
夜間の完ミ育児で授乳回数が安定せず、ミルク量の調整に悩んでいます。夜中の授乳回数が不規則で、成長曲線を超えないように心配しています。夜だけミルク量を調整する方法や、授乳回数の管理についてアドバイスを求めています。
完ミ育児の夜間授乳回数が安定しません
現在3ヶ月になる息子を完ミ育児で育てています。最近はだんだんと夜まとまって寝てくれるようになりましたが、夜中起きる回数がばらばらです。
基本的には20時ごろ就寝、6時ごろ起床ですが、その間一回も起きないときもあれば2〜3回起きる時もあります。間隔は3時間は少なくとも空いているので、起きるたびにミルクを飲ませて寝かしつけているのですが、、、
一回120ml飲ませているので、夜中起きない時と3回起きた時では最大360mlも一日の哺乳量が変わることが気がかりです。現在息子は平均より大きく、このままのペースだと成長曲線の範囲を超えてしまいそうなのもきになる理由です。
缶に書いてる量を飲ませるにしても、夜何回起きるのか分からないので、昼間のミルクの量もどう調整して良いのかわかりません
夜だけでもミルク量を減らす、もしくはあげずに寝かしつける(お腹すいて起きているようなので、難しいかもしれません)などした方が良いでしょうか?
完ミ育児の皆様はどうされていたかお聞きしたいです。
- つぼちゃん🔰(5歳6ヶ月)

あちゃま
3ヶ月頃は気にせずあげてました!一日のトータルが1000超えない、3時間あければいいやーってかんじです🤣

退会ユーザー
14日に3ヶ月なります、完ミです🍀
大体19時半〜20時半までにお風呂に入り、その後ミルクになります。
ミルクは1週間ちょっと前なら160なりました🤣💦
それまでは140でしたが、21時〜7時まで寝るようなり1日700しか量なかったため増やしました😊
夜中2時〜3時くらいに一度モゾモゾしますがオムツかえてトントンすると娘はまた寝てくれます😊

まな
たしかに日によって起きたりしてミルクの量変わってました!が気にせずあげてましたよ😊
3ヶ月過ぎたらいきなり朝まで寝るようになって今は起きたとしてもミルクなしでトントンで寝てくれるのでミルク量安定しました!
コメント