
子供の課外授業で同行を求められず、不快な気持ちになった女性。息子の状態を気にしつつも、他の子供の病院受診が重なり、不安を感じています。息子に無理をさせたか悩んでいます。
私は非常識な事をしてしまってるでしょうか?
子供に無理させてしまったかな?と今頃モヤモヤ
ちょっと今朝息子の担任の言動にムカッ💢としてしまったのですが
昨日は子供が胃腸炎で腹痛や便が緩かったため学校お休みし、病院を受診、午後には便はまだ柔らかいものの頻繁にトイレに行く事はなく腹痛もなくなり、いたって元気なため今日は学校へ行かせました。
ですが今日の午前中は課外授業で出ずっぱり、腹痛もなく元気とは言え正直行かせるか迷いましたが、本人は行く気満々。
で学校に着き担任と少し話をしていたら
『今日お母さんの同行は無しですか?・・・だったら今日は学校に残ってもらって、プリントとかしてもらっててもいいですか』
と言われました。
一瞬、はぁ?私の同行がないなら学校に残りってどうゆうこと?除け者かよ😡
手間のかかる子&自分の仕事減らしたいがために、学校にいてと言われた気がして、不愉快に感じました。
(ちなみに息子は知的問題無しのアスペルガーで人との関わりが苦手で、支援級と普通級行き来してるものの、ADHDの子に比べたら先生の手間はかからないはずです)
病み上がりで午前中出ずっぱり、万が一を考えて先生が気になさるのはわかりますが、言い方と言うか
こんな事くらいでイラッとしてしまう私😥心狭いですかね?😔
私も息子の事は気になるので、同行できるものならしたかったのですが
今日は運悪く下の娘の病院予約受診日で検査もあり、今回その検査をしなければまた数ヶ月待たされるのもあって、積極的に行きます💪とは言えませんでした。
そんな雰囲気の状態で、息子にお腹の調子どう?大丈夫?行ける?と問いかけられて、息子は返事に迷い曖昧な返事
一応私が教室出るときには、同行なしで課外授業行く方向で話しはついたのですが
病み上がりで同行なしの課外授業、私は息子に無理をさせて学校に行かせてしまったでしょうか?
だとしたら非常識な事したと思うのですが
このくらいの事でイラつく私😰ってどうかしてるのでしょうか?
- 結絆(9歳, 12歳)
コメント

マムリ
学校に残ってもらってプリントとかって…、皆が課外授業行く中、参加できないなら学校に連れてきた意味が無い気がして私もモヤッとしちゃうかもです😞
言い方をもう少し考えてほしいと思います😭

金だこ
うーん、私ならイラッとはしないかな。病み上がりでまた無理してぶり返したら困るし迷惑かかるので課外授業には自分から出さないです。
あとアスペがADHDに比べて手手間がかからない訳ではないですよ
-
結絆
気分害されてしまってたら、すみません😰
症状が個々で異なるとは思うのですが娘がADHDで、息子に比べてメンタルだけでなく、身体的にもしんどくなる事が多々あるので、手間がかかるって言い方になってしまいました- 11月14日

はじめてのママリ🔰
なんか誰も悪くない気がします。
今の時期は先生方も病気系には少し敏感な気がします。
そして、課外授業も結絆さんが自分の子供がアスペルガーだからこんな対応されたと怒っているように思いました。
でも、先生的には課外授業中に体調が悪くなったり、トイレに何度も駆け込むかもしれない子は保健室や教室などで待機することはよくありますよ。
-
結絆
コメントありがとうございます。
先生の言い分全くわからないわけではないのですが、言い方に引っかかってしまいました。
発達児童デイではたらいてるのですが、少なくても私のところや子供が通ってるデイでは、そのような問いかけはしてなくて- 11月14日

まめ
課外授業中にお腹痛くなったり体調悪くなったらどうしようもできないですしお留守番が妥当かと思いましたし先生の対応はおかしくないと思いますが💦
手間がかからないといっても1人で何十人も見るのは本当に大変です。
うちでも留守番させてもらうか休ませます。お腹痛くなって漏らしたりしたらそれこそ登校拒否なっちゃうので😭
-
結絆
コメントありがとうございます
先生の言い分全くわからないわけではないんです
私自身発達児童デイで働いてて、子供達が通うデイでも、子供達がいる目の前ではもう少し言い方を選んで発言する傾向にあるので、同行がないならプリントとかしてて・・・って言い方に引っかかってしまいました- 11月14日

結絆
先程はコメントくださってありがとうございます。
結局、私が学校離れた後も、先生は調子イマイチなら課外授業はお休みにしよ〜とか、本当に大丈夫?我慢してない?とか、学校にてもらいたいのが見え見えな言いかたを何度もしてきたらしく、それが嫌になって
じゃぁ残るよ💢と・・・
どのタイミングでか定かじゃないですが、学校脱走して息子がいない😳って連絡がありました。
家まで帰るつもりでいたみたいなのですが通り道に交番があるので、学校の時間に低学年の子供1人でいるのが気になり声かけてくれたようで良かったものの
特に普通級の先生との関わりが苦手とし、半不登校だった息子が、ここ1か月くらい最近やっとで学校楽しんで行くようになってたのに、これを機にどうなるか明日からまた戦争になりそうです。
こんな質問にコメントくださってありがとうございました
結絆
コメントありがとうございます
私も小さな事だけど言い方が引っかかってしましました。
課外授業は休憩にって、先生の意見も理解はできるんですが
学校ほど人数は少ないにしても、私自身発達児童デイで働いてて、先生の大変さも少なからずわかるけど
少なくても私の職場や子供が通うデイでは、他の子供もいる目の前で、◯◯が無理ならこうしよう、なんてなんかの駆け引きのような言い方しないので😰