※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
子育て・グッズ

扶養を夫から私に変えたいのですが手続きって面倒ですか😅?私の方の職場で扶養手当が出るので変えたいなと思うのですが、、、

扶養を夫から私に変えたいのですが手続きって面倒ですか😅?
私の方の職場で扶養手当が出るので変えたいなと思うのですが、、、

コメント

ヨッシー🦖

以前働いていたところは紙1枚で出来ました😀
しかしその会社は理由も書く欄がありました😳

  • あや

    あや

    コメントありがとうございます😊
    扶養変える場合は職場に言えばいいんですか??
    理由は扶養手当をもらうためとかはさすがにダメですかね😂?

    • 11月15日
  • ヨッシー🦖

    ヨッシー🦖

    はい!事務の方に言いました😄扶養手当ほしいですよね😙聞いてみては🥰

    • 11月15日
  • あや

    あや

    ありがとうございます💓
    欲しいです😣😣
    復帰したら聞いてみます!!

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

組合等にもよると思いますが、その世帯の主な生計維持者(収入の多い方)が扶養するのが本来ということで、確認がある場合もあると思いますよ(^^)

  • あや

    あや

    産休前の年収は私の方が多かったのですが育休後は時短で働く予定なので年収は想像つきませんが一緒くらいに、なると思います!
    確認ってどこに確認すれば良いんですかね😂?
    無知ですみません、、、

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    健保がみる収入は今後一年間に得る収入ですので、産休前ではないかと思います。
    手続きになにが必要かは、総務に担当の方がいると思いますので、まずは総務に聞くのが良いのではないでしょうか(^^)

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    収入の確認は、課税証明書等を求められることが多いですよ!

    • 11月15日
  • あや

    あや

    復帰後じゃわかんないですね、、、
    聞いてみます!ありがとうございます😊💓

    • 11月15日
deleted user

何か理由があれば別ですが、通常は収入の多い方になりますよ😊

  • あや

    あや

    コメントありがとうございます😊!
    産休前は私の方が多かったのですが育休後は時短なので年収がどうなるのか、、、
    働き始めて給料みて決めたいと思います!

    • 11月15日
ひなまま1024

収入の多い方が扶養ですね。あやさんが多ければ問題ないかと。旦那さんの所得証明するものをあやさんの会社に提出すれば大丈夫ですよ。

  • あや

    あや

    そうなんですね😳
    育休復帰したら聞いてみます!
    ありがとうございます😇

    • 11月15日
  • ひなまま1024

    ひなまま1024

    産休前多かったなら、査定は産休前なので、育休復帰前でも扶養変えられますよ。

    • 11月15日
りん

会社によると思いますが、扶養が父親ではなく母親ではならなければならない理由があるのか等、いろいろ厳しいみたいです。

  • あや

    あや

    厳しいなんて知りませんでした😂
    最初から私の方にしてもらえばよかったです、、、!!
    コメントありがとうございます💓

    • 11月15日
ゆめ

うちは私の方が収入がいいので、
私の扶養にしてます✋

旦那より収入がいいと言う証明として、
旦那の源泉徴収票を提出しました。 

手続き自体はそんなに難しくはないと思いますよ😊👍

  • あや

    あや

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!
    フルタイムで働いて旦那さんより多かった感じですか??

    • 11月15日
  • ゆめ

    ゆめ

    私はフルタイムの正社員で旦那は契約社員です。
    私はボーナスなどあるので収入は私が高くなります。

    私の会社も扶養手当てが出ますが、
    あくまでも旦那より収入がいい場合のみ扶養に出来ます。

    旦那の方が収入良くなったら旦那の扶養に入れなければいけないようです。

    旦那の方は手当てないですが、、、😨

    • 11月15日
  • ゆめ

    ゆめ

    ちなみに、育児休業に入る前のママの収入と、旦那の収入で
    比べられます✋

    • 11月15日
ママリ

収入の多い方になるので夫の源泉徴収票の提出が必要でした💦
育休などあったので手続きせずでしたが😂💦

  • あや

    あや

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね、育休になると思って夫の方にしたんですけど手当て出ないらしくて、、、
    4月から復帰予定で私の方は出るらしいので変えたいと思いましたが思ったより微妙そうですね、、、😂

    • 11月15日
モンブラン

通常主たる生計者(収入が多い方)じゃないとダメですが、その辺は大丈夫ですか❓️
うちも色々補助制度の関係で私の扶養に息子を入れたいですが、私の方が収入が低いのでできないです😭