

ゆうまむ
コメントありがとうございます☆
私は出産前に入院してしまって母親学級に行くことができませんでした(笑)
やっぱりそーゆう機会がチャンスなんですよね!

ぴろすけ
あらら。そうなんですねー(・_・;入院中それだと寂しかったですよね。。
支援センターは他のママとお話したい!と思って来てる方も多いし、話しやすいと思います^ ^
はいはいなどで赤ちゃんも動ける状態だと、同じおもちゃの周りに集まった状態で声をかけたりしやすいし。
うちの子はまだやっと寝返りしだしたばかりなので基本的に動けませんが、他のママ達から「うちにもそんな時期があったわ〜」と声をかけてもらったりしてそこから会話が発展していきます。
たまに既にグループ化していて入りづらい時がありますが、基本的に自分の子を見ていないといけない場なので、自分の子の相手をしていれば気まずい思いもしませんよ^ ^
ママ友できるといいですね( ´ ▽ ` )ノ

ぴろすけ
妊娠中に通ってたマタニティヨガで知り合った人や、産院での入院期間が被った人とその後も付き合いが続いてますね〜
私は母親学級ではママ友できませんでしたよ。旦那さんと一緒に参加してる人ばかりだったので、ママ同士で話をするタイミングがなかったです。
産後は地域の支援センターに何回か通ううちに顔見知りができて行って、そこから友達になっていく形で付き合いができました^ ^

ゆうまむ
しーすけさんコメントありがとうございます☆
病院では年上妊婦さんばかりでみんなカーテン閉めっぱなしで四人部屋なのに個室みたいでした(笑)
となると、やはり支援センターなどでお友達つくるのがベストなんですかね?(*´∀`*)
近所に公園もありますがいつも誰も遊んでなくて孤立してますー(;´Д`)

カフェオーレ
支援センターは話しやすいと思います☆私も支援センターよく行くんですけど何回も行ってると顔なじみのお母さんがいるので喋れるようになりました(*´ω`*)子供通してやと話しやすいんじゃないですか?何ヶ月ですかー?とか☆
そのママさんと遊びに行ったりはないんですけど支援センターで会ったら喋ってます(*Ü*)*.¸¸♪"

ゆうまむ
しーすけさん☆
かなり寂しかったですヾ(・ω・`;)ノ
支援センターは子供たちだけの為にある場所じゃないですもんね(*´∀`*)
ママ達の交流の場でもありますもんね☆
やっぱり子供を通して話しかけられたりするんですね!
グループ…気まずいですねぇ(笑)
色々とアドバイスありがとうございます♡

ゆうまむ
カフェオーレさんコメントありがとうございます☆
通ってるうちに顔馴染みのママさんできるから仲良くできそうですね(*・ω・*)
会話が続くか不安だけど、子供の話題を武器に話しかけてみようかと思います(笑)
まずは通うことから始めてみようかと思います(^-^)

まめちゃんママ
私は予防接種などで一緒になるママさんとかに、何ヶ月ですか?とか話アドレス交換しました♥️
年上の方でしたが、年関係なく仲良くしてもらってます✨
支援センターも、職員さんが仲良くさせようとしてくれますよ(=゚ω゚)ノ笑

ゆうまむ
かず8さんコメントありがとうございます☆
私ももっと積極的にいけたらなぁヾ(・ω・`;)ノ
最終目標アドレス交換です(笑)
職員さんいてくれたら気まずさも少しなくなるような♡
コメント