
海外に引っ越し、時差7時間で睡眠リズムが乱れています。子どもの睡眠について相談です。混合育児でお風呂後にミルクをあげています。
つい最近、海外に引っ越してきました。
時差は7時間。
今まで日本では22時に寝て朝の5〜7時の間に起きていました。
が、やはり環境も変わり時間も変わり、で昨日は15時に寝て20時に起きて21時に寝て0時、3時…と。
やはりまだ日本での生活(睡眠時間)を覚えているのでしょうか?
どうすれば子どもはぐっすり眠れるようになるでしょうか?>_<
混合で育てており、お風呂後のみミルクをあげています。
- moepi(9歳)
コメント

だるまさんの
2ヶ月であれば、まだ体内時計できてないので問題ないと思います。
だるまさんの
消化が上手にできるようになって、3時間に1回お腹がすいて起きる時期になってきたのではないでしょうか?
だるまさんの
個人差ありますが、母乳の赤ちゃんは、2~3時間に1回授乳になってきますよ(o^-^o)
成長したんだと思います。
moepi
もうすぐ3ヶ月になるんです。それでも問題ないですかね?>_<
ミルクをあげると腹持ちが良いですよね、やはりあげるタイミングですかね>_<
だるまさんの
大丈夫ですよ。体内時計の問題じゃなくて、時期的なものだと思います。
今までが寝てくれすぎだったんだと思います(o^-^o)
だるまさんの
母乳よりはミルクの方が消化が悪いので、長時間寝てくれるとおもいますけど、成長とともに消化機能がうまく働いてお腹がすいてくるようになると思うので、今まで通り寝てくれたりはしないと思います(o^-^o)
ぐぐっと寝たいなら、添い乳にして泣いたらおっぱいにするか、夜はすべてミルクにするとか、ミルクの時間と回数を調整すると良いと思います。
母乳だと2~3時間に1回の授乳は普通なので、ぐっすりは眠れなくなると思います。
moepi
そうなんですね>_<
ぐっすり寝てくれていたのも2週間くらいでした…( ; _ ; )笑
また3時間おきの授乳に戻りですね…>_<>_<
ありがとうございます‼︎
moepi
ただ、もうベビーベッドで寝かせるので添い乳はできなくなります…( ; _ ; )
夜はミルクを作るのが面倒臭いのでおっぱいで頑張ります>_<
だるまさんの
しんどいときは、添い乳の方がいいですよ。
断乳するまで続くので(^_^;)
先が長いですよ
だるまさんの
無理せずがんばってください