※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カナ
子育て・グッズ

2歳の息子が保育園に行きたがらず、朝の送り迎えが困難。夜は楽しそうに保育園に行くと言うが、朝は拒否。アドバイスを求めています。

毎朝辛いです。。。2歳になる息子がいます。
1歳半から保育園に預けていますが、今でも毎朝先生に引き渡す時に泣き叫びます。。
最近は、エスカレートして車に乗るのも、保育園に着いたら降りるのも暴れて嫌がります。

力もありかなり暴れるので、車から保育園に入るまでも、どこかにぶつかりそうで危ない状態です。

日中は楽しく遊んでいるようです。
寝る前などは『明日保育園行く~』とも言うので、行ってしまえば楽しいようです。

朝になると『保育園いきたくない。休む』と言われ、連れていくのも大変で、もうどうしていいかわかりません。

言葉は話せて意思の疎通はできるので、言い聞かせたりはしているのですが、泣き出すと全く聞いてくれません😭

同じような経験をしたことがある方、保育士さん、どんなことでもいいのでアドバイスお願いします🙇⤵️

コメント

しろくまʕ•ᴥ•ʔ

保育士してます!
1歳児、2歳児クラスの子は泣いてくる子が多いと思います。毎日大変ですよね!その園が可能であれば、朝好きなおもちゃやぬいぐるみを一緒に持って行ってバイバイの時に、また(おもちゃまたはぬいぐるみ)と一緒にお迎え来るねと言ってみるのもありだと思います!私の園ではお母さんたちがぬいぐるみ持ってくるの多いと思います(^^)

  • カナ

    カナ

    アドバイスありがとうございます!
    息子はぬいぐるみが好きなので、先生に聞いてやってみます😄

    駐車場は園の前にあるのですが、暴れて連れていくのが危ない時は先生を呼んでもいいですよ!と一人の保育士さんに言われたのですが、、、
    実際にそんなお子さんいらっしゃいましたか?

    ものすごく暴れる時は本当に危ないので、先生に来てもらえたら助かるのですが、気が引けて💦お願いすることができません😭

    • 11月16日
しろくまʕ•ᴥ•ʔ

やはり暴れるお子さんはいますよ(^^)呼んでもいいといってくれた先生がどこまで上の先生に伝えてるか分からないので、できれば主任や担任に一度話をして園全体で共通理解をはかってもらうことが大切だと思います!
お母さんが安心して仕事に行けるようにするのが保育士の仕事でもあるので遠慮することはないと思います!
先生たちも、子供が泣いて登園するより笑顔で登園してくれた方が嬉しいですからね*˙︶˙*)ノ"駐車場まで先生が来てくれれば、言い方悪いですが、お子さんも諦めたり安心するところもあると思います!

  • カナ

    カナ


    優しいコメントありがとうございます。
    がわがわ子さんのような保育士さんだったら、安心して子供を預けられます😭

    色んな先生がいて当たり前なのですが、暴れる我が子を気にかけてくださる先生と、少し迷惑そうにされてしまうこともあって、それも気になってました💦

    担任の先生か上の先生に相談してみます。
    共通理解!大事ですよね。

    本当にありがとうございます😆月曜日からも頑張ります👊✨

    • 11月16日
しろくまʕ•ᴥ•ʔ

少しでも力になれてよかったです(^^)迷惑って考えてる保育士は保育士向いてないと思います!
お子さんが笑顔で登園できることを祈ってます