※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

夜間断乳や抱っこで泣いても放置していいでしょうか。

夜間断乳しよおかなと思いやってみたのですが、泣きまくって断念しました😂💦
抱っこユラユラしよおと思っても仰け反ってギャン泣きでした😭

とにかく泣いても自分は起き上がらず放置しておけばいいのでしょうか😣?

コメント

夏色☆

泣かれると心折れそうになりますよね😭

たぶん泣いた時に抱っこして寝かせると、抱っこでした寝れなくなるかもです😭

なので今後大変かなと思うのでひたすら放置かトントンですかね😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こっちの覚悟があまりないときに始めたのですぐ諦めてしまいました😂💦泣きすぎて可哀想でした😂😂😂💦
    もう少ししたらまたチャレンジしよおかなーと思います💪

    • 11月12日
  • 夏色☆

    夏色☆


    私は添い乳でしか寝かしつけれなくてさすがにまずいかなと思い、寝かしつけだけひたすら泣かせましたが、3日間はこの世の終わりみたいに泣いて、こちらもおかしくなりそうでした😭

    夜中起きる回数が多かったので少なくなるの期待して3日間こどもに頑張ってもらったのに起きる回数変わりません😂

    夜中はさすがに泣かせとく気力が私になく、添い乳してしまってるので意味ないです😂

    • 11月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    起きる回数減らないんですね😭せっかく頑張っても変わらないならやる気なくなりますよね😟💦
    ほんとに子供の方が頑張ってるんだけど、泣き声ずっと聞いてるとおかしくなってきますよね😱

    だんだんおっぱいに執着してきてもっと辞めるの大変となにかに書いてあり、断乳した方がいいのかなーと?そこまで強い覚悟がないのにちょっとやってみよーみたいなテンションでやったのがダメでした😂
    もっと強い覚悟が出来たらやろうかなと思います😂😂😂
    ただ断乳急がないといけない理由もあまりないからもう少し様子みよーかなとも思うし😂
    ほんとに難しいですね、、、笑
    でも夜中は早く1度も起きずに寝たいですよね😂💕

    • 11月12日
  • 夏色☆

    夏色☆


    私も上の子はわりと自然にやめれたので、下の子も同じように添い乳してたんですが、上の子より明らかにおっぱいに執着していて、大きくなればなるほど、大変だと思い寝かしつけやめてみました💦


    まだ11カ月で特に理由がなければ、まだ全然大丈夫だと思います✨

    • 11月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も今までお昼寝は抱っこユラユラで寝てたのにいきなり仰け反って嫌がるよおになり😱おっぱいで寝かしつけになってしまってます😂💦

    少しづつおっぱい離れできるよおに過ごしてみたいと思います😂💕

    • 11月12日
わはは母

NHKのすくすく子育てで、夜間の授乳は通常2歳頃までは必要と専門家の先生が言ってましたよ🙆
2歳頃までは夜求めて起きて泣くのは普通で、授乳で寝かしつけてなんら問題はないと🙆
うちの子は添い乳オンリーで寝かしつけてきましたが、ほんとに2歳手前で突然朝まで寝るようになりました😊


まだ一度に摂取できる量も少なく、3度の食事だけでは成長に必要な量まかなうのは困難な年齢です。

せめて一歳半頃まで続けられてもいいのではと思います←これは個人的な意見ですみません🙇

もしなにか事情で断乳であれば、突然授乳と抱っこ両方なくなるのは赤ちゃんにとってキツイと思います😣
私のまわりの断乳した友達もみんなはじめは抱っこユラユラでしたが、みんな添い寝で寝れるようになってますので、抱っこで眠れるようになったら徐々に添い寝に移行していけば大丈夫と思いますよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    教えてくれてありがとうございます😭♥️
    特に全く断乳の必要性は感じてないのですが、みんなやってるしやってみよーかなー、そろそろお酒飲みたいなーみたいなあまっちょろい考えなので、すぐ諦めてしまいました😂✨
    私も自然卒乳が1番いいなと思ってるんですが、1歳過ぎた方がおっぱいやめるの大変とか見ると、今のうちにやった方がいいかなーってすごく迷ってました😣
    なのでわはは母さんの意見とても参考になりました!!!
    もう少し様子みてまた必要そおなら断乳してみよおかなと思います😊💕

    • 11月12日