
共感してくださる方のみお願いします!🙏あ~早く義理姉の育児休業終わら…
共感してくださる方のみお願いします!🙏
あ~早く義理姉の育児休業終わらないかな😓😓毎週のように、義理実家に居座ってやりづらい💦汗
いつ顔出してもいるから、気を使うし!
別に、こっちも義理実家頼りたいわけじゃないけど、依存して、甘えてる姿が見ていて嫌い😓
- ぴょん吉(1歳2ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
同居じゃないなら、しばらく義実家いくの控えてみたらどうですか?(*^^*)
義姉さんからしたら実母、実家だしやっぱり実母を頼りたくなると思いますよ⠉̮⃝︎︎
私もしょっちゅう実家に行ってるんで😂といっても私は三姉妹なのでお嫁さんという立場がいないから気楽ですけど💦

COCOA
もつすごーーーく気持ちわかります!!!!!
わたしは敷地内別居なので、目の前に義実家があるんですが、本当にしょっちゅうしょっちゅう来るんですよ。
来てはお昼ご飯をご馳走になって帰るんです。
敷地内だから来てるのは顔合わせなくてもわかるんですが、わたし達でもそんなご飯ご馳走してもらえないのにマジで親離れ子離れできてなくて残念な親子だと思ってます。
てか会うなとは言わん。
せめて義母が義姉宅に行けばいいのにって思います。
近いんだから。
もう嫁が嫁いできてる以上、ここはあなたの家ではないんですよと言いたいけど我慢です。
-
ぴょん吉
敷地内同居だとお辛いですよね💦私は、敷地内ではないですが、お互い見える距離に住んでます。うちも夕飯、お風呂、お世話になってるのに、わたし達にはないですよ😰
義理姉が三男と結婚して、味方がいないから、アパート暮らしで狭いから子供が不憫で可哀想、暗いときに帰るの心配だから来るときは義母の送迎つき。
過保護過ぎません??笑
そう!来るなとは言わないので、控えてほしい!そして、義理姉どこか遠くに引っ越してくれ!!笑- 11月11日

ゆぁ
うちは敷地内同居なので見たくなくても見えてしまいますが、週5は来てますよ😅育休と言うわけでもないのにずっとです。しかも子供だけ置いていきます。同居していたときに海外に旅行行くからと一週間子供だけ置いていったときにはかなりビビりました😅子供を置いていくこともですが、私になんの断りもなく、ある日突然甥姪が一週間…私はまだ生後半年の子供の世話をしながら義実家で家事をしていると言うのに…さらにさらに義姉の旦那の夜ご飯の世話までさせられて…ほんとヤバイです。
そのせいか子供(甥姪)も義実家が第2の自分の家と思ってしまっているようで、私や主人が隣の義実家に行くと、『なにしに来たの?』と言われる始末です(^^;
今ですらかなりひどいですが今度離婚するそうなので、さらにひどくなることが考えられたので、先日主人を通して現状の異常さを伝えました😢
-
ぴょん吉
え??週5って💦何も言わない義母も義母ですよね。
甥っ子達に罪はないですが、何しに来たの?とか言われたらブチ切れますよね😓
離婚されるんですね😰一体どこに住まわれるのでしょうか💦同居とか勘弁ですよね😰- 11月11日
-
ゆぁ
もうそれが当たり前になってしまっているので、私(嫁)がなにも言わなければそれでいいと思っているみたいです。というか、私がそれをよく思っていないなんて微塵も知らないようです😅だって、今は同居ではないから実質的に迷惑をかけているわけではないし、こちらにも本当に良くしてくれているので関係ないでしょ?って感じなんですかね😅(といっても、甥姪は週3くらいでこちらの私達の家に来ているので、関係なくはないのですが…義両親のために鍵を開けているせいか甥姪も当たり前のように勝手に入ってきますよ…)
私的には『なにしに来たの?』はまだ悪気のない子供の素朴な疑問なので許せたのですが、こちらに引っ越してきてすぐの頃は、私達の方が新入りみたいな立場になってしまっていたので『えっ、また来たの?』と言われたことがあり、内心では『こっちの台詞だわ』と思いつつも、悔しくて家で号泣した記憶があります😭
一応最初はそのまま今の家(新築💦)に住むみたいですが、シングルになり維持が出来なくなれば団地でも安いところに引っ越してもらう予定で、同居はさせないです👊
私的には今時女親に頼りすぎるというのも良くある話ですし、義両親も私達にもすごくよくしてくれるので、そこを責めるつもりはないのですが、私達が家を建てるときに『長男なんだから』と同居もしくは敷地内同居しか選択肢を与えてもらえなかった(それには納得して結婚したので良いのですが)のに、義姉については今時はこれくらい当たり前と良いとこどりなところ、嫌なこと(介護や法事、その他行事ごと)とかだけこちら任せなところが納得できないんだと思います😒💢💢そこが今時なら、今時長男だろうがどこに住んだって良いだろう?と- 11月12日
-
ぴょん吉
うちも、住まいは別居なので、義母義理姉からしたら私達には何も迷惑かけてないと思ってると思います。
でも違うんですよね💦やはり、嫁と小姑が近すぎて良いことはないと思います。
私達も、子育て協力してくれるって条件で旦那の実家近くに住んでるのに。義母義理姉の今の様子見てると、何のために?と悔やむ日々です。
うちは、義理姉がまだアパート暮らしで住まいが確定していないので、義母には近くに住んでほしくない、と言うことは伝えました💦最悪な嫁だと思われてると思いますが、言った者勝ちだと思います😁
親がそうだと、義理甥っ子姪っ子の将来もどうなんですかね😓
お互い自分の子供がしっかり育つように頑張りましょう❤- 11月12日
-
ゆぁ
ホントそれです😅
『なんのためにここに住んでいるのか?』ですね。私はいつも、今のようになる(したい)のであれば、はなから義姉が婿をとって両親と同居(敷地内同居)し、私達は解放してほしかったと思ってしまいます。また、せめてお世話になった分、老後のお世話や行事ごともしっかり責任をもってやってくれれば良いのに、そこだけなぜか嫁に行った側に回りお客様気分なので…すべてその皺寄せは私に来ているだけなんですけど、その辺りは全く理解ができないようです。
まだまだ問題が山積みですが、お互いに頑張りましょう✨ぴょん吉さんは私のようにならないように、義姉の住むところはしっかり発言した方がいいですよ✨- 11月12日
退会ユーザー
といっても、嫁の立場からしたら義実家にたまには顔出さなきゃ~とかは思いますよね(>_<)旦那さんに、義姉がいるからやだー!なんて大声では言えないだろうし(--;)私も義実家にいったとき、義姉がいるときありますが
まぁ娘だしいても不思議じゃないよなって思って過ごしてます(゜Д゜)
ぴょん吉
実家頼りたい気持ちはもちろんわかります!!私は、実家にはお嫁さんがいるので、お嫁さんの気持ち考えて控えるようにはしています。が、うちの義理姉はそんな様子全くないので😓笑
まぁもともと義理姉のこと好きじゃないので尚更だと思います!
私達家族が入る隙がないのが現状です💦
前向きなお言葉有り難うございます。😍