
産後、実母が手伝いに来てくれると言っているのに家に義母がきた方いま…
産後、実母が手伝いに来てくれると言っているのに家に義母がきた方いますか?義母は何しに来ましたか?
実家車で二時間、義実家徒歩3分の距離です。理由は色々ありますが里帰りはしません。
実母フルタイム、義母専業主婦。実母が休みをとって来れるはずもなく義母が毎日来るのは目に見えています。
ですが1人目産後義実家にお世話になり相当なストレスが溜まり1年間ほど義母嫌いだったので、今回産後はお世話にならず自分の家でなんとかやろうと思っています。
義母にきて欲しくないので、実母がお世話に来ると言ったら来ませんかね?挨拶に〜とか来そうで嫌ですがさすがに実母がいたら義母は遠慮すると思いますか?
実際実母は一泊2日しかこれません。その際料理を大量に作ってもらおうと思っています。
義母はきても上の子を連れ去るように外に連れ出す、新生児をだっこする。ご飯を買ってくる。しかしません。それはお世話とは言いませんよね。ご飯を買ってくる。これが問題で1人目の時私の好物である唐揚げばかりを買ってきてたのです。産後はなるべく揚げ物や甘いものを控えたかったですが揚げ物ばかり買ってこられてしんどかったです。というか、新生児の赤ちゃんと私の授乳姿みたいだけでしょ。義祖父母も確実に連れてきます。近くに住んでる義祖父の家にも1ヶ月検診後すぐ連れていかなきゃいけません。あー。忙しい。産む前からもう憂鬱。
1ヶ月検診後はすぐ実家に帰るつもりです!
その間出来れば本当に会いたくないです😭
産後ガルガルがすごかったのでいくら普段良くしてくれて大好きな義母でも無理なんです。また嫌いになるのは目に見えてます💦それを最小限に抑えるためには家にガンガンきて欲しくないのです。😭
ちなみに旦那は全く頼りになりません。義母に嫁のことを思うなら来ないでと言えません。そして言っても義母は良かれと思って来ます。本当に産後は余裕がなくてしんどいし、1人目のような思いをしたくないです。
長くなりましたが、今のところ実母がお世話に来てくれてるので大丈夫です☺️(だから来るな)と言うしか思いつきません。
無理になったらこちらから助けをお願いするのでその時は助けてください。は通じません。勝手に来ます。良かれと思って。どうしたものでしょう?
- はじめてのママリ🔰ん(5歳1ヶ月)
コメント

ぽりん
全て自分でやりたいので、他の人に下手に入られたくないと言ってみるとか?
産後うつとかメンタル面でつらいとかそんな話をしてみるとか😌
よけい心配になるでしょうか?💦

混ぜ込み若菜
はっきり、産後は来ないでください。ではダメですか?
はっきり言ってダメだと言いようがないですけど…
居留守はダメですか😅👎笑
-
はじめてのママリ🔰ん
入院中上の子見てもらうのでそれが中々言いにくいんですよね😭めっちゃシンプルにそれが言いたい😭
もう寝たふりで居留守しかないですね- 11月6日

mama
ちょっと嘘ついて
「実母はすっぴん姿(もしくは寝巻き姿)を
他人に見られるのを嫌がるので
実母がいてる間は訪問を控えてほしい」
とか言うのはどうですか?😅
その後は
お祝いで今から友達が来てくれるのですみませ〜ん
とか言って来る回数を少しでも減らす!
でもそれだけ家が近いとバレそうですね💧

さっしー
一番厄介なタイプの義母ですね😓本人が悪気がないものだから、ぐいぐい来て、お嫁さんに嫌われるパターン( ̄▽ ̄;)
家が近いのも、悩みのタネですね😰
「お義母さんのことが好きなので言いますけど、産後は自分のペースで慣れるまでしたいので、お手伝いには来ないようお願いします😞産後、精神的にも不安定になりやすく、お義母さんに対して強くあたったりしてしまうこともあると思います。なので、落ち着いたら、こちらから行くのでそれまでは私のペースでさせてください」
などは?と思ったんですけど、
強くあたっても気にしないわよ~とか言いそうですね😭
はじめてのママリ🔰ん
それが通じるといんですけどね😭
辛いなんて言ったら、ハ!私の出番ね!待ってましたー!と言わんばかりに毎日上の子お外に連れ出すでしょうね。そして下の子のお世話をしだす。
育児は手伝ってくださらなくて結構です。と言いたい😭
はじめてのママリ🔰ん
もうすでに二人目は大変よ大変よと言っているのでお世話するき満々なんです😭
ぽりん
手伝ってくださらなくて結構ですと、伝えるべきだと思いますよ。
あなたがはっきり言わないから、あなたの嫌な展開にしかならないのかも。
義母だって頼られたいと思ってする厚意ですので、
本音を言わないあなたこそ冷たい人かなと思います。
まだ出産まで時間があるので、実母さんや旦那さんとも話して、義母が出てこなくてもいい段取りをされたらいいと思います🍀