怒られたあとの子どもの顔みると、後悔が押し寄せてきます。私がママじゃなかったら、もっと幸せなのかな?とか。
みにおんさんも、痣がのこったりと大変でしたね💦でも歳の近い子どもさんを育てていることが本当に尊敬です✨✨うちは3歳離れているので、ギリギリ手をあげていないだけかもしれません💦💦
コメントいただけたら少し心が軽くなりました。
まずは怒っても怒鳴らないくらいに対応を変えれたらいいなと思います。ありがとうございました✨- 11月19日

まぁ
うちの上の子も同じです😂
痛いからしないでと言って
怒れば、余計にしてきます😅
悪いってわかってるし、
余計に怒られるのも
わかっているみたいですが
してくるので、
私は普通に
ママも同じ事するねと言って
叩いたら叩き返して、
蹴られたら蹴り返して、
大声で叫んだら
大声で叫んでマネしてます😄
自分がされたり、
マネされるのは嫌みたいで
少しマネしたりして
あとはほたっておけば
謝ってきます😂
その時に、自分がされたら
嫌だし痛いよね⁇
したらダメなの‼︎とお話ししてます。
が、今でもちょこちょこありますよ😅
私もイライラしますが、
他の時は抱きしめたり、
大好きってくっついたりしてるので
怒る時は怒るでいいかなって
思ってます🤣
下の子は可愛いみたいですが
やっぱり自分がママの1番って
よく言ってるので
甘えてる、構って欲しいんだと思いますよ☺️
-
あるぱかーさん
うちもちょうど3歳8ヶ月の女の子なので、同じような状況の方もいるんだと泣きそうになりました。
うちの子だけ?何でだろう?って結構いっぱいいっぱいだったなと気づきました😭まあさんのコメントで少し落ち着きました、ありがとうございます😣
大声で叫び返すとか、嫌なこと言い返して、「嫌じゃない?嫌な気持ちになるんだよ。やめようね。」とかはしていましたが、分からせるためにたたくという頭がなかったです。今のイラッとしてしまう気持ちでやるとマズいと思うので、冷静にできる時に取り入れてみようと思います!
「構って欲しい」その一言につきますね、寂しいんだろうなと満たされてないんだろうなとばかり思っていましたが、構われたくて嫌なことするっていう発想にたどり着けてなかったので、すごくしっくりきました。- 11月19日
あるぱかーさん
もちろん上の子が甘えたがるときにです、大切だと思ってる気持ちも言葉や態度で示すようにしています。でも私しかいなくて下の子がギャン泣きし続けるようなときは、そちらに行きますがそれはやむを得ないかなと思っています。
とんとんさんは、その様なときどうされていますか??
痛みを与えて分からせるって究極ですね、、、皆さん結構されてるのかな?お友達とかにしてしまうなら確かに分からせるために大事なことですね😣!!今後あれば取り入れてみます。
あとは、私が冷静ならいいのですが、、、痛みにイラッとしてしまう今の精神状態でやるとまずい気がします。冷静な対応できるようになって、必要だと感じるときマネさせていただきますね😌✨
ォビママ
もしも同じタイミングでかまって➰😭💦って上の子に言われたら下の子は泣いててもらって上の子の方に行くと思います。泣いてるだけで死ぬわけじゃないしなんで泣いてるか自分でもわからないと思うし。でも上の子はしっかり意思表示が出来るからそのときの欲求を充たすことが大切かなと思います。上の子が落ち着けば一緒に下の子あやすことも出来ますしね☺️💕
もちろんこっちが感情的になったら負けなので冷静で居てください🎵🎵ww
あるぱかーさん
死ぬわけではないですけど、、、結構ギャン泣きひどいんです。
一回引きつけをおこしたので💦それとチアノーゼも出る子です。これを放置する勇気はないです💦というか、放置したらまずいです。ちなみに子どもさん何歳差ですか??うちは3歳離れててそんな感じで。未だに下の子が大泣きくらいのレベルなら上の子優先ですけどね、そんで落ち着いたら下の子へって。上の子がママいかないでって言うので、下の子を30分以上なかせていたこともあります。
ォビママ
それは放置ダメですね😭💦かといって上の子にそれ伝えても難しくてワケわかんないですもんね。
あたし二人目いないんですよ💦すいません。