![KK](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の子供がストレスを感じており、反抗的な態度をとっているようです。上の子とのコミュニケーションが不足していることや、新しい家族構成による変化が影響している可能性があります。対応方法について悩んでいるようです。
3歳反抗期なんでしょうか?下の子ができて
特に上の子より下の子が手がかかるのでどうしても
上の子と深いコミニュケーションとゆうか、抱っこ!と言われてもできなかったり、いろんなこと我慢させているせいか、息子もストレスがたまっているのか、私をしばいたり旦那をしばいたりします。旦那が休みの日は大きい公園にいって遊ばせたりしてるのですが、日中はなかなかそこまで遊ばせられなくて……。
しばいて、痛い……ごめんなさいしないと!って言っても嫌!嫌!で一切言いません。何度も説明してもダメで。そのまま放置。
特に私には、お菓子とかも前ははんぶんこー!って言ってくれたのに最近は逆にちょうだいっと言ってもくれません。
どうゆう心理なんですかねー。やっぱりヤキモチなのかなー。
どう対応していいのかわからくて困ってます。
- KK(5歳9ヶ月, 8歳)
![夏色☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夏色☆
やきもちかなぁと思います☺️
うちは3歳2ヶ月差ですが、まだまだ甘えたいようです🤣
対応は私も模索中ですが💦
![☆ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆ゆー
ごめんなさい(>_<)
しばいて…とは、叩く、という意味でしょうか?
うちの息子も3歳なのですが、同じ感じでイヤイヤ期だと思ってます(^^;)
![さるあた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さるあた
ヤキモチもあると思いますが、ヤキモチだけではないと思います。
うちの息子、悪いことって分かってるけど、ごめんなさいって謝れないときありますよ。
叩いてきたりとかは息子もあります。
お菓子に関してはただ単にあげたくないとかだと思います。
コメント