
コメント

あみ
息子も療育通ってます!
市が運営しているものなので
年収によって補助金でてます!
3歳からは無償化対象って説明も受けました!
リタリコって民間企業なので
どのような仕組みかわからないんですが
補助金出るとしても3歳からな気がします😭
市の職員さんに聞いてみるといいかもしれないです!

あみ
うちは4ヶ月検診で首すわりで引っかかってから
出産した総合病院の小児科に
ずっと通っています!
10ヶ月検診も様子見。
1歳でギリギリつかまり立ちもできない状況で
そこの総合病院のリハビリに1歳~1歳半まで通いました!
結果歩けるようになったのでリハビリは卒業して
今は小児科に3ヶ月に1度くらいのペースで
受診している状況です!
1歳半の時に隣の隣の市に引っ越してきて
前住んでいた所の保健師さんから、こっちの保健師さんに
息子の状況を伝えてもらうことができ
スムーズに今住んでいる市の保健師さんとつながることができ
その保健師さんから今通っている療育施設を紹介されました!
何度か面談や体験などに行っていたのですが
息子と同じ学年のクラスがなく
通うとしても1つ上の学年になってしまうからと
少し様子見をされていました!
しかし夏にずっと通っている総合病院の小児科の先生から
自閉症と言われ、そのことを伝えたら
通ってみましょうということになり
この秋から行き始めました!
週に1回の母子通園です!
私も色々な保健師さんや先生や施設の方と会ってきましたが
それぞれ熱量が違うので
大丈夫じゃない??とか言われると
あなたに何がわかるの??と
思ってしまってました、、、(笑)
-
ままり
丁寧にありがとうございます😭‼️
なるほど〜最初から寄り添ってもらっていたんですね🤔
診断もずいぶん早い感じがしますが、お子さんの様子などはいかがでしょうか?
療育によって成長もしている感じですか?👀
他人事な保健師さんとか発達支援センターの方いますよね〜😅こっちの担当さんも「もう産まれたんだからあなたが面倒見るしかないでしょ。もっと大変な人いっぱいいるんだからね」と言われてしまい、所詮他人事なんだな〜と泣けてきました😂- 11月12日
-
あみ
遅くなりました😭
私自身、息子が赤ちゃんの時から
支援センターに行ったりしていて
なんか違うなぁ〜と思うことが多かったので
診断されて逆にスッキリした感じでした!
先生も察してくださったのか
早めに言ってくれたんだと思います😅
指さしや言葉は変わってませんが
できなかった[ ちょうだい]ができるようになりました!
ちょっと変なやり方ですけどね😂
日によって息子も調子があるみたいで
いい日と悪い日の差もあります!
保健師さんからそんなこと言われたんですか?!
それは私も辛い、、、
その人にはもう相談したくないですね😭😭😭- 11月14日
-
ままり
ちょうだい凄いですね😍✨コミュニケーションが取れてるっていうだけで嬉しくなりますよね☺️うちも最近「だっこ」を求めてくれるのが嬉しいです😆自己表現少ない子なので💦
保健師さんもみんな他人事ですよ〜💦児童相談所は極端で「施設がありますから」でなんかもうウーンって感じです😅💦- 11月14日
-
あみ
ほとんどコミュニケーションが取れなかったので
うれしいです😂😂😂
抱っこもかわいいですよね😍
そんな感じなんですか??
私のところは対応悪い方
あまりいないのでびっくりです😭- 11月14日

🍓🍓🍓
今個別療育でLITALICOに似たタイプを受給者証発行の上で通っています。1割負担で上限月4600円くらいです。
ちなみにLITALICOのその個別療育は体験で行ったことがあります。体験だけでも有償で1万円かかりますが。LITALICOの中でも学習塾タイプだと思います。学習塾と言うと固いイメージですが有料の療育、っといった感じですね。LITALICOは補助受けられるタイプの療育はこちらの地域では100人待ちとか聞いたことがあります。
私は5件ほど体験に行き今のところに通っています。
私は区の発達支援センターに2回ほど心理士さんと面談→専門医含め面談→療育先の紹介、とありました。
(そこの専門医に見てもらえたので受給者証発行の流れになっています)
ただ勧められた療育先がかなり遠かったりして下の子連れて落ち着きのない上の子を通わせるのは大変、と自分で探した感じです。
①運動系療育(発達支援センターの紹介だったけど子供が怖がった)
②有料のLITALICO(うちの子にしては後半珍しく帰りたがった)
③幼児教室タイプ個別療育(今も含めずっと楽しそう)
④保育園タイプ(申請待機中)
⑤幼児教室タイプ個別療育(ダラダラ遊ばせてるだけのようだった)
②〜⑤は自分でネットや電話問い合わせで探した感じで、最終的に③にしました。
-
ままり
わぁ〜!ご丁寧にありがとうございます😭💓
ありがたすぎて保存しました‼️笑
やはりやはり補助があるものだと待ちが多いのですね…💦
市役所に相談すればいいのかなー?なんて呑気に思ってましたが、やはり自分で電話したり動いたりしないとですよね😭💦
私も③のタイプが気になります☺️‼️保育園タイプは断られてしまったので💦
そして、お子さんの効果も気になります☺️✨- 11月13日
-
🍓🍓🍓
療育園?というのですかね?保育園タイプは最初に問い合わせしましたが年度内は無理で来年度以降で待機中です。本当は日常生活面で気になるのでお願いしたいのですが…💦
あと5件以外にもメールで問い合わせ→待機登録も不可が2件ほどあったと思います。
今行ってるところは課題をいくつもやるので子供が飽きる前に次の課題に移るので子供にとっては楽しいみたいです😆。ちなみに課題=オモチャみたいな感じです。
子供に合わせてやってるみたいです。2,3分で次へ次へとやるのですが、親の方が「それできるんだ!」と思ったりもしますし、今週できなくても翌週に粘り強くやってできる、とかあります。
まだ通い始めて2ヶ月ですがお椅子にちゃんと座ってられるようになってます。先生とやりとりもきちんと成立してて先生の教材を奪い取るとか手元にオモチャを置いて遊ぶとかはなくなってます。- 11月13日
-
ままり
わー!お子さんの為にたくさん動かれていて素晴らしいです😭尊敬します✨
課題をいくつもやるの、自宅でも取り入れやすそうですね👀‼️
落ち着きなくて次から次へとおもちゃを出してしまって困ってるんです😂
2ヵ月でそこまで変わるならこれから楽しみですね😍✨
早く通わせたくなりました!
12月の検査結果で通えるかどうかが分かるので、早く動きたいですー😂✨- 11月13日

s0629
上の子が発語の遅延で引っかかり、3 さい前から区の療育通っています(^^)
それにプラスして、3 さい過ぎてからは民間の療育(幼児教育的な?)も通っていますよ!
息子は受給者証が出ているので、全部無料ですよ!
お子様の必要に応じて(療育の必要性?)受けられる日数が違うのですが、息子の場合は、月10 日無料で受けられます(^^)
-
ままり
ありがとうございます😊
民間も無料なんですね😍コペルプラスとかリタリコとか色々あるし何が無料で何が実費なのか自分でしっかり調べないとですね😭💦
お子さんは10日なんですね💓変化などは感じますか?☺️- 11月13日

s0629
息子はコペルプラスですよ(^^)
国?の補助だと4600 円は自腹らしいのですが、私の住んでる自治体が追加で補助を出しているので、私のとこは無料です!
もともと単語少しとジェスチャーだけだったのが、通い始めてからやっと2語分が出てきました(^^)
歌や手遊びも覚えてきて、本人が毎週楽しみにしています♡
-
🍓🍓🍓
横入りすみません💦
上で回答している者です。
うちも実はコペルプラスです。コペルいいですよね❣️
同じ方みえてうれしいです。
(ちなみにうちも去年は低所得だったので現在は自己負担は0円です)
教育方針も良いところを伸ばしつつ苦手なこともとり入れる、みたいな感じのことを言われてそこにも惹かれました。
うちの子は体験で
単語力はある
平仮名もすぐ覚えるタイプ
この子は伸びるよ
と今まで言われなかったことを言われて決めました。(実際平仮名も一文字ずつならだいたいわかるようになりました)
言葉も3語文など増えてコミュニケーションとりやすくなりました💕- 11月13日
-
s0629
一緒なの嬉しいです♡
次から次へーっていうのを見て、そうかなーと思っていました笑
私も息子も区の療育より、こっちの方が好きで、はじめはテーブルの下にオモチャ持ち込んだりしてたんですが、
今は先生の指示も聞けるようになったし、嬉しい限りです(*´ω`*)
先生の子どもへの向き合い方が凄く好きです!!
ちなみに、息子もそうちゃん(そうた)です♡笑- 11月13日
-
s0629
お子さんの名前じゃなかったらすみません😂
- 11月13日
-
🍓🍓🍓
うちもそうちゃん(そうま)です♡
親近感わいちゃいますね〜🥰- 11月13日
ままり
ありがとうございます😊‼️
あやかさんのお子さんは療育園に通われてるのですか?それとも母子通園ですか?
うちも入りたいのですが、許可がおりません😭自治体でやってるのが週5の療育園のみで、保育園にすら入園を断られるくらい激しくないと通えないと言われてしまいました💦
あやかさんのお子さんはどういった経緯で通い始めたのか教えて頂けませんか?