
コメント

YーRーS
一般的なルールでは可能ですがご主人のお勤め先によっては月収の上限を設けてる場合がありますのでご注意ください😊
交通費は非課税支給分は含みません。

さえぴー
税扶養(103万円の壁)と社保扶養(130万円の壁)で考え方が違います。
税扶養はままさんのご認識の通りなので、11月12月だけなら極端な話、月50万円ずつ働いてもOKです。
一方で社保扶養は実際には見込み年収といって月収×12ヶ月で年収を推定して考えるので、月収108333円超える月が続くような働き方をしてると見込み年収130万円超えると判断されかねません。ただし、社会保険は会社が半額払わないといけないため、会社としては積極的に社保に入ってほしいわけでもありません。なので、事前に勤務先と口裏合わせておけるなら、108333円超えたのはたまたまってことにして2ヶ月だけなら多少超えても大丈夫かと思います。
-
さえぴー
ちなみに交通費は、税扶養は含めませんが、社保扶養は含めて考えるのでご注意ください!
- 11月11日
-
まま
ありがとうございます🙌🙌
助かりました(*_ _)- 11月12日
まま
ありがとうございます(( _ _ ))
助かります🙏✨