※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

離乳食中期の方は、固形食材に移行したいと悩んでいます。冷凍ストックや献立のアイデアを教えてください。

離乳食中期の方
どんなものをどのようにストックしていますか?

まだまだペーストが多く
少しずつ固形にしていきたいのですが
どのようなものをあげればいいのか悩んでいます。

冷凍ストックや献立?等教えてください!

コメント

₍˄·͈༝·͈˄₎ค〃

中期の頃は、野菜1つずつを食べれる形態にして冷凍ストックしてました。食べる時は、野菜ブロックを1つずつ入れてだしや、スープを入れたり、牛乳や豆乳でクリーム煮風にしてみたりしてました!

deleted user

今中期の終わり際って感じです\( ö )/
最近は直売所に行って、6~8種類の野菜見繕って2種類の野菜ミックス作ってます( ¨̮ )
指で簡単に潰れるぐらいを目安に1つずつ調理して、数種類ごとに混ぜてます。
形状は、みじん切りかそれより少し大きいかなって感じです。
バナナや芋類やナス等少し大きくても柔らかくて食べやすい物から、形あるようにしていくと子どもも食べやすいかもです\( ö )/
とろみつけたり、他の野菜ペーストに混ぜるのもアリです( ᐛ )و
私は野菜ミックスを解凍する時にベビー用出汁やクリームソース等で味付けして変化出してます(∩´∀`∩)

りあ

にんじん、さつまいもみじん切りにして茹でて冷凍
かぼちゃも茹でといて冷凍
かぼちゃはポタージュや、おかずにもなるし、さつまいも味噌汁、野菜スープ、ご飯と混ぜれますし、にんじんもご飯スープ等と混ぜれるので置いといてます!
あとはご飯もおかゆさんにして冷凍にいれて、温めればOKにしてます!
ほうれん草とかは市販の使ってます笑
あとは、りんごとか果物はその時にすりおろしてあげておやつや、食後のデザートにしてます!

momo

にんじん、カボチャはレンジの根菜でチンして、ざっくり一食分サイズにして冷凍。あげるときに多少くずしながらあげます。キャベツ、小松菜、鮭や白身魚は茹でてジューサーで細かくし、一食分サイズに分けて冷凍、缶詰カットトマトはそのままあげます。たまごは大量にゆでて黄身だけ取り出し、三分割して冷凍、あげるときはミルクとおかゆやとうふにまぜてたべやすくしながらあげるという感じで、素材そのままのオンパレードです

babyboy

私はコープデリの野菜ペーストを頼んでいました😊

でもペーストなので
野菜ミックスみたいなのを茹でて冷凍していますが、洗い物を増やしたくないので製氷皿には入れずにジップロックにパラパラいれたり、ペーストっぽいのだったら伸ばして菜箸で跡をつけてポキポキ取れるようにしていまーす!

deleted user

野菜は指で潰せるくらいの柔らかさでみじん切りにして冷凍ストックしてます🙂 インゲン、ほうれん草は元々冷凍のを買っていて、使う時に柔らかめに茹でて小さく刻んでます! あとは、ベジタブルミックス(コーン、人参、グリーンピース)の冷凍も使ったりしてます🙆🏻‍♀️

お肉は、ささみとムネ肉のミンチをよく使います。 ささみは細かくして冷凍で、ムネ肉のミンチは小分けにして冷凍で使う時は解凍して使ってます! 魚も同様、茹でて細かくして冷凍して使う時は解凍して使ってます!


冷凍のストックから、何種類か野菜とお肉を選んで解凍して鍋で味付けしてます🤔
例えば今日のご飯だと、
白菜、ベジタブルミックスの事前に茹でて柔らかくしてあったもの、カレイ を解凍してそのあと鍋で作ってあったホワイトソースと絡めて、クリーム煮
という感じです!
クリーム煮とかシチューなど冷凍できるおかずは、少し多めに作って1回分くらい余分にできるようにしたりして、冷凍保存してご飯作るのが面倒な時に使ったりしてます😂

mochi

皆さんすごいですね!参考にさせてもらいました。

我が家は手掴み食べをするようになってきたので、圧力鍋or炊飯器でニンジン大根ブロッコリーを茹でた野菜スティックを冷凍しています。あとは、カボチャとサツマイモは蒸して柔らかくしています。
コープの宅配で冷凍のホワイトソースやトマトソースのキューブがあるので、その日のお味噌汁の具を味噌を入れる前に取り出して刻んで、ソースと和えたりしています。
献立はとっても適当です😅

ままりん


まとめてですみません…
みなさんありがとうございました!!
とっても参考になりました😭💖