
コメント

namie0108
今は産休中ですが1ヶ月前まで時短で仕事してました。
9:00〜15:45まででしたが、なんだかんだ16:10近くまでいました。
その時間までに出ないと保育園との約束の時間に間に合わないので、残っていたとしてもそこまで。
私と先輩しか知らない仕事をやっていて、その先輩が服喪休暇やインフルになった時と繁忙期が重なった時は21時近くまで残業しました。
その時はファミサポに頼み、お迎えは主人にお願いし、お風呂、寝かしつけまで頼みました。
namie0108
今は産休中ですが1ヶ月前まで時短で仕事してました。
9:00〜15:45まででしたが、なんだかんだ16:10近くまでいました。
その時間までに出ないと保育園との約束の時間に間に合わないので、残っていたとしてもそこまで。
私と先輩しか知らない仕事をやっていて、その先輩が服喪休暇やインフルになった時と繁忙期が重なった時は21時近くまで残業しました。
その時はファミサポに頼み、お迎えは主人にお願いし、お風呂、寝かしつけまで頼みました。
「時短」に関する質問
仕事を辞めるか悩んでいます。 時短で仕事を始めたのですが、小学生の子どもが不登校でパニック障害になってしまいました。 また下にも低学年の子どもが2人いて、熱が出た時は家で一人で寝かせて仕事に行くことがあります…
会社で業務面の目標3つ、自己啓発の目標3つ決めないといけないんですが 子育てしながら働いてると難しくないですか💦 業務面は、1人分の仕事を時短でやってるわけで、正直目標っていっても「決められたことを時間内に終わ…
お子さんの習い事、月々いくらかかってますか? うちは小3、年中の子がいて、 小3:スマイルゼミ、スイミング、公文二科目 年中:スマイルゼミ です。 今後下の子もスイミングと公文に行くつもりですが、月々一体いくら…
お仕事人気の質問ランキング
つきのわ
回答ありがとうございます。
私も9時〜16時で時短です。なるべくきっかりに出れるようにと、仕事に区切りをつけますが、たまに30分位は残らなきゃいけないことも。そんな時はタクシーで駅までなどで調整してます。昨日は20時まで会社にいて、実家の母がお迎えと食事を食べさせ、主人がお風呂に入れてくれましたが、寝かしつけは私。結局、23時からお風呂、食事。
ファミサポも慣らしをしないとなと思いながら、まだやってないので、もしもの為にまずは顔合わせからやろうとおもいます。頼れる人は多い方がいいですもんね。