※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんが離乳食を食べない場合、お粥を食べるようになるまで様子を見て大丈夫です。他の方の経験を参考に進めてみてください。

離乳食食べない子の進め方について。

5か月半から始めて10日経ちますが、お粥を一口も食べません😂

次のステップってお粥二匙ですよね…とりあえず一匙食べるようになるまでこのままで良いのでしょうか??
スプーンを変えても、お粥をなめらかにしても駄目でした。

食べないお子さんをお持ちの方、どのように進めていきましたか??

コメント

はじママ🔰

食べるきもちになるまで、焦らないことですかね?🤔
上の子は5ヶ月からはじめましたが、結局6ヶ月すぎるまで足踏み状態でした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食べるようになるまでひと月かかったんですね!!😲うちもまだまだかかりそうな気がするので焦らず見守ろうと思います!ありがとうございました☺

    • 11月15日
なんなん

うちは最初の2週間近く全然飲み込みませんでした🤣
でも毎日続けてたらある日食べるようになったので続けるのが大事かなと思います。一口食べるまでは今のままの量をあげれば良いかなと思います。
ママが疲れたら一旦休むのもアリかもです😚😚

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ある日突然食べるようになったんですね!!うちもそうなるといいなぁ!!色々手を打つのは自分が疲れちゃうので、今のまま様子見ていこうと思います☺ありがとうございました!!

    • 11月15日
  • なんなん

    なんなん

    グッドアンサー嬉しいです、ありがとうございます❤️❤️
    何にも変えずに10倍がゆをあげ続けてたら、ある日ごくんっと飲み込むようになって不思議ですよね😅
    それからはそんな好き嫌いも無くよく食べてくれるようになりました👍
    ママが疲れない範囲でがんばりましょうねー😊😊

    • 11月15日
ママリ

私も離乳食凄く悩みました😢
色々ありました。
でも、絶対にこのまま何も食べないって子はいないので焦らずで全然大丈夫です🙆‍♀️

別に食べないなら辞めてあと1ヶ月先伸ばししても私は良いと思います。
開始時期もその子その子によって違うと思いますし進み方も全然違います。

うちの子は5ヶ月で始めて下痢で中断。6ヶ月で再開も下痢。
結局7ヶ月過ぎに始めましたが

9ヶ月には固いご飯が好きで食べていました。
その頃には下痢もなく何の問題もなく、今では大人と同じ食事をモリモリ食べてくれます(^^)

食事を嫌なものにしたくなくて、私は嫌がったらすぐに下げていました‼️

ママと赤ちゃんが楽しく進めていけますように。。
・:*+.\(( °ω° ))/.:+

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は離乳食で悩んだことが無いくらいよく食べる子だったので、下の子はこの先どうなるんだろうと心配していました💦 初めは上手くいかなくても、今ではモリモリ食べてるっていう情報、心強いです(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

    お互いに無理のないように進めていきたいと思います!ありがとうございました😊

    • 11月15日
めろんぱん

うちもでしたー🤣
とりあえずアレルギー確認のつもりで食べれる食材は増やして好きな物探りました!まさかのうちは白菜が好物だったみたいで白菜食べるようになってから徐々に食べ始めて最近はお粥も完食してくれるようになりました!!
ちょびっとずつで進めるのもありですよ💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お粥食べなくても食材増やしていくのアリなんですね( ⊙⊙)!!確かに、好きなものを見つけて上げられたら、食べることに積極的になりそうです💨参考になります✨ありがとうございました😋

    • 11月15日
  • めろんぱん

    めろんぱん

    保育園に勤めてるんですがたまにおかゆ嫌いでパンがゆなら食べた!っていう子もいるのでちょこっとずつで種類だけ進めました😊💕焦ることはないですがそれも全然ありだと思いますよ🙋‍♀️

    • 11月15日