
子供の態度が変わるのは心理的な成長の一部で、1歳6ヶ月以降は個人差があります。落ち着いたり、我が強くなったりすることは普通です。同じような経験をしたお子さんもいます。
1歳6ヶ月以降の子供って態度がかわるもの?
こんばんは。
うちの子は1歳~1歳6ヶ月まではわがままでなかなか融通のきかない子でした。
1歳7ヶ月に入ってからは、他の子より我は強いかもしれませんが、落ち着いてきた気がします。
私と二人のときは頑張って叩き癖をださないようにしてますし、うっかり私を叩いたらすぐ「ごめんね」と謝ります。気まぐれな時もあるけど、指示も素直に受け止めてくれるようになってきました。(今までは指示を理解したうえで嫌がっていました)
ただパパがいると私にもパパにも強気です。
イヤイヤになるし、叩いてくるときもあります。「叩かれたら痛いし悲しいよ、謝ろうね」と諭しても「いや!」です。「嫌でも叩かない」と語気を強めるとまた叩いてきます。
家族全員の買い物では興奮して我が強くでるので、行動の制限を嫌がります。後ろはついてきますが💧私と二人のときはここまで体力消耗しません💧大人しくカートに座ってます。
どういった心理なんでしょう?
同じようなお子さんいますか?💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

🧸
うちの娘もママとパパと二人っきりの時や下の子がいる時はすごくいい子ですが、4人でお出かけしたりママパパと3人の時はいつも以上にワガママになります💦そこにじいじとばあばが加わったり大人が多いと多い分ワガママになります😂笑 構ってもらえるとわかってるのかなーと思ってます!

A
うちの子はパパと居る時は、お利口みたいです😂
ママはパパより甘いのを分かっていて、更にばぁばが居る時はもっとワガママ小僧になります😂こいつ、言う事聞いてくれる人を分かっている…って感心します😂😂😂
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりわかってるのかもしれませんね😂
ありがとうございます✨
うちの家族の場合、私が一番厳しいと思うのでお利口にしてくれてるのかもしれません😅- 11月7日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊本当にうちと同じ感じです💦
近々遠方の実家に帰省するので、父母への人見知り解除されたらやばいだろうなと不安がつのります💧