
上の子と下の子の入浴タイミングについて、2ヶ月の赤ちゃんについて相談しています。
2人以上の育児されてる方に伺いたいです。
まだ下の子は沐浴なのですが、重たくなってきたので上の子と一緒にお風呂に入れちゃいたいです。
沐浴は上の子の保育園お迎えから帰ってきた5時ごろしてます。
だいたい上の子は7時半ごろ夕食で、8時半ごろから入浴。
9時半を目安に寝かしつけてるのですが、生後2ヶ月で8時半の入浴は遅いでしょうか?
今下の子は、夕方6時くらいから夜中の12時くらいまで授乳してもお目目ぱっちりです。12時前後のタイミングで添い乳すると寝ますが、それより前のタイミングで添い乳しても寝ません。
上の子は私が添い寝してあげないと寝つかないため、寝かしつけてる間は旦那が下の子を抱っこしてあやしています。
できれば、上の子と同じタイミングで下の子も寝かしつけられればいいのですが、2ヶ月だとまだ無理ですかね?
ワンオペの方、どのようにされてますか?
アドバイス頂けるとありがたいです!
- Amy(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
うちは下の子生後1ヶ月から二人同時お風呂、二人同時就寝です。
上の子は添い寝、
下の子は指しゃぶりしながら寝付きます。
16時半〜お風呂
18時夕飯
19時半〜20時までに寝室で授乳、終わり次第消灯、20時〜20時半には就寝

エルサ
上の子に全部合わせちゃいます😊
一人一人に合わせてやってたらお母さんが大変ですよ!!😥
赤ちゃんだからお風呂は早くしなきゃいけないとかないですから😊🎵
むしろ今の時期は布団に入る時間とお風呂の時間空けちゃうと冷えちゃいますからね😅
-
Amy
そーですよね😩お風呂はいいとして…二人同時に寝かしつけは下の子が赤ちゃんの頃どうされてましたか?😣
- 11月19日
-
エルサ
上の子は時間はかかっても、そばにいれば良いだけだったので寝てる隣に座って、赤ちゃんは抱っこしてその場でゆらゆらしてました😌
2人とも寝かしつけには苦労しなかったので、やはりこればかりはご家庭によって変わってくるでしょうね😅💦- 11月19日
-
Amy
ウチの上の子もわりとすんなり寝てくれるのですが、問題は下の子…
今日初めて3人で川の字になり、添い乳しながら上の子寝かしつけましたがまだやはり下の子は起きてしまいました…
同じリズムになるよう気長に頑張ります😭😭
コメントありがとうございました!- 11月19日

ねこ
5時頃に上の子と一緒にお風呂入れないですか?
そうしたらそのあとの流れもスムーズに行くかと😊
-
Amy
今は育休中なので可能ですが、育休明けの事を考えるとリズムを作るためにやはり上の子のリズムに合わせた方がいいかなと思いまして😩
- 11月19日

かけびん
1ヶ月過ぎてから一緒にお風呂・就寝してます😊
18時 ごはん
19時 お風呂
20時 最後の授乳
21時前までには2人とも寝ます💤
下の子添い乳しながら片方の手で上の子の手握ったりして肩がはずれそうになります。笑
逆に6時間も起きてるのすごいですね!😳
-
Amy
なぜか昼間よりこの時間帯のがお目目ぱっちりなんですよね…😭😭
今日添い乳で上の子と同時の寝かしつけに初トライしましたが、やはり下の子は寝てくれませんでした…😫
気長に頑張ります…
コメントありがとうございました!- 11月19日

まま
下の子1ヶ月過ぎから
18時半 夕食
19時半〜20時 2人お風呂
20時45分〜21時過ぎには下の子授乳(寝る前はうちはミルクです)→2人連れて寝室に行く
上の子は添い寝、下の子も添い寝で寝られるようになりました。うちは2人共、パパが寝かしつけだとほぼ寝られないので、上の子のリズムに合わせてたら下の子も寝てくれるようになりました。
朝も上の子が保育園があるので、下の子も7時までにはリビングに行って起きるので、生活リズムが付きやすかったのかもです。朝9時前から朝寝する事も多いですが💦
-
Amy
ウチも今は完母ですが、もう少ししたら寝る前だけミルクに変えようと思ってるので、同じようにやってみようと思います!
添い乳で寝かすのは楽ですが、断乳する時困りそうでできれば避けたいなと思ってるので…😅
コメントありがとうございます!- 11月20日
Amy
就寝前の指しゃぶりは自分から勝手にやり始めますか?
ウチの子はこぶしをたまーにチュパチュパするくらいで、上の子を寝かしつける間あまり大人しくしててくれません…ましてや自分で入眠なんて素晴らしいですね!😩
退会ユーザー
いつの間にか指しゃぶり始めてました。
0ヶ月の里帰り中も、上の子添い寝してたらいつの間にか寝てたので、上の子に合わせてたらリズムがついたのかと思います。その時はまだ指しゃぶりはしてませんが。
Amy
いつの間にか寝ちゃってるなんて、なんてママ想いの良い子なんでしょ!😭😭
ウチの下の子も上の子のリズムに合わせられると助かるなぁ…
コメントありがとうございました!😊