
吐かせてください。土曜日の朝食を終え、お皿を洗いながら夫に「今日は…
吐かせてください。
土曜日の朝食を終え、お皿を洗いながら
夫に「今日はこれとこれをしておきたい」と
やっておきたい家事のことを話をしていました。
話の流れで、
「平日にどこか1日でも休みがあったらな~」
「そしたらまとめて家事もできるのに」
と私がつぶやくと
「そんなのどこの家庭も一緒よ」
とばっさり切られてしまいました。
てっきり共感してくれると思っていたのでびっくりして、
「どこの家庭もって言ったって、うちの家庭の話をしてるんだけど」
と私が言ったところで、こどもがイタズラをしたためこの会話は終わりました。
その後、夫とこどもがテラスに行ったところで
あれ?おかしくない?と涙が止まらなくなりました。
自分の時間が欲しいとか贅沢を言ったわけでもないのに
家族のために家事をする時間が欲しいって言っただけなのに
なんでこんなに冷たく言われないといけないの?
家庭の状況だってそれぞれ違うし
うちと全く同じ状況の家庭なんてあるわけないのに。
私の努力が足りないと言われた気がして、やるせない気持ちで一杯です。
妊娠が発覚してすぐにつわりがひどくて退職し、
産後から双子の育児が大変で義実家にお世話になり続け、
もう少し働けたんじゃないか、
義両親に甘えてしまって申し訳ない、とずっと自己肯定感のないままで
やっと10月から週5のパートに行くようになり、
これで夫とまた対等になれると思っていたのに。
ずっとモヤモヤした気持ちを抱えていくのかな。
「お弁当ありがとう」とか「ごはん美味しかった」とか、
「ここ綺麗になってるね」とかそれだけで頑張れるのに。
- え(6歳, 6歳)
コメント