※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sky11648
子育て・グッズ

白米が食べにくいです。工夫された方法はありますか?

ご飯を少しずつ自分で食べるようになってきましたが、どうしても白米は食べにくそうです‥
大人が食べさせようとしてもスプーンにくっついたり、お米同士がくっついてすくいにくかったりと結構大変なので、慣れない子供が苦労するのは当たり前です。
なにか工夫されている方いらっしゃいませんか??

コメント

ゆきな

今はもう上手になってきたのでしてませんが、白米も一口サイズのおにぎりにしてお皿に並べてスプーンで食べてもらってました!

  • sky11648

    sky11648

    お返事ありがとうございます。
    おにぎりにするとどうしても手づかみしてしまって‥時々おにぎりもするんですけど😞

    1歳7ヶ月でもう上手に食べられるんですね。羨ましいです☺️私は毎日イライラです‥

    • 11月19日
未来花

ご飯が柔らかすぎるということはないですか?
少し水少なめにして炊くと少しマシかもしれません。
けど、まだその頃はうまく出来ないのは仕方ないです(^_^;
うちは上の子の時、なかなかスプーンフォーク使えなくて、2歳までに出来れば良いか…て感じでしたよ。
そのうち上手に出来るようになるでしょうから、手を添えて一緒に1口分乗せてあげるを繰り返してくしかないかなと。
何でも日々繰り返しの訓練、なんですよ(^^)

  • sky11648

    sky11648

    お返事ありがとうございます😊
    うちは基本柔らかめに炊くのでそのせいですかね?!逆に水分が少ないのかと思ってました😳
    試しに明日少なめで炊いてみます!!

    ホント日々おなじことの繰り返しで嫌になっちゃいますけど、やらないと上手くならないですもんね。頑張ります☺️

    • 11月19日
  • 未来花

    未来花

    もう!てほんとイライラしてしまいますよね。
    こうやるんだよって何回言っても駄目(--;)
    子ども自身が経験を積むしかないのです。
    うちの息子は4歳すぎても未だに毎回ポロポロ落とすし、よそ見はするし( ̄▽ ̄;)
    今後はお箸も心配あるかもしれませんが、慌てずで大丈夫ですからね〜。
    年中で使えたらいいかなくらいの気持ちだと気楽です。

    • 11月19日
  • sky11648

    sky11648

    ありがとうございます😊そう言っていただけると気持ちが楽になりました。
    食事時間が嫌になっても困るし、あまり深く考えずに気楽に楽しみながら食事をしたいと思います😄

    • 11月19日