
コメント

namie0108
今は産休中ですが1ヶ月前まで時短で仕事してました。
9:00〜15:45まででしたが、なんだかんだ16:10近くまでいました。
その時間までに出ないと保育園との約束の時間に間に合わないので、残っていたとしてもそこまで。
私と先輩しか知らない仕事をやっていて、その先輩が服喪休暇やインフルになった時と繁忙期が重なった時は21時近くまで残業しました。
その時はファミサポに頼み、お迎えは主人にお願いし、お風呂、寝かしつけまで頼みました。
namie0108
今は産休中ですが1ヶ月前まで時短で仕事してました。
9:00〜15:45まででしたが、なんだかんだ16:10近くまでいました。
その時間までに出ないと保育園との約束の時間に間に合わないので、残っていたとしてもそこまで。
私と先輩しか知らない仕事をやっていて、その先輩が服喪休暇やインフルになった時と繁忙期が重なった時は21時近くまで残業しました。
その時はファミサポに頼み、お迎えは主人にお願いし、お風呂、寝かしつけまで頼みました。
「時短」に関する質問
一才の息子がおり、今月に育休が終わり息子は時短保育、私も時短で職場復帰しました。 栄養士をしており、復帰後も同じ仕事内容をしようと思っていましたが「時短で働くから勤務時間が短い、また、子供が熱出して休んだら…
やはり正社員て最高! お休みが年次有給休暇20日以外にもとんでもないレベルであるし、チャット連絡1本で休みやすい! 時短も小学卒業まで使えて時短でも額面35万はある。 退職金ボーナス心の支え。 時間休取れるし、病気…
現在産休中で、復帰後の働き方に悩んでます。 今までは週休2日の正社員でした。 復帰後は、週4 で5か6時間のパートにするか、正社員で時短にするかみなさんでしたらどちらにされますか? 社員はボーナス、パートでも少し…
お仕事人気の質問ランキング
つきのわ
回答ありがとうございます。
私も9時〜16時で時短です。なるべくきっかりに出れるようにと、仕事に区切りをつけますが、たまに30分位は残らなきゃいけないことも。そんな時はタクシーで駅までなどで調整してます。昨日は20時まで会社にいて、実家の母がお迎えと食事を食べさせ、主人がお風呂に入れてくれましたが、寝かしつけは私。結局、23時からお風呂、食事。
ファミサポも慣らしをしないとなと思いながら、まだやってないので、もしもの為にまずは顔合わせからやろうとおもいます。頼れる人は多い方がいいですもんね。