
コメント

やまひな
辛かったら帰ってもいいと思います!

あず
育児の大変さを理解してないですね!!
一度帰るのも手ですね^_^
-
はじめてのママリ🔰
わかりました!
- 11月8日

退会ユーザー
おつかれさまです☺️
まだ産褥期ですし、辛かったら実家かえりましょ!
身体つらいと心も辛くなっちゃいますから!
旦那はそんなもん!どーしよーもない人種なんですよ!旦那のお手伝い宣言は諦めた方が心に優しいです。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり旦那はそうなんだなと実感しました。今日も早く帰るねと言いながら連絡も取れない状態になってます。ほんと涙が出そうです。
- 11月8日
-
退会ユーザー
うちも子供と遊んだり、なかなかしてくれなかったし、、、そういう旦那多いと思います。どーしよーもねーな!
2歳こえて、しっかり歩けて喋れるようになってから、前よりは遊んでくれるようになりましたよ。でもまだ下の子は放置です😓接し方も扱い方もわからないのかな、仕方ないです。旦那に任せるつもりもないし、任せるのも不安だから私はこれでいいです笑- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
自分も任せるとかは今は出来ないので手伝う事は話してみます!
- 11月9日

さちころㆁωㆁ*)
この時期はそうですよねぇ…💦
私の主人、今はめっちゃ家事育児してくれるけど、娘が生まれてすぐは本当に何もしませんでした😓
家族が増えて、何をしていいのか分からなかったみたいです🌸大変なこととか、してほしいこととか察してくれてるって思ってたんですが、全くで何度も喧嘩しました😂
察してもらうのは諦めて、やってほしいこと伝えたり、タスクを明確にするとしてくれるようになりました😍
旦那さんのタイプにもよるかと思いますが、不満は伝えないと中々分かってもらえないので、お話しても良いのでは?と思いました🌸🌸
そしてしんどかったら実家帰っちゃいましょう🎶大変な時だし、少し落ち着く環境にいた方が良いと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
この時期はほんとに大変なのがわかりました。自分の母親にも感謝しました。はっきり伝えた方がいいですかね‼️やってみます!
- 11月8日
-
さちころㆁωㆁ*)
何して良いかマジで分からん、てか子供のことについては特にできることがないってウチの旦那は思ってたみたいで…私は話して良かったです🌸🌸
伝える→じゃあどうするか、まで話せたら良いと思います!
2人のことで、お互い慣れてないことになるので頑張って下さいー!!- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
わかりました!
- 11月9日

うしあや
まだ旦那さんはパパになった自覚がないんでしょね、、
お子さんが生まれて初めて2人ともママパパなって
奥さんもママになったばかりだから初めてのことばかりでキツイと思うので、頼れない旦那さんより一ヶ月体を休める意味でもご実家に帰った方がいいと思います。
私はまだ若くて回復も早いだろうと思って退院した日からばりばり全部自分で家事やってたら半月ほどで足が鬱血したり腰が変なふうに戻って今でも痛いです。2人目を産みづらくなる体にもなっちゃうらしいので、自分の体のためにも最低でも一ヶ月は理解ある休める環境で過ごしてください。
旦那さんにもお伝えください。子どもが生まれたばかりで今やってくれる一ヶ月で奥さんやお子さんからの旦那さんへの今後の愛情が変わってくると言われています。この一ヶ月が一生の勝負どころです
-
はじめてのママリ🔰
わかりました
- 11月9日

とさか
一緒です😂
うちは一応手伝ってくれてますが、夜間のミルクやオムツは全て私です。
結婚の時は、仕事も続けてほしいし対等だって言ってたのに。育児は母親って考えが根強いです。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね!
- 11月9日
はじめてのママリ🔰
この前帰ったんですけどね。