※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みん
子育て・グッズ

朝の挨拶タイミングについての相談。夫が娘に「行ってらっしゃい」を言うのを早いと感じ、意見の違いに悩んでいる。子供への期待が高いと感じ、夫の接し方に疑問を持つが、理解されず諦めている。

「行ってらっしゃい」のタイミング、皆さんどう思いますか?
朝、パパが仕事に行く支度をバタバタとしていて、4歳の娘が起きてきて「パパ行ってらっしゃい」と声をかけると、「まだ行って来ますって言ってないのに先に行ってらっしゃいって言うのは早く出ていけって追い出してることになる」と怒りました。
私は、彼のその話を聞くまで自分の記憶の中に「行って来ます」と「行ってらっしゃい」の会話に順序があることをあまり深く意識したことがなかったように感じ、4歳の娘がパパの支度する姿を見て「今日もお仕事に行くんだ」と思って声をかけた。
「おはよう。お仕事行ってらっしゃい」って言われたら、自分だったら、まだ家を出るまでに少し時間があったとしても、子どもとの会話として、「おはよう。うん、お仕事行って来るね。」みたいなこと普通に返すけどな~って思ってしまいました。きっとこれは本当に育った環境の違い?親が挨拶の仕方やタイミングを根付かせたのかなー?少なくとも私は親に「行ってらっしゃい」と言ってそのタイミングの違いを怒られたことがないので、旦那が子どもに対して朝から不機嫌になりムスッとして出ていく姿が残念とゆうか、それを教えてあげようとするのは良いのかもしれないけれど、怒ることはないのかなと思うのですが···。
4歳の子どもに求めることが高すぎるんじゃないかなーと。普段の会話の中で、こっちの言っていることがちゃんと分かることと、まだいまいち分からないことがあるって私は毎日一緒にいるから感じているけれど、旦那は夜だけちょっと会話する程度、日曜日の休みの時しか子どもの様子を見れないから、それを感じることが出来ず、「4歳になったんだから分かるでしょ」みたいな感覚で接しているように感じ時々私が疑問に思うのですが、なかなか分かって貰えず、むしろ私が何か言うと自分を否定されたって怒ったりケンカになるので最近は諦めてしまっています。

コメント

はじめてのママリ

そんな事で怒るなんて!🤣笑
私はなんでも言っちゃうので「結局仕事行くんだからいつ言ったっていいでしょ。ましてや4歳の子にムキになってそんな事で怒るなんて小さい男だな😅!」って言っちゃいます😅

  • みん

    みん

    ありがとうございます。

    本当に、心の中では私もそれめちゃ言いたいです(笑)
    すごい子どもみたいなうつわだな~って😅

    • 11月16日
ぽん

失礼な言い方になりますがそんな細かいこと気にするなんて旦那さんめんどくさいですね😭

私も主さんと同じでまだ家でなくても行ってくるよ〜って返すと思います!

まだお子さんそんなことわからないと思いますし、なんか高望み?というかそんな感じがします😯💦

そんなこと怒ることではないですよねヽ(;▽;)ノ

  • みん

    みん

    ありがとうございます。

    なんか、前まではそんなに細かいこと言う感じなかったのに、4歳過ぎたあたり?からけっこう言うようになった気がして···😥2年保育の幼稚園に来年から行くことになっているのですが、「幼稚園行ってそれできなかったら恥ずかし思いするんだよ」みたいな言い方で怒ることとかもたまにあって、なんか言い方が回りくどいとゆうかもう少し単純な教え方した方が伝わると思うけどな~って思ったりします😅ホント、高望みしすぎですよね!💦子育て経験ないんだから4歳がどんな感じか手探りなはずなのに、あなたは何を分かっているんですか!って言ってやりたいです(笑)

    • 11月16日
  • ぽん

    ぽん

    何に対して恥ずかしい思いするんだろって思います😂
    誰かに対して行ってらっしゃいってする場面がある訳でもないだろうし…💦(笑)

    パパがお外行く時に言ってね〜!とかって教えてあげればいいのにって感じですよね😅

    パパさんなんでそんなこと気になるんでしょうね🤨💦

    • 11月16日
  • みん

    みん

    ありがとうございます。

    今朝のこととはちょっと別件で、恥ずかしい思いするってゆうのは、「人の話をちゃんと聞く」とか「お箸を使えるようにする」とか最近細かく言い始めたことなのです😅
    今日言って明日出来てるってことではないようなことを出来ていないと責めたりして、見ていて子どもがかわいそうに感じることがあります💦そーゆうのを私が割ってフォローしたりすると、「俺を否定したら怒った意味がなくなる」とか言ってケンカになるんでもうホント諦めてます😅

    • 11月16日
  • ぽん

    ぽん

    話を聞く、お箸を使えるようにする事と行ってらっしゃいのタイミングはまた違いますよね😫
    言ってすぐできるような歳の子に言ってできないのであれば怒ってもしょうがないのかなとは思いますがまだ4歳ですもんね。
    怒ってばかりいるとお子さんもお父さんは怒る人って思ってしまいそうですね💦

    • 11月16日
  • みん

    みん


    この前、「パパが嫌われ役をやればいいと思ってるから厳しく言う」みたいなこと夜中にぼそっと言っていました😅でもママも旦那の教育方針?みたいのに賛同しないと怒るからどうゆうこと?って私は少し彼の言動には疑問がありなかなか対応が難しいと感じています😅簡単に言うとホントに面倒くさいです(笑)

    • 11月16日
  • ぽん

    ぽん

    パパさんちょっと自己中というか、思い通りにいかないと気が済まない方なんですかね😭
    間に挟まれてる感じで主さんも大変ですよね💦
    怒られたあとの娘さんのこと慰めたら慰めたで怒った意味が無い、じゃあどうしろって言うんだ状態ですね😫
    毎日お疲れ様です😭💦

    • 11月16日
COCORO

まだ4歳だと思うので😅そこまで言わなくてもって旦那さんには伝えてあげたいですね??

我が家は毎日朝と夜の時間が違うので…なかなかパパに子供が会うことも少ないですが💦

時間が合いそうなときは玄関に子供と一緒に行って いってらっしゃい!!をしてるくらいです(^◇^;)

子供が伝えてくれる!それだけで我が家の旦那は喜んでます😃

  • みん

    みん

    ありがとうございます。

    うちも朝の仕事の時間が時々早かったりするので子どもは会わずに行くときもあります。なので、子ども的には起きたときにパパがいたら嬉しくて「パパに行ってらっしゃいって言える!」ってゆう気持ちで言ってるのにそれを受け止めもせずに跳ね返すってゆう普通にホント性格がひねくれてますよね😅

    • 11月16日
deleted user

4歳の子に怒るのは違いますね!まだ4歳なので理解できない部分はあります。言うタイミングもまだわからないと思います。
いってきますって言われたらいってらっしゃいするんだよ~って優しく教えたらいいのにと思いました💧

わたしなら何ムキになってんの?馬鹿じゃないの?って言っちゃいそうです(笑)

  • みん

    みん

    ありがとうございます。

    4歳の子どものこと、お互いに分からないんだからもう少し様子見ながら丁寧に教えていきたいのに、なんだか気持ち踏みにじっちゃってるとゆうか、朝から子どもの気持ちが沈んでいる姿を見てかわいそうになっちゃいます😥男って単純だからこそ言葉一つ受け止めるのにそんな感じになっちゃうのか~って本当に残念です😅(笑)

    • 11月16日
アースラ

物凄くわかります‼️‼️
うちの旦那も年齢以上のことを求めてるなーと思うことが多々あります💦
言っていることは当たってはいるんですが、わかるでしょ‼️感を出されると何だかなー。。と思ってしまいますよね😅
いやいや、まだ◯歳だよ?って言ってもうちも喧嘩になるので諦めてます(´;ω;`)

  • みん

    みん

    ありがとうございます。

    そうなんです。まだ4歳だよ?なんて言ったら、「お前がそうゆう考えで甘やかしてきたからこうなった」みたいなこと言われるんです🤣なんか、私が今まで甘やかしてきたダメなところを俺が幼稚園入るまでに直してあげてるみたいな感じ?🤔💦前に子どものことでケンカしたとき、「ママの考えが変わらなかったら子どもも変わらないから俺も諦める」みたいなこと言われたことがあって、それまでけっこうパパの言うことにそれはさ~って意見言ったりしてたんですけど、それ言われてから私の考えは受け止める気ないとゆうか否定してたんだなーと思って私が旦那を諦めました(笑)

    • 11月16日
ゆうママ

息子が今、お母さんじゃないと期で。
特に眠くなったり、朝方に
旦那全拒否。お母さんがいい〜です。
そんな中、お父さんいってくるねって言ったら
全部イヤ!しか言わなかったのに
その時だけバイバイって上手に言うので
旦那が、別れの言葉だけはすんなり言うって…😭
と毎朝悲しそうです。

普段あんまり関われない分、別れにつながる言葉が悲しくって、ついつい旦那さんもいじけたのかな?

怒ることじゃないけど
まぁ、いってきますって言ったり、靴履いてから言ってあげようって教えはするかも。

  • みん

    みん

    ありがとうございます。

    たしかに、旦那は基本寂しがり屋で日曜日にスーパーに行くのに疲れて寝てるからと子どもと私の2人で行こうとすると寂しがったりしてけっこう常に一緒にいたい感じです。そう考えると、ただ「早く行ってほしい」と感じてしまって敏感になったのかな~😅でもそれにしたって大人気ない態度でなんか残念(笑)

    • 11月16日
deleted user

読んでいて最初は、え?心狭!と思いましたが、最後の方は確かにちょっと旦那さんの気持ちもわかるなぁと思ってしまいました😅(笑)

うちの息子も、ばぁちゃん子で、ばぁばんちに行くと帰ると言ってないのに、"ママばいばーい!"と元気よく言うんです( ᵕ ᵕ̩̩ )(笑)
それが寂しくて"まだ帰らないし!"と笑いながら怒ったことはあります(^_^;)

だからちょっと、寂しかったのかなぁと思いますよ~😂
でも4歳の子に求めるのはちょっと違うような気もしますが……😅

  • みん

    みん

    ありがとうございます。

    たしかにそれは少し寂しさ分かります😅
    でも4歳だからもう少し軽く受け止めて~って感じもありますよね(笑)

    • 11月16日
littlefalls

んー、わからなくはないですが怒ることでもないですよね💦行ってらっしゃいを言わないわけではないのですから。
うちもタイミング早いことありますけど、そんな時夫は「お父さんまだもう少しおうちにいるよ〜」と普通に返していて、その数分後でるよ!となった時にじゃあいってらっしゃいだねーと私も一緒に言うようにしています😊

  • みん

    みん

    ありがとうございます。

    そのくらい優しい対応してほしいです~😅とゆうか、けっこうそうゆう返し方が今の子どもの時期的には普通のことですよね💦本当にただただ自分の子育ての理想を求めすぎて目の前の子どもの様子が見えてないように私からは感じています😵

    • 11月16日