
コメント

はりねずみ
足りていない、というのはどういった理由でそう思われますか?
まだ1ヶ月なので、ミルクを飲んでも泣く、口をぱくぱくちゅっちゅさせる、吸わせると吸う、といった反応はお腹がすいていなくてもやります。
母乳を飲んだらあとはずっと寝ている赤ちゃんばかりでもないです。
ちょっと遊んであげる、などでも良いと思いますよ。
母乳なのでたくさんあげても問題ないですが、体重が順調に増えているなら1時間に1回あげなくても大丈夫かな〜と思います。お母さん疲れるでしょう。

宮月
その頃の赤ちゃんは「おなかいっぱい」が分からないのであげたらあげた分飲みます。授乳後ミルクをしてまた母乳をするならずっと母乳の方がいいかな?と思いますよ!
ミルクより母乳吸う方が疲れるので☺️寝てくれたりします!
ダラダラ飲みだけ気をつけてやめるときはやめる、飲ませる時は飲ませる。ってしてみてください。
-
いちごさん
そうみたいですね😣
母乳だけで寝てくれる時もあるんですが難しいです💦- 11月8日
いちごさん
足りている時は満足そうな表情になりますが、足りてなさそうなときは抱っこしても泣き止まない時かなと思います。
昼間はほとんど寝ない赤ちゃんなので、余計に頻回になってます😣
体重は1カ月健診の時あまり増えてなくて再度病院に来るよう言われました。
それまでより少しミルクの回数を増やすとわりと増えて、今4000gです。
はりねずみ
昼間寝てくれないと大変ですね。泣いている理由はお腹がすいている、だけと限らないので、オムツや部屋の温度、その他大人には想像もつかない理由で泣いていることもよくあります。
メリーを見せてあげる(我が子はベッドにつけるメリーけっこう好きでした)、ベビージムに置いてみる、ラトルやオルゴールなどで綺麗な音を聞かせてみる、など試されてみてください。
抱っこでゆらゆらが大好き!っていう赤ちゃんもいますね。