※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

排卵誘発剤で妊活中。人工受精を考えているが、早いか悩んでいる。多嚢胞で、人工受精の成功率が気になる。

排卵誘発剤で6月から妊活中です。
6月タイミング陰性7月タイミング陰性8月タイミング陰性
9月排卵しない10月先生の見立て違いで見送りでした。

今回の11月多分排卵はちゃんとすると思います。
今回タイミングとってダメだったら、人工受精にステップアップしようかなーと思ってるのですが、早いでしょうか?

排卵しなかった月が2回あり、実質4週期でのステップアップです。

多嚢胞なのですが、人工受精で妊娠できる確率って高いのでしょうか?
タイミングも人工受精も同じような感じがして💦

コメント

クロ

やはり半年辺りが目安になりますよね‼️ 無排卵月含めて4周期だと悩むの分かります💦
ちなみに今通われている所は不妊治療専門のクリニックですか❓
フーナーテストは毎回どんな感じでしょうか❓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は普通の婦人科です。
    フーナーは1度しかしていなくて、その時はかなり良いとの判定でした😥

    • 11月12日
  • クロ

    クロ

    私は流産後の回復期間もあって妊活としてはもっと長かったですが、回復後の流れは同じ感じのペースでした✨
    その間婦人科に通っていて、人工授精になる前に専門クリニックに行こうと決めていたのでそのタイミングで転院しました。
    そこで一から検査し直して、自分に合う排卵誘発剤とホルモン剤を処方して頂きすぐに妊娠に至りました。
    今思えばもっと早く不妊専門のクリニックに行けば良かったなと思いました💦
    もちろん人によるとは思いますが、
    このまま早々にステップアップも不安だけど現状のままでもいられないと思われたなら転院という手も一つの方法かなと思いました✨

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クロさんは人工授精を機に転院して、それからはすぐ人工授精でしたか?
    それともタイミングをまたしてみたとかはありますか?
    私も人工授精を機に転院は考えていたのですが、検査を一からするのは考えてなかったです💦
    専門病院は検査内容もきっちり詳しくやると思うので、私も転院の際は検査をやり直そうと思います✨

    • 11月12日
  • クロ

    クロ

    不妊クリニックは、全員検査必須だったようでプランがしっかり決まっていました✨とはいえ患者さんのペースに合わせてくれるのでいきなり人工授精しましょうともなりませんでした😊
    まず問題を見極めて、私は子宮内膜が薄くて着床しにくいという点があったので、それに合わせた薬を出してもらいました。婦人科の薬飲んでいたら妊娠できていなかった気がしています😅
    多嚢胞と前に言われた事もあるのですが、しばらく言われてなかったのでその時も指摘は受けませんでした。フーナーはその時その時で結果かなり変わるので毎回やりますし、卵管造影は初めてでしたがそのクールで妊娠しました。最初のフーナーで全滅と言われたので次もダメなら人工授精しましょうと言われていましたが、次回が結果良かったので、本当謎です!
    今の先生が悪いとはもちろん思いませんが、やはり専門的な知識量やアプローチは全然違う印象持ちました❗️

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絶対専門の病院の方が対応いいですよね!
    血液検査とかあらゆる検査が1回きりで💦
    でも先生に転院切り出すの気まずくて、毎回今日こそ言うぞ!と思いながら行くんですけど、言えずじまいになってしまいます😥
    今の病院で治療しつつ、専門病院で検査なんて出来ないですよね?😵
    避妊が必要な検査とかもありますもんね⚡️

    • 11月13日
  • クロ

    クロ

    言い方気まずいですよね😅近所の婦人科で今後も行くだろうし気まずくて、お休みする言い方で自然妊娠した事にしました💦
    妊娠報告したわけじゃなく、都の助成金の申請に書類必要だったので、ついでに妊娠しましたとだけ言いましたが先生とは顔合わせませんでした❗️ 言う場合に考えてたセリフは、「家族に人工授精と言ったら義母の知り合いの病院で受けるように強制的に決められているので、今後の治療は転院しなくてはならなくなりました😢」と言う予定でした✨
    病院2つは難しいと思います、どちらにも薬処方された場合とか処置が違った場合に出来ないというのも変に思われると思うので、転院と言わず、夫婦関係うまくいってなくて一時的にお休みしますと言うか、家族の知り合いの病院に行かされる事になったと残念ぶるかのどちらかが良いと思います😂
    その前に新しい先生も合う合わないある場合もあるので、言う前に一度セカンドオピニオンで転院考えてます❗️と言って話だけ聞きに行くのはいいと思います✨

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とりあえず話聞きに行くのいいですね!
    初診の時に講習会?みたいなのに強制的に行かなくてはならない病院もあるみたいで、せっかくならそちらの講習会に行ってみようかなーと思いました💡

    • 11月13日