
コメント

いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
私もそのくらいに妊娠わかりました。産まれたら上の子は赤ちゃん返りして、保育園でトイトレできてたのに全くダメになり、産まれてからは同じ場所で寝させるなら下の子が泣いたら、上の子も起きる、上の子が風邪をもらうと下の子がすぐもらう感じです。
下の子ばかりだと上の子が嫉妬するので愛情の加減が難しいです。

ゆきだるま⛄️
1歳9ヶ月差ですがそんなそんな大変て感じはなくその時々でどっちかが大変なことはもちろんありましたが気付いたら下の子が上の子と変わらないくらい成長してて今となっては2人で遊ぶしで楽です!双子みたいに育つけど双子みたいに2人とも言葉通じないわけでもなく上の子には言葉通じるので🙆♀️💓妊娠中気にせず上の子エルゴし続けてたら切迫になって入院はギリ免れた感じだったので抱っことかは気をつけた方がいいです❤️
-
りー
なるほど、抱っこ大変ですよね笑
出産して退院するまでの入院中は旦那さん大変って言ってましたか?😅- 11月8日
-
ゆきだるま⛄️
入院2日だけにして実家に預けました😉旦那は仕事休めないしいつも起きるとこから寝るとこまでワンオペなので旦那に預けるのは怖すぎて無理です🤣
- 11月8日
-
りー
そうなんですね😅
その2日間は大丈夫でしたか?
泣いて喚いたりしてませんか?- 11月8日
-
ゆきだるま⛄️
お泊りの練習は2.3回させてたので大丈夫でした😊うちは赤ちゃん返りも言葉早くて気持ち伝えれる分イヤイヤ期もなかったのでかなり楽でした💓女の子だったら人形のお世話とかで赤ちゃんの認識できると思うので大丈夫だと思いますよ❤️下の子は言葉ペラペラだし理解力はもう有りますが未だにお腹に赤ちゃんいるって言ってもわかってないです🤣
- 11月8日
-
りー
すごいですね😅
なんて言ってお泊り練習したんですか?- 11月8日
-
ゆきだるま⛄️
普通にまま赤ちゃんいてねんねしてなきゃいけないからお泊りしようねって言いました😊寝かしつけ私以外したことなかったので泣いたら迎えに行こうと思ってましたが大丈夫でした🤣娘トリセツも渡しました😌どんな寝方が好きとか親しかわからない言葉とか!1歳6ヶ月以降ならだいたいの言葉はわかるので今は想像つかないかもですが大丈夫です!
- 11月8日
-
りー
なるほど、そうなってくれるといいですが😅
今夜泣きが辛くて寝れないですよ😂- 11月8日

ままり
2学年差で妊活し、1歳10ヶ月差の子どもがいます。
私の場合つわりが酷かった時期子どもはまだ歩けなかったので横になって遊べたことは救いでした。私の周りにおもちゃをばらまいておけば自分でも遊んでくれていたのでちょっと声をかければ大丈夫でした。ご飯の時はやはり自分でしっかり食べることができなかったのでオエオエなりながら食べさせてて辛かったです。
産まれてからは授乳に加えてまだ夜泣きする上の子、泣き声で起きて交互に起こしあったりして、昼間も2人の睡眠時間は合わないことが多く自分の睡眠時間は1人目の時よりはるかに少なく、月に1回は寝不足から吐き気とめまいを感じていました。
まだまだ上の子も甘えたい時期なのもあり、下の子に攻撃的なことも多いので現在1歳3ヶ月と3歳1ヶ月ですが今も目は離せませんね。普段から目を離すことはあまりないのですが、赤ちゃんの時期はちょっとトイレに行ってる間とかで気になって安全のためにベビーベットに寝かせてるにも関わらずおもちゃ投げ入れたり(入れ方が強くて顔に当たって泣いたりしてた)してたので上にネットつけようか考えたくらいです。
産まれてもまだ上も赤ちゃんとそんなに変わりない為、出来るだけ下の子の安全が確保できるように努めています。
あとは妊娠中室内遊具なども買いました。産前産後外に出られないことを考えて😅
3歳になる少し前から遊び方がハードになり、室内滑り台ごと動いて遊ぶようになってしまい下の子が押しつぶされるようになったのでもう解体したので使ったのは1〜2年だと思いますが、それでも良い仕事してくれたと思ってます(笑)
あとつわり、出産で上の子のトイトレ時期は遅くなりました。笑
3歳ですがまだあまり進めていません😅
大変ですがこの学年差で妊活したことは後悔してません😊
一緒に頑張りましょう〜!✨
-
りー
上の子も授乳してましたか?
うちの子はもう走り回るぐらい歩けるので、これから不安だな😂😂
上のお子さんは、幼稚園に通ってるんですか?
あたしは幼稚園と思って保育園には入っておらずそこもどうしようかなぁと思っていたところなのですが😅- 11月8日
-
ままり
私は授乳を終えてからしか妊活しないと決めていたので授乳はしていませんでした!が、1歳3ヶ月までミルク飲ませてました!
私は上の子の時マタハラで仕事を失ってからは専業主婦なのですが、来年度年少でこども園に預けようと前日の夜から行ったのですがすでに定員ごえの人数並んでて、その翌日私立幼稚園に行ったのですがキャンセル待ち二桁の状態です。
もともと地区の公立幼稚園希望だったのですがこの2年休園で、今後開園の見込みがないと言われたので、それなら早いうちにこども園に入れてあげれば年長でいく場所がない!なんてことにならなくて済むと思ったのですがこの有様です。そして先月の市報で行かせる予定だった公立幼稚園の廃園が書かれていました😅
私立のキャンセル待ちしか今のところ希望はないです😅
2年保育の公立幼稚園は近くではないので送り迎えがかなり大変なので候補から外しました。もしかすると年少では入れないかも。とも言われてます(笑)- 11月8日
-
りー
決まらなかったらどうする感じですか?😂😂
- 11月8日
-
ままり
決まらなかったら家で年少での入園は諦めて家で見ます(笑)
その先は様子次第で、年中と年長どちらで集団に入れるか考えます😅
私立に上の子行かせると下の子も私立になるので入園料など考えると本音は入園料も毎月もお金がほとんどかからないこども園か公立に入れたいなとは思います😅- 11月8日
-
りー
そうですよね😂😂
- 11月8日

ののママ
1歳11ヶ月差です。
動きたい盛りの上の子から赤ちゃんを守るのは大変でした。
一度下の子を床に寝かせてたらテレビに夢中で一直線で歩いていきそのまま下の子のお腹を踏んづけていくという事件が…
基本的にはハイローチェアに乗せてましたが、気になって自分で踏み台持っていって覗いたり乗ったり…
あとは外行きたいけどなかなか連れていってあげれなくて、下の子が寝てる間に玄関前で少し遊んでみたり。
うちは下の子が生まれる半年前に私の妹が里帰りで出産してるんですが、その時は私が赤ちゃん抱っこすると焼きもちがひどかったです!
それで免疫ついたのか娘が生まれたときは焼きもちはやかず可愛がってくれました(*^^*)
下の子が動けるようになれば二人で遊んだりできるので少し楽になった気がしますが、最近はケンカも始まり大変なことも…
下の子が歩けるようになると二人で違う方向に動き出すので一人で外出がしんどいです 笑
-
りー
やっぱ2人連れて外出は大変ですよね😂😂
- 11月8日

みゆ
1歳8ヶ月差です。
娘は長男の妊娠がわかった時からかなり抱っこ抱っこ抱っこー!何をするにもママじゃなきゃダメー!になりました😱
車に乗せる、おろすもパパは🙅♀️
お出かけ中も一歩も歩かずママが抱っこして!😠でした😔
なので、臨月まで抱っこ紐が必需品でした💦
幸い何事もなく生まれてきてくれましたが、切迫体質だったら即入院だっただろうなと思います😅
そして、産後の入院中もかなり大荒れで夢遊病みたいな感じで、寝たと思ったら急に起き上がって部屋中走り回ったりしてたみたいです😱
泣きっぱなしで5日間の入院中1日しかまともに寝なかったみたいですし😔
退院した後も息子に対してかなり攻撃的で、噛み付いたりつねったり引っ掻いたり凄かったです😔💦
そして赤ちゃんが泣けば娘も泣く…という連鎖でノイローゼになりかけました😖
半年くらいそんな状況が続きましたが、息子が娘の事大好きで娘が近くに行くと笑ったりするようになってから娘も受け入れてくれるようになった気がします😊
今では喧嘩もすごいですが、仲良くやってますよ(๑˃͈꒵˂͈๑)
-
りー
そんなに続いたんですか😱😱
妊娠した途端更に抱っこがひどかったんですか?- 11月8日
-
みゆ
娘は妊娠前から私にべったりだったので、余計に不安定になったのかもしれません💦
元々抱っこマンでしたが、妊娠したあたりから酷くなりましたね😱- 11月8日
-
りー
精神的にやっぱやられますかね😅
- 11月8日
りー
年齢は2歳差ですかね?
そうなんですね😱しんどいぐらい赤ちゃんがえりすごいですか?