※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

中型犬の子犬の飼育について色々教えてください😭調べたりはしてるんです…

中型犬の子犬の飼育について色々教えてください😭
調べたりはしてるんですが、
飼育経験のある方から色々お話聞きたいです。

生後2ヶ月くらいの子犬2匹を昨日の夕方保護しました。
時間が時間だったのもあり、
動物病院には行けなかったので、
次の旦那の休みに連れてく予定です。

ケージなどは今日の夜買うため、
現在ダンボールふたつ繋げ、
その中にトイレシートを敷いて、置いてます。

①躾かたのコツ?教えてください。
オムツも全部取ってしまい、トイレがめちゃくちゃ状態です。
お手、お座り、おかわり、ふせなども教えたいです。
こんなしたよーとかコツがあったら教えてください。
②ワクチンは何ヶ月からできるのか
③餌はドライフード?を細かくしたのだけでは食べず、
犬用の低カロリーのささみ?を混ぜてあげてますが、大丈夫なんでしょうか?

この3点お聞きしたいです😭
よろしくお願いします。

ちょうどペット可に引っ越して、ワンちゃんを飼う予定でいたため、二匹はずっと家で育てようと思ってます。
拾ってくださいと箱に入れて捨てられてました。

コメント

🕊

トイレは失敗したら無言で片付けて成功した時はすごい大げさに褒めてあげる、おすわりなどは最初はおしりを上から押さえておすわりの形になったら褒めてあげるっていう感じで繰り返してました🤔
それが正しいかはわかりませんがうちの子はそんな感じで覚えていきました!

ワクチンはもう打てますよ😌

ご飯はドライフードをお湯でふやかしてあげてみてください☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊

    教えてくださり助かります🙇‍♀️書いてあることやってみます!

    もう打てるんですね〜☺️
    健康診断連れてく時に獣医に話してみます🙋

    • 11月11日
りょう

2ヶ月ならまだまだトイレわからなくて当たり前です😊
どこかでおしっこしたタイミングでシーツにおしっこの匂いをつけて、トイレにしたい場所にそのシーツに置いて
トイレはここだよと教えてあげてください。少し心痛みますが別の場所でトイレしたらしっかり叱る。これしないと結局どこでもしていいんだと思ってその辺で垂れ流し状態になります😭ちゃんとできたらめちゃくちゃ褒める🥰これで喜んでそこでおしっこします!(笑)
ワクチンは摂取できますし1年に1度打たなくちゃいけないので近くの動物病院に電話して犬種を伝えて予約で大丈夫です😌拾ったワンちゃんなので犬種や月齢が確実ではないですと伝えておくと安心です☺️
餌はワンちゃんによって好みがあるのでまあ大変です🤣今までに小型犬、中型犬、大型犬飼ってましたが高いご飯が好きな子から安いご飯ばくばく食べる子、カリカリのご飯が好きな子もいればフワフワ系のご飯が好きな子も居て何かの拍子に買ったご飯がヒットしたりします😂😂ささみあげながら少しずつ色んなご飯試してみてもいいかもしれないです🤤
お手やおかわりはご飯やおやつのタイミングに覚えさせると割とスムーズですよ🥳

  • ママリ

    ママリ

    わぁ!!!細かくありがとうございます🙇‍♀️
    助かります☺️

    根気強く頑張ってみます🙋

    もうワクチン打てるんですね!
    予約して連れてこうと思います(*^^*)

    • 11月11日
deleted user

ワクチンはもう打てます。ドライフードはふやかしたものの方が食べるかもです。

躾は、出来たらとにかく褒めること。根気が必要です。
クルクル回り始めたりソワソワしたら💩の前なのでトイレシートの上に連れていきます。出来たら大げさに褒めます。褒めるときは高めの声、逆に叱るときは低めの声で。

お座りは、ご飯やおやつの時に犬の目線よりも上にエサを持ち、座らせました。
座らなかったら、犬が顎を上げて上の方を向く方向にエサを持ってる手を動かします。座ったら褒めながらおやつやご飯あげてます。
伏せはお座りをさせた後にエサを手に持ったまま床につけ、犬が腹を床につけたら褒めてエサをあげて教えました。
お手とおかわりは手を持って教えました〜。

まても教えるといいかもです。
教え方も色々あるので、あくまで参考までに。おやつなども小さいうちからあまりあげすぎないほうがいいと獣医さんに聞きましたので、ご注意を。

  • ママリ

    ママリ

    細かく丁寧に教えて下さりありがとうございます!助かります🙇‍♂️

    早速今日からやってみます🙂

    おやつの上げすぎに注意しながら、色々試して見ます!

    • 11月11日