
娘がミルクや離乳食をあまり飲食しなくなりました。同じ経験の方いますか?小児科相談はいつが適切でしょうか?
もうすぐ8ヶ月になる娘についてです。
7ヶ月になるときに断乳して完母から完ミに切り替えました。
ミルクもいっぱいのんで、離乳食もいっぱい食べてくれたのですが、 最近は遊びたい気持ちが勝つのかミルクも全然飲まないし離乳食もあまり食べません。
でも機嫌はいいです。
寝てる時にミルクをあげようと思いましたが、飲みません。
こういう時期もあるかと思ってあまり気にしてませんが、同じような方いますか?
どのくらい続けば小児科などに相談すればいいでしょうか?
- みお(6歳)
コメント

あるみ
便秘で小児科行ったついでに1週間体重ふえてないと相談したら、1週間なら問題ないよ、と言われました。
その後保健師さんにも聞いてみたら、体重が減ってなければ大丈夫と言われました。体重横ばいなら大丈夫みたいです。
みお
ありがとうございます!
月一でしか支援センターで測ってないのですが、今のところ大丈夫みたいです🙆♀️