
コメント

ぽこ
両親の仲が良いことだと思います😊
個人的な意見ですが😅
私は両親が不仲も不仲で、そのせいで自己肯定感が皆無です。
対して旦那さんは両親の仲がとても良く、自己肯定感が高く私の事まで高めてくれます。
色々あるとは思いますが、大切な事かなと思い不仲な姿だけは息子に見せないと決めています。

退会ユーザー
私は逆の正確なのですが、親が心配性な所も関係あるかなあと思ってます💦
何するにも危ない、気をつけて、、自分で物事を決めるのが苦手で自信がありません。
自己査定が高い友人の親御さん(不動産経営)は、本当に危ないときだけ口を出す、基本的に子供達の意見を聞く、じゃあやってみようか!とか、あなたはここが良いよね!と口にして言ってくれるそうです。
その子は自由で開放的で、自分で決めたことをきちんとやり続けられる子です。
元々の性格ももちろんあると思いますが。。
その子は舞踊?よさこい?をやってました!
-
まる子
ありがとうございます。
なるほど‥そういったことも関係ありそうですね。- 11月8日

はじめてのママリ
赤ちゃんってそもそも自己肯定感の塊で、自分を否定することなんて知らないですよね。
なので、大事なのは特別なことをするというよりは、子供の行動を見守ることかなと。成功も失敗も、それでいいんだよって。
あとは、人前で子供が褒められる時ってついつい、いやいやこの子なんてこないだ失敗してーなんて、下げるような発言をしてしまうことってあると思うんですが、それをしないようにしないとなって思ってます。
-
まる子
ありがとうございます。それわたしも前から、気をつけないとと思っているのですが、つい照れ?もあり、褒められるとそんなことないですよーっていってしまうのですが、ありがとうございます。と言うようにしようと思います!!- 11月8日

退会ユーザー
その子を否定しすぎない、干渉し過ぎないこと思ってます☺️
私の実母が小さい頃から人前で私の失敗やダメだった話をしたり、過干渉され続けた結果、自己肯定感低くなりました😂
否定されたり愛されてないと思ってしまう体験は自己肯定感下げると本でも見たのできをつけるようにしてます。
-
まる子
ありがとうございます。やはり‥否定は良くないですよね‥。- 11月8日
まる子
ありがとうございます。
両親の仲‥あるかもしれません。わたしは両親の離婚により、父親に捨てられた!と思ってしまい、妹も弟も寂しい思いをしていて、すこし不安定な部分があります。
子供の前での喧嘩は絶対にダメですね!!