※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとちゃんママ
子育て・グッズ

1歳半検診での子供の行動や理解について心配。1歳4か月の子供はもう少し落ち着く時期か、家族の対応が原因か悩んでいる。

年明けに、1歳半検診があります。
問診の項目に動物や物の絵を見せて、選び取りが出来るかとありました。
猫は実際の物を見れば分かるのですが、他の動物や物はイラストや写真ではまだ指差し出来ません。理解しているかも微妙です。
落ち着いてご飯も食べられないし、常に動いている感じです。
病院でも、落ち着いていてくれず、あちこち走り回っており、最近では他の家族の人に嫌な顔をされ、看護師さんに心配されてしまいました。
1歳4か月の子は、もう少し落ち着いてくる時期なのでしょうか?
実家の母から、旦那が遊んでやらないから、外に出ると落ち着かないんだろと言われてしまいました。
物事の理解、落ち着きの無い部分がとても心配で、毎日毎日、悩んでいます。

コメント

ひなぴ

次女は1歳半検診で指差ししませんでした😥絵本とかで教えてないのもあるかと💦

検診でも走り回ってたし、ご飯も少し食べて立ち上がってウロウロ、言葉もまだまだ全然です💦
話せないけど大人の言うことは理解してる事多いし、これから出てくるだろうと思ってます😅

動き回るのも、長女がウロウロして心配したけど、今は落ち着いてきたので、次女も好奇心の塊なんだと思えるようになりました。

deleted user

うちも、絵本でわんわんは?と聞いても
犬を飼ってるのですがそちらを指差すし
イラストを見て指差しはまだ出来ません…
アンパンマンのイラストはたま~に指差します!
でも、アンパンマンもってきてーというとアンパンマンのぬいぐるみ持ってきてくれるので意味はわかってると思うのですが…
絵本を見て指差すの言う概念がないのかもしれないですよね😅
まあ、うちはあまり絵本を使ってイラストでこれワンワンだよと教えてないのでかもしれないですが笑
最初、これワンワンだよと、実際の犬を見て教えたので笑

うちもイラストで指差ししないのを気になってます。でも成長は人それぞれだし昨日出来なかったことが急にできてたりするのでお互い我が子を信じましょ😃

さとちゃんママ

回答して下さり、ありがとうございます😊
指差しが出来なくても、落ち着きなくても、今の段階で心配しなくても大丈夫なのかなぁと思いました。
イライラしてしまう時もありますが、悩まないようにしたいです。