※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出生届の記入者と届出者は同一でなくても問題ありません。夫が届出者で署名し、記入は妻がしても受理されます。

出生届を記入する人と届出人は同じ人でないといけませんか?

夫は漢字が苦手&字が汚くて雑であることが不安なため、記入は母である私がして、届出人は父である夫で出したいと思っています。

そうなると届出人の署名欄は夫本人のサインとなるため、そこだけ筆跡が異なりますが、問題なく受理されるのでしょうか?
それともやはり届出人となる人が全ての欄を記入しないといけないのでしょうか…??

コメント

まみ

うちは署名欄のみ旦那、他は私が書きましたよ♪(^^)

keiko

私も同じですよ😄✌️

deleted user

大丈夫ですよ!うちもそうでした!
じゃないと産後まもないお母さんが行くとか無理です🤣🤣
体調不良で立つのもしんどい人もいるので
お母さんが書いてお父さんが出す人たくさんいると思います( •̀ω•́ )✧

ぽち

大丈夫でしたよ🙆‍♀️
ただ所詮届けであって手元に残るわけではないので、それよりも母子手帳に記入してくれる役所の人の字の丁寧さの方が気になります😂

こみだ

以前受付してました。
違う字と紛らわしかったりせず、読める程度であれば字が汚くても問題ないです。私は夫に少しでも父親の自覚を持ってもらいたくて全部夫に書いてもらいました。

署名欄だけは必ず本人が自筆ですが、他の欄は違う人が書いてもOKですよ

はじめてのママリ🔰

皆さまご回答ありがとうございます!
署名欄だけが父親というパターンで出される方、結構多いんですね😊
意外とこの質問が知恵袋などになかったので助かりました…!!