
コメント

退会ユーザー
うちの息子も自閉症スペクトラムとADHDです。
特別児童扶養手当は、知的障害等は関係ないです。
検査をされたのは、知能検査ですか?知能検査ならIQで、発達検査ならDQになります😌
愛の手帳も、都道府県によって区分が違うので、担当部署に問い合わせてもらったほうがいいと思います!
療育手帳や、愛の手帳は無理に申請しなくても、特別児童扶養手当は貰えるので、窓口で相談されるのがいいと思います🤗

らか
養護学校で働いていました。今すぐには療育手帳を使うことはないと思います。ただ幼稚園や小学校に入る時にあった方が良いと思います。幼稚園では障害者枠で入園できると県と市から幼稚園に補助金が年間80万近く出ます。その補助金で教員の人数を増やす、本人に合うよう教室の設備を上げること等に使用できます。小学校では手帳があることで、教員の配置が学校全体で増やせます。それも手帳の区分で決まります。そのため手帳がないと元々教員の人数が足りない中で、更に足りない人数になり手厚いサポートを受けることはできません。
もう3歳とのことなので、やはり手帳の申請はしておいた方が目に見えてのリターンは少なくても本人にとって必ず返ってきていることがあるので、申請をお勧めします。
-
まるる
そうなんですね!御丁寧にありがとうございます😊
今後のためにも、手帳申請しておこうと思います。- 11月8日
-
らか
税金や車を買う時等に色々メリットはあるので利用した方が得ですよ😊姪がてんかんで精神手帳を持っています。税金の部分でかなり大きな金額が返ってきたと話していました💡
上の方のとやりとり拝見しました💡お子さんは簡単な指示やお話ができるとのこと✨そうなるとたぶんB手帳だと思います😊重い順からA1→A2→B1→B2となります💡B手帳だと交通費等の部分や付き添いの金額が変わると思います💦役所で確認するとそういう部分も丁寧に教えてくれると思いますよ✨
将来的な部分でお話しするとB手帳のお子さんは小学校、中学校は支援級を中心に普通級と行き来しながら過ごし、高校は養護学校に進学するケースが多いです💡高校を卒業したら就職するお子さんがほとんどですが、大学や専門学校に進学する方もいらっしゃいます☀️ 出会う先生や友達によっても大きく変化もあります✨ご家族の温かいサポートで本当に充実した生活を送り、素晴らしい就職先を見つけ、グループホームで自立した生活を手に入れた方もたくさん見てきました☀️自分の特徴を生かして活躍されている方もいらっしゃいます✨今は療育で全てを説明されるわけではないため先が見えなくて色々不安な部分が多いかと思います💦役所や療育で親がしっかりと見通しが持てるよう色々聞いて良いと思います💡そしてまだ3歳とのこと。かなり診断は早い方だと思います💦ということは今後本人の成長と訓練次第でだいぶできることが変わってくると思います✨可能性は無限大にありますよ😊またコミュニケーションの部分も少しずつ成長するため、手帳も更新する度に軽度になるお子さんも多くいらっしゃいます💡長い目で見てあげてください✨- 11月9日
-
まるる
御丁寧に詳しくありがとうございます😊
調べて見たらB2になるみたいです。役所で詳しく伺おうと思います。
小学校ではやはり、支援級なのですね…養護学校…と聞くとショックはありますが仕方ないですよね。
診察時に先生的には将来は立派な大人になって大学も行けますよと言われたのですが…やはり慰めなのかな…とも思います。
でも、今できることをやれるだけやって伸ばしてあげたいと思います!- 11月9日

pipi
IQ44の自閉スペクトラム、中度の知的障害と診断された息子がいます。
今、特別児童扶養手当の申請中です。
まだ小さいから出来なくて当たり前、通るか分からないと言われました。
療育手帳は持つのはとりあえず就園3年間見てから決めようと思ってます。
どちらもデメリットはないと思います!
-
まるる
ありがとうございます。
うちは夫婦で話し合って、療育手帳も取ろうと決めました。
必要ないと判断した際はすぐ返却もできるとのことです。
小さくてできなくて当たり前と言われても…他の子よりかなり遅れがあるとこちらとしては心配ですよね…- 11月9日
-
pipi
できなくて当たり前と言われたのは、発達クリニックの医師からです😅
療育手帳も特別児童扶養手当も医師から話聞くまで知らなかったのですが、特別児童扶養手当に関しては、毎月良い額貰えるので申請しました😅
療育手帳は受けられるサービスが地域によっても違いますよね!
わたしの地域は割引くらいで、加配とかないみたいなのでまだ必要ないかなという判断を夫婦で決めました💦
まるるさんを否定してるわけではないですし、デメリットはないと思いますよ😊- 11月9日
-
まるる
そうなのですね。
私も知らなかったです。
加配付かないなら取るかどうか迷いますよね💦
医師からもデメリットはないと言われたので今後のためにとっておこうと思います😊- 11月10日
まるる
DQだったので、発達検査ですね!よくわかっていませんでした💦
そうなんですね!!窓口に直接行くといいのでしょうか?
退会ユーザー
いえいえ💦💦
窓口でもいいですし、電話でも!
手帳等に抵抗があるんですか?🤔
まるる
何がデメリットがあるのかと思い心配はしてましたが、特にないんですね?😂
退会ユーザー
手帳なくても、手当もらえるので、いまでなくてもいいと思います!
デメリットは特にはないとは思いますが…
いまの年齢なら、メリットもそんなに…
税金が安くなったり、公共利用安くなったりぐらいですね💦
私の親友の子供が3歳でこの前の検査でDQ69って言ってましたが、知的障害はまだわからないとの診断でしたが、まだ小さいのに確定出たんですか?
まるる
そうなんですね!
メリットも少ないですよね…税金はどのくらい違うのでしょうか?
知的障害は小さすぎて&コミュニケーションが取りづらいために数値が正確ではないので、まだ分からないとは言われましたが…凹みます。
診断名だけ言われました。今の所知的障害があるよと。
退会ユーザー
税金だけでもかなりの種類があるのでここでは書ききれないので、役所で聞かれるのがいいと思います!
障害児を扶養している親も、所得税の障害者控除受けれますよ!
とにかくたくさんなので、役所で聞いてみてください!
障害者控除はたしか手帳取得必須だったと思います!
まだぜんぜんわからない時期と思います!
言葉はどのくらいですか?😌
ドクターによっても見解ちがいますよ!
違うところ行かれてもいいと思います!
まるる
そうなんですね!
役所に行ってみます。
3歳で、単語、二語文ほとんどで、3語文たまにって感じです。簡単な指示は通りますが…