※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

1. 授乳場所や水筒の必要性、赤ちゃんの悩みについて相談中。アドバイスお願いします。 2. 生後1ヶ月のお子さんに関する悩みへの優しいメッセージをお願いします。

子供が生後1ヶ月を過ぎたので近所をお散歩するようになり、ママさん達にとっては当たり前な事について疑問がでてきました。

①外出先で授乳室が近くにない場合、皆さんどこで授乳されているのですか?
現在片乳10分ずつに加えて混合なのでその後ミルクも与える為、授乳だけでも30分かかっています。
授乳ケープを購入したものの、授乳ケープをつけて授乳してるママを見かけたことがないな〜と思って不思議です。
トイレの中で授乳?(ベビーカーがあるからそうなると多目的を使いたいけど20分間も使うのは少し気が引けます)

②混合育児の為ミルクも作っているのですが、水筒はやはり必要ですか?
主人がネットで調べて2時間はミルクが常温でもつから「長時間の外出なら作り済ミルク持参&缶ミルクを与えればいいから水筒は要らないのでは」となぜか水筒を頑なに拒否。
別に水筒が高価なわけではないのでケチってるわけではないはずですが、納得できないみたいで私も水筒の必要性がわからなくなってきました。
それと水筒にお湯を入れて粉ミルクを持参した場合は、外出先だとどうやって冷ますのでしょうか?赤ちゃん用のお水のペットボトルや湯冷まし用の水筒も必要なのでしょうか?

③うちの子はゲップを出すのが苦手でオナラやウンチで寝ながらガス抜きするのですが(赤ちゃんにはよくあると1ヵ月検診では言われました)前は唸ってレベルだったのが最近は寝ながらギャン泣きするのですが、これって普通ですか?便通は問題ないと思いますが苦しそうで不憫で(´・ω・`)

全部じゃなくて大丈夫なので、アドバイス頂けるとありがたいです♡

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の「今日の日替わり質問」は生後1ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。

投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。

※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ママリ

1私なら授乳してお散歩にいき授乳スペースない場所でしないようにします!

2水筒あれば便利だとおもいます~!私はお湯を水筒にいれて赤ちゃんの水もってったりショッピングセンターならお湯あるので湯冷ましもってったりしました。家でも部屋でミルクつくれるように水筒にお湯いれたりしてました!

るみ

①授乳室があるか前もって調べます!
パパマママップというアプリで検索できます✨
ケープつけてる人意外といますよ!レストランや道端や色々見かけました。

②出先にあるなら持っていきませんが、不安なときは水筒と湯冷ましを持っていきます!
ずっとミルク入れたままだと菌が繁殖しますし、なにより冷めてしまったミルクは下痢になる原因です💦
これからの時期はミルク入れっぱなしだと冷えると思います。。
液体ミルクも便利ですが常温なので赤ちゃんの好き嫌いもあるのでまず試してみた方がいいと思います。
赤ちゃんの健康のためにもちゃんと出先でミルクを作った方がいいです。

  • 尚ᵐᵅᵐᵅ⸜❤︎⸝

    尚ᵐᵅᵐᵅ⸜❤︎⸝

    私もそう思います新鮮なミルクを是非あげて欲しいですね。まだ新生児なので。

    • 11月21日
おりえり

①私は完ミになったので参考にはならないと思いますが、ない場合は車でミルクを飲ましています。
②私はお湯をある程度冷ましてから少し熱目で持ち歩いていましたが、最近はお湯と白湯で2つ持ち歩くようにしています。
③うちの子も同じです。2ヶ月になってからはそこまでないかな?哺乳瓶の乳首が原因だったのか…3種類くらい試して今のになりました。ギャン泣きはなくなりましたよ?ゲップは1回のミルクで途中途中で出してあげてます。でないと吐き戻しもあるので…。
参考にならないと思いますが…ごめんなさい。

はづき

1車の中で授乳してます!
車以外では授乳ケープ使わないです!

2ミルクは作って持ち歩くと菌が繁殖するってきいたことあります!
うちは生後1ヶ月まではミルクものんでいて、外出先で、缶ミルク

拒否だったので水筒持ち歩いてました!

deleted user

①車やデパートの授乳スペースです。それらがないところへは、次の授乳時間がくるほど長くは出かけませんでした!
②水筒は小さいのとお水のペットボトルを持っていき、熱々を1/3くらい入れて粉をとかし、あとはお水を入れていい加減にしてました。缶ミルクは割高なのでよほど旅行とかでなければ使いませんでした。
③お腹が張ってはいませんか?うんちは出ててもガスが溜まってることはありますよ。張ってるようならさすってあげてください😊

ぽん

①お散歩程度であれば外で授乳にならない程度の時間しか出ない、もしくは授乳室があるようなモールなどの施設しか行っていません😂
トイレで授乳に抵抗があるタイプなので、、
車であれば車の中ですることはあります。

②水筒にお湯、粉ミルク、湯冷ましの水持参してます。
ミルクの雑菌が、、を気にしなくていいのでとっても楽です。湯冷ましがあれば泣いてすぐに飲ませてあげられるし。
最初はかなり少量しかお湯も使わないのでそこまで荷物にはなりません。

③うちの子もゲップ苦手でした。3、4ヶ月あたりから上手に出るようになりました。
夜突然泣いたりしたとき、ゲップが溜まって苦しくて泣いてるような時もあったのか
抱えてあげるとかなり時間差で出ることもありました。

  • かはぎ

    かはぎ

    横から失礼します。
    私も全く同じです!

    ②に関しては、家でもお湯と水で温度を調整してミルクを作っています。そうすると冷ます時間が短縮されるのでギャン泣きになる前に飲ませてあげれるので😊

    ③は授乳直後はゲップしなくても、しばらくしてから少し苦しそうな様子、仕草をしたら縦抱きにしたり、ゲップの体勢にしてあげると少し経ったらゲップします。

    • 11月20日
ひよこ

我が家は完ミです。家でも外出先でも、水筒二本用意して、熱いお湯と冷まし湯を入れてあります。イオンなどでは、ベビールームにお湯も水道もあるので必要ないのですが、長距離移動とかとなると、車内でミルク作るので、冷まし湯も必須です。冷まし湯は衛生面が、とかよく言われますが、生後まもなくからこの方法でやっても、なにも問題なく過ごせていますよ。

あ

どこでも授乳ケープ使って授乳します。笑

ちえこ

①授乳してから外出し、次の授乳までに帰宅。
もしくは長時間のお出かけになるようなら授乳室があるところを事前に調べてから外出していました!

③うちもそうでした!お腹が張って苦しくて夜中によく泣きながら起きてました💦お腹をのの字にマッサージしてあげるとガス抜きになりましたよ😊3ヶ月になる頃には気づいたら治ってました👍

エダさん

アドバイスにならないと思いますが…

①うちの子は全然泣かなかったので完母でしたが3時間おきでした。なので授乳した後に散歩をして次の授乳時間までには帰ってきてました!
授乳ケープは私も買いましたが結局ほぼ使ってません💦3時間以上の外出の場合はショッピングモールなどの授乳室がある施設による(買い物がてら)か、車の中(後部座席)で授乳する(1回だけですが💦)などしてました!

②義母が完ミだったそうですが、粉ミルクと熱湯と湯冷ましが入った水筒をそれぞれ1つずつ持ち歩いてたと言ってました!!だから荷物が多かったと…!!作り済みミルクだと冷めちゃわないですかね?人肌で作るから意味ないような…?常温でもいいんでしょうか?(逆に質問してしまいすみません💦)それか人肌くらいのミルクを水筒にいれるとか…でも水筒持ちたくなかったらそれもダメですよね😂

③うちもゲップよりオナラ派でしたが、うんちは違ったのでアドバイスできそうにないです😂

  • 尚ᵐᵅᵐᵅ⸜❤︎⸝

    尚ᵐᵅᵐᵅ⸜❤︎⸝

    さんさん横からすみません。うちの子もゲップよりおならなので。
    おならめっちゃ臭くないですかミルクしか飲んでないのになんでそんなに臭いのって毎回言ってます。

    • 11月21日
  • エダさん

    エダさん

    臭い時ありました😂w
    うちの子は便秘というか元々1日1回くらしかうんちが出てなくて、出ない時は3日とかあって…(綿棒浣腸やってくださいって言われたけど、やらない時もありました💦)
    そういう時が臭かったですねw
    でもうんち出れば音だからすごくて臭いはおさまってきました!
    今もうんちはそんな出る方ではなく、おならがすごい臭いわけでもないですが、うんちが大人の臭さにだいぶ近づいてきました😂

    • 11月21日
はるちゃんはじめてのママリ🔰

お子さんは何時間おきにミルクあげてますか??二時間おきならば私は水筒に熱湯を持っていき、ミルクの粉も100均一にある一回分ずつ入れる専用の容器があるので大体帰宅する時間に合わせてミルクの粉も数回分持っていき、だいたい子供がミルク飲む一時間前に哺乳瓶にミルク粉、お湯をいれて飲む頃には丁度よい温度になってました!そうですね…私も最近授乳ケープ使用してるかた見かけないですね。ショッピングセンターないなら授乳室ある場所もありますし、お湯も完備されてる場所もあります。授乳室がない外とかでしたら私は夏場、公園のベンチに座ってミルク作ったり、車の中で作ったりしてましたよ!!

  • 尚ᵐᵅᵐᵅ⸜❤︎⸝

    尚ᵐᵅᵐᵅ⸜❤︎⸝

    近所にコンビニとかあるとは限らないけど。今はコンビニにもポット、水道もあるしミルクさえ用意しとけばどうにかなりますよね。

    • 11月21日
ママリ

①授乳室が近くにあるなら授乳室に行きますがないのであれば
授乳ケープつけて
あまり人気のないところで授乳します!
上の子いるとあまり場所を気にしてられない時もあります💦
授乳ケープは常に持ち歩いてます!

②水筒必須です! 前もって先にミルクを作っておいて冷めた頃にあげるか近くの水道で冷ましてからあげてました!

③ゲップはみんな上手だったのであまり唸ることがなかったのですが
ギャン泣きしてるなら苦しいのかなと思います😣
少しの間縦抱きしてあげたらどうでしょうか?☺️

ちーちゃん

毎日育児お疲れ様です!
一ヶ月経ってやっと外出出来るようになると嬉しいですよね😍
一ヶ月ぐらいの時期は授乳の時間が来るほど長く外出をあまりしていなかったのと、赤ちゃん休憩室なるものをなんとか探していたので、あまり困らなかったので参考になるかわかりませんが···

①飲食店では授乳ケープで授乳していました。フードコートや、赤ちゃん連れの多い場所では授乳ケープで授乳しているママさん見かけます🤔
こないだは車屋さんのトイレでも···。

②2時間持つからと作ったミルクを持っていくのはどうかと。ちょうどミルクタイムが来ればいいものの、外出中だと予定通りにはいかないですよね🤔
缶やパックの物をサンプルで頂いたので使いましたが、とても楽でした🤗
水筒を持っていく場合は、水筒にお湯、湯冷ましのお水は外で買って余ったら飲んでました😂
水道などで冷やすのもありだと思いますよ!

③ゲップはうちの子は普通に出しちゃうのでなんとも😭

少しでも参考になれば嬉しいです😊

b

近所を散歩なら授乳・オムツ替えを済ませてベビーカーや抱っこ紐でお家出てます𖠿♡

2本くらい電車を見たら帰り、
家に着いたらまた授乳・オムツ替えをしています¨̮♡

(近所は住宅街ではありますが散歩に適していないので近くの踏切まで電車を見に行ってます。ちゃんと安全なところで見てますよ☺️)

①授乳室が近くに無ければ、車で授乳ケープを使い授乳しています

私の兄弟の運動会の際は人の少ない時間帯に体育館でも授乳ケープ使いました!

あとはいとこの家なんかでもたまーに使います☄︎

1ヶ月頃から飲めるお茶なども売っているので不安なら哺乳瓶やマグなどにお茶を入れたもの・おしゃぶりを持ち運ぶと多少のグズりなら対応できるかと思います𓇢

はじめてのママリ🔰

①完ミなのでわかりませんが、生後1ヶ月なら次の授乳までに帰って来る時間でお出かけされる感じだと思います。ちなみに私は里帰り出産から自宅に帰ってくる時にパーキングエリアでオムツ台がついてるトイレで20分くらいオムツ替えとミルクを作ってあげていたら清掃員の方に大丈夫ですか?とノックされ焦りました😂今考えれば車の中であげれば良かったのに😓
②水筒は必須です!熱湯と湯冷ましと2つはいると思います。ミルクって雑菌が増えるらしいので作ってから30分くらいで捨てた方がいいと産院で言われました💦
冷やすのはトイレの洗面で流水で冷やしたりしてますが、お湯は粉ミルクが溶ける分だけ少なめにいれて、湯冷ましを多めに入れればそこまで冷やす時間が必要ないですよ😊
③うちの子もゲップが出ない子でよく唸ってましたが、いつの間にか唸らなくなってました🌼ギャン泣きするのは別の理由があるかもしれないですね🤔

  • か( ◠‿◠ )

    か( ◠‿◠ )

    横からすみません。②の30分で捨てた方がいいのですか?
    私は産院で口をつけたなら30分で破棄、口をつけてないなら2時間で破棄と聞きました😲

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

①授乳室がない場所にはなかなか選択肢に上がらずどうしてもの時にはその時間母乳ではなく全量のミルクを作ってました💦

②生後すぐに助産師さん等にミルクを作る温度は細菌が発生しやすく30分程度で飲まなければ破棄と言われ、それを参考にしていた為外出時は水筒を持って行ってました!熱すぎるお湯でなければ作ってクルクル回すと結構すぐに温度が下がったように感じます!

③はわかりません💦すみません💦

nana

私も4ヶ月頃まで混合で育てていました!
①飲食店の場合は、個室やあまり周りの目に付かない席だったら赤ちゃんの身体にかけてあげてるガーゼケットなどを自分にかけて母乳をあげたり、車の中であげていました。または、その状況の時だけ母乳はあげずにミルクのみにしたり、経験上その方が楽だと思います😊
②水筒は必ず持っていってます!授乳室にお湯がある場所に出掛ける際は湯冷ましのみ、授乳室がなさそうな場所に出掛ける際は、荷物になりますがお湯と湯冷まし持って行ってます。
③うちの息子も最初の頃寝る時よく唸っててしばらくするうちに唸りは無くなりましたが、寝言泣きは8ヶ月経つ今でもよくあります。ギャン泣きまではいかないのですが、、夜泣きなんですかね😭?

りん

①生後1ヶ月なら、外での授乳が必要なほど散歩する必要はないのかなと思います( ¨̮ )︎︎
どうしても授乳しなければならないならその時だけミルクに頼ってもいいかと!
②私は調乳用の水筒と赤ちゃん用のペットボトルの水を持ち歩いています!荷物にはなりますが作ってしまうと時間内に飲ませなきゃなのでなんだか時間に追われて嫌だし時間も赤ちゃんも思い通りにいかないかなって思っちゃいます( ˊᵕˋ ;)💦
ベビースペースのある施設だとお湯あるので水だけ持参でもいいかもです!生後1ヶ月だとアイクレオのパックのミルクは便利でした(^^*)
③うちはげっぷが出なかったらとりあえず無理せずそのままにします!笑
しばらくするとぐずったりするので抱っこすると出たりします!自分は大雑把なのであまり気にしなくていいかなぁなんて( ´・ω・`)実際うちの子はげっぷ出なくても吐き戻してもすくすく育ってます😓

むーん

①授乳してから外出して次の授乳までに帰るか、出先で授乳室を探してそこで授乳してます!ネットで検索すれば結構出てきますよ☺️

②何かあった時様に缶ミルクを持ち歩いてます。また、大体のベビールームだとお湯も水道もあるのでそちらで作ると問題はないかと思います。

③うちもゲップが下手でしたが月齢が上がると共に上手になりました。ネットで検索するとゲップの出させ方も何通りかあるので、それを参考にその子にあった出させ方をしてあげるのも一つだと思います👶🏻💙ちなみにうちは縦抱きで上下に軽く揺れながら背中を下から上にトントンしてあげると出しやすそうでした👏🏻

か( ◠‿◠ )

①以前混合でした。暑かったのもあり、そもそも育児が大変で3ヶ月頃までほとんど家でした。散歩は10分程度。
外出した時は混合ではなくミルクにしてました。

②私は水筒必須ですね。
2時間は大丈夫と言われてですが、熱々で作って1時間程で飲める適温になります。
でも寒くなってきたから冷めるのももっと早くなるでしょう。2時間も経てば冷たくなっちゃいます。
だから私は次の授乳が1時間後とかなら作って持っていき、その後にも飲む分を水筒にお湯を入れていきます。
湯冷ましは持って行きません。飲む1時間前に調乳するとちょうどいいです。

③うちの子も多分それで泣いてたんだろうな〜って思います…苦笑
ほぼゲップでない子だったので。

3Q

私の場合……なので、参考になれば良いのですが……

①さすがにベンチに座って授乳したりしないので、なかなか見かける事はないかもしれないですね!
多目的トイレは、最終手段的に使っちゃっても良いと思いますよ!
私は、車で出かけた時は車の中で授乳ケープつけて授乳しています。車がない場合は、女子トイレ内のパウダールームやお化粧直し用の椅子がある所やソファでケープをつけて授乳したりしています。
後は、ご飯食べたり休憩でお店(授乳できるだけの机と椅子の間の空間を確保できるお店をチョイス)に入った時にケープつけて授乳したりしてますよ!

②粉ミルクなら水筒必要です。ミルクは、水使わなくても哺乳瓶を振れば冷めますよ。
いくら2時間は常温でもつと言っても、冬はまだしも夏は怖いので、都度粉ミルク作るか缶やパックのミルクを与えて残った分は都度捨てる方が良いかと……
それよりも、1度使った哺乳瓶をそのまま洗わずに再度使うのも、水洗いだけで済ますのも良くないので、使い捨て哺乳瓶を持って行く事をオススメします。

③寝ながらギャン泣きは、ガス抜きじゃなくて夜泣きだったりしませんかね⁇
たった10分の外出でも赤ちゃんにとっては刺激がいっぱいで疲れちゃったり、新しいおもちゃや風景、物、人、音、風、匂い等と接したりして刺激を受けると夜泣きする事もあると思います。


育児楽しみながら頑張ってくださいね♡

yuka

私だったら

①授乳時間と授乳時間の間で散歩や買い物を済ませてなるべく家で授乳していました!
時間がちょっと危うい時はおしゃぶりに頼って、家につくまでなんとか泣かずに連れて帰るようにしてました!

②水筒は重たいけど、あると便利です!でも最近の授乳室はお湯出るところもあるからそれ利用されるなら確かにいらないかも💡
湯冷ましもミルクの種類によっては使わないでくださいって産院で言われたから基本使ってないけど、外でミルク作った時は手洗い場とかの流水で冷ましたり、ミルクが冷める時間を逆算して作っといたりしてます!
お出かけの時は目的地の授乳室やトイレの完備について調べていくのがベストだと思います👍

ちなみにうちはケトルしかなくて夜間ミルク作るのに毎回沸かすの大変だから寝る前に沸かして水筒(魔法瓶)に入れて準備してから寝てました😂

むさ

授乳は赤ちゃんにとってのお食事なので、トイレではしない方がいいと思います😓
私は外出先に授乳室があるか調べてから行きます。

よっち🔰

お出かけ時の授乳&オムツ替えスペース探しに気を遣いますよね…
うちは完母で授乳ケープなど買いましたが、やはり授乳室があるところが限られているので、出かける直前に授乳して、次の授乳までの時間には帰ってこられるようにしてます。
生後1~2ヶ月は赤ちゃんも長くは外出できないと思うのと、私は自分の体力もそんなになく…2、3時間くらいでもリフレッシュできました。外で授乳となると気を遣いますし、荷物も多くなり飲んだ後に吐き戻しやうんちなど、、、ってなるとかなり時間もかかるので、どうしてもの用事以外は家に急ぎます!
余裕のある時に授乳ケープの練習してみるのもいいかもですね。私も授乳ケープ使ってる人を見たことがないので授乳室以外でどこで使えるか悩んでましたが、お店の端っことか個室みたいな空間があったら使ってみても大丈夫かなと思ったので、今度チャレンジしてみます!
赤ちゃん連れは色々と大変ですが、無理なく楽しめるように頑張りましょうね☆

たまやん

1、私も混合ですが、外ではミルクのみで、だいたい外出前に飲ますので外で飲ませたのは1ヶ月検診で長時間外出した時だけでした。その時はパックの液体ミルクを持って行きましたが、常温で大丈夫と書いてたのでそのままあげましたが、冷たかったのかあまり飲んでくれませんでした。(その頃はミルク大好きでミルク飲んでる時だけ大人しい子だったんですが)なので、温めように水筒とミルクを入れた哺乳瓶を入れるカップ(水筒のお湯を入れて温めるため)が必要かなぁと思ってます🤔

2、うちの子はゲップはそんなに下手じゃ無いんですが、空気が溜まりやすいタイプみたいで、ガスだまりのギャン泣きにだいぶん悩まされました😣加えて便もうまく出せなくて💦
肛門をキツく閉めちゃう癖が新生児の時あって、綿棒で肛門を広げてあげないと便があまり出ず、綿棒刺激と砂糖水で今では綿棒刺激なくても上手にオナラと排便が出来る様になって、2ヶ月過ぎたあたりからガスだまりのギャン泣きは無くなりました。でも朝方は毎日寝ながら気張ってきばり過ぎて泣いて起きます。離乳食始まったらそれも落ち着くそうなので、可哀想ですがそれまでは様子見てます。
ちょっとタイプが違うので参考にならなかったらごめんなさい🙇‍♀️

ママリ🔰ビギナー

1ヶ月ではまだまだ長時間の散歩はしないでしょうから、授乳時間の合間で十分足りると思います。
大きくなってきたら、授乳スペースのあるところに出かけてます。

出先にお湯の用意があるなら粉だけ持っていってトイレの水道などで冷やしてますが、大抵はお湯と湯冷まし両方持っていきます(荷物、多いです…)。
うちの子は常温では嫌がって飲まなかったので、パックや缶のミルクはそのままでは使えず。作り置きもだめでした。

ゲップは出にくいことありますよね。ですがかかりつけの小児科では出なかったらそのまま20分は縦抱きにしてと言われました。オナラでも出ますが、お腹が張って痛くて泣くのも可愛そうで。それが原因で便秘もしてしまい…頑張ってゲップさせてます。

たら

生後3ヶ月の子を混合で育てています。
息子の生後1ヶ月の頃と似てらっしゃるので参考になれば幸いです。

① 授乳室がない所への遠出はしないようにしています。散歩も1時間以内で収まるようにしています(出かける前には必ず飲ませてから行きます。)。なので、ケープは使ったことないです。
多目的トイレなどは衛生上どうなのか、冬はノロウイルスが、その他にもどんな菌を持ってるか分からない沢山の方が利用するので授乳室以外は使いません。

②最初は保温可能な水筒(500ml)にお湯を入れて、冷ますときはファミレスでお水を拝借して哺乳瓶にあてて冷ましてました。或いは、氷を拝借したり(オススメしません)…。授乳室完備のところは基本的に水道やお湯があるのでそこで冷ましてました。今は液体ミルクのみにして、懐で缶が温くなる程度まで温める時もあります。急いでる時は家で作ったばかりのミルクを抱っこ紐しつつ飲ませつつです。※ うちの子はアイクレオの液体ミルクは拒否でした。かならずお家で試してからの方がいいです。あと明治のキューブは便利ですが、持ち歩きの粉ミルクも試すといいです。

③うちの子もそうでした。ゲップ出すのが凄く苦手でおならを良くして、便秘になったり…。暫くすると寝る間際にギャン泣きして、よく縦抱き30分以上したり、抱っこ紐してゲップが出るまで待ちました。お腹がガスで張って苦しいのかもです。
赤ちゃんの体を温かくしつつ、のの字マッサージオススメです。生後3ヶ月になった今は、ゲップも少しは上手になりました。

ねこまま

ごはん食べに行った飲食店でお湯もらえば、水筒いりませんよ!
お店にもよるかもしれませんが、わたしが働いていたところでは、お湯だけじゃなくて湯冷ましと冷やす用の冷水も渡してました。ミルク作るんでお湯下さいってお母さんは割といましたよ。中には作って下さいって丸投げしてくる猛者もいました(笑)
でもそれは、田舎のお店だからありだったのかな?一応チェーン店だけど、地域密着型が売りだったから、そこまでサービスしてたのかも。都会ではお願いしづらいかもしれませんね

わたし自身は混合ですが、外出先で母乳をあげる時は、車か授乳室であげてます。衛生面が気になる+トイレを使いたい人に迷惑かなと思うので、トイレであげたことはありません。

娘は、産まれてすぐゲップマスターしてくれたのであまり苦労していませんでしたが、最近出にくい時があるので、そういう時はしばらく縦抱きしてます。今?!ってぐらいしてから出る時もあります。

ちっち

私は水筒に熱湯を入れてコンビニで天然水や、いろはすなのど水を買って、熱湯入れてから水を入れてちょうど良くして飲ませてますよ!授乳室があるところかどうかは、わたしも調べてからですかね!

尚ᵐᵅᵐᵅ⸜❤︎⸝

ウチの子は上の子も下の子も完ミです。私自体いっぱい持病の薬飲んでる者で…私の体調が良くないと元も子も無いと判断されたので🤷‍♀️今はブロックタイプやスティクタイプの粉ミルクもあるんで。ちょっと割高ですが…私はミルクストック入れにのむ分のミルクストック入れに入れて家で測って赤ちゃんの哺乳瓶とお湯を魔法瓶タンブラーに入れて持ち歩いてます。勿論ある程度時間経てばある程度温くなるし今は。どこでも水道があるので…冷ますのはいつでも出来るの…参考慣れば光栄です🤔ミルクあらかじめ作って持っていくて手もあるけど時間が経った食中毒の危険性もあるので…

はじめてのママリ🔰

トイレで授乳って😱赤ちゃんにとっては食事ですよ、、😱
たいがい車ででかけるので、わざわざ授乳室をあるか探してから出かけたことはないです。オムツも車でかえられるので。
1ヶ月なりたてなら、そんなに長時間外出することもまだないですよね。

ともママ

①私は完ミなので授乳ってよりも車でミルクを使ってあげます
②ミルクはスティックのを持ち歩いていて水筒にお湯をいれて水は天然水やいろはすをペットボトルのをもちます。
例としてミルク100の場合、スティックだと一個が40㏄なので二個と半分を哺乳瓶にいれてお湯50:水50でつくります。

③ゲップは飲ました後一回寝かして泣いたりしてから持ち上げてさしてあげると出たりしますよ😃
おならもガスなのでゲップが出なくてもおならで大丈夫だったりします。