
コメント

ぽんちゃん
旦那がというわけではありませんが、教員をしている友人が沢山います!
話を聞いているとほぼ毎日定時退勤という人もいれば日付が変わる頃ようやく退勤という人まで様々です。
学校にもよりますし、個人の能力にもよるのかなと思います😅

まな
毎日定時すぎに帰ってくるので、17:00すぎには家にいますよー。だらだら仕事してる人おおいみたいですね💦
どうせ残業代もでないなら定時で帰るっていってます。笑
-
ママリ
17時すぎですか!そんな時間に帰ってきたことないです。。!
でもそうですよねー!やっぱだらだらやってるからですよね。残業も出ないのにほんと毎日遅いし私には理解できません💧- 11月6日

はじめてのママリ🔰
私が小学校の教員していますが、帰れる時間は学校にもかなり左右されますよね💦
高学年は特に大変ではあるので、遅くまで残ってた先生いましたがそれでも20時とかでしたかね🤔💦
独身の先生はいつもダラダラ喋って仕事して遅くまで残っていたので、要理悪いな〜と思ってました😅
私はいかに仕事を早く終わらせて定時に帰るかをテーマにしていたので笑、繁忙期以外はほぼ定時上がりでした(^ ^)
自分の線引き次第でどうにでもできる部分はあるので、できたら早めに帰ってきてほしいですよね😣💦
-
ママリ
教員なんですね!ありがとうございます!なんだか大変な児童はいつも任されるみたいで保護者だったり警察対応もあるみたいです。でも年中遅いのは違うやろって私は心の中で思ってて、自分の授業じゃないときとか集中してやれー!とか思ってしまってて。。
実情わからないんですが…教員を経験してない者からすると理解できないことが多いです💧優しくなりたいです…笑- 11月6日

退会ユーザー
六年担任ですが、繁忙期は21時前、それ以外は6時か七時くらいに帰宅してきてます。でも、帰っても疲れてるのかご飯食べてすぐ寝てしまって居てもあまり会話なしです!(^_^;)
激務なんだろうなーとは思いますが…
-
ママリ
繁忙期で21時前ですか💦6時とかに帰ってきたらびっくりです。そんなことあったら土日とかも仕事行きそうな感じです。。
運動会だとか、研究授業?とか参観とか…次から次へとあるからと言ってますが、なんでも大袈裟やねんと思ってしまう私の心の狭さ😭- 11月13日
-
退会ユーザー
飲み会とかも地味に多いですよね💦
うちは早く帰られても、亭主関白な態度なのでむしろ遅い方が助かる、もう帰ってくんのかと憂鬱になります(笑)- 11月13日
-
ママリ
飲み会はそんなにこちらは頻繁にはなくて、旦那も全く飲めない人なんですけど、亭主関白いやですよねー遅く帰ってきてもいやです(笑)
学校で先生先生言われて調子のってんやろなーって思ってます(笑)- 11月13日
ママリ
ありがとうございます!
地域にもよりますもんね…
21時がとりあえず定時なんかな?ていうぐらいそれ以降にしか帰ってきません。
年中これってただ要領悪いだけじゃないん?いらんこと喋ったりして遅くなってるだけやろ、とか思ってしまいます。ずっと繁忙期ておかしいわー…て。
友達と会えるっていう日は「切り上げてきた!」とか言ってめっちゃ早く帰ってきたりします。
子供が産まれるまでは「産まれたらお風呂入れたり休みの日は公園連れてったり毎日絵本読み聞かせたりしたい」と言ってたのに。
私は教師でもなく普通にOLでしたが、バーっと仕事終わらせて帰る人だったので、いつも何時に終わるかわからないという曖昧な答えがあまり理解できません…モンペの対応ならわかりますが…。
ぽんちゃん
毎日その時間に帰ってこられたら、お母さん大変ですよね…それに妊娠中!いつもお疲れ様です😣
そうゆう時だけ早く切り上げて来るの嫌ですよね。きっとその日早く切り上げた分、他の日に仕事回してると思います😅
ただ私も教育実習など何度も経験しましたが、本当に教員って忙しいです…学校などにもよるので一概には言えませんが、何時に終わるか分からなかったり、年中帰りが遅かったり、べつにダラダラ仕事してるわけじゃないと思います!
5年生なら低学年より児童が帰るのも遅いです。学校によってはクラブ活動を任されてたりもすると思います。
それらが全部終わってから、ようやく自分の仕事をします。授業準備だけでも大変なのに、その他に成績つけたりテスト丸つけしたり教室綺麗にしたり通信作ったり…。さらに職員会議などもあります😂
忙しさを理解してあげた上で(ダラダラ仕事してるんじゃないか、等は言わず🙊)、もう少し早く帰って来れないか、早起きして残った仕事をするのはどうか等、よく話し合われたらいいと思います😊
ママリ
ありがとうございます😭ほんと、優しくなりたいです😂
休みの日も趣味の車いじりになんとか時間をとろうとしてるのもあって、余計に普段腹立ってしまうんですよね…
ただ、仕事してるっていうのはそれ以外疑ってないし大変なんだなっていうのはニュース見てたりでわかっているんですが、喋るの好きな人だし、こっちがたまに泣きそうな思いして育児してる間にこいつはへらへら喋って仕事して仕事の愚痴も言い合える人たちが周りにいて、疲れたーって帰ってすぐお風呂入ってご飯食べて夜も起きずに寝ていいよな!とか、ほんとひねくれてきてます私😅
教育実習のご経験あるんですね!ありがとうございます、もう少し私も優しい気持ちを持って接してあげなきゃ、って思います💦
ぽんちゃん
えー!それはちょっとなしですね…😔
趣味じゃなくても家族のためにも早く切り上げてね?って感じですね!
旦那さん分かってくれるといいですね😭
ママリ
こないだ息子が風邪からの病み上がりで機嫌が1日悪く、しんどいな…と思いながら抱っこしてたらお腹を蹴られ、「うっ…」とうずくまってた日はストレスが溜まってたのか泣いてしまい、旦那が帰ってきてから目が腫れてる私を見て夜に話をしましたが、「平日はどう頑張ってもこの時間になるからしんどかったら息抜きに実家帰ってもいいし、俺の親呼んでもいいよ」と…。そういうことじゃないんですよね😭
どうにもならないと言われたら私も実際仕事どんな感じなのかわからないしこれ以上言えませんが、もっと要領の良いやり方はあるはずだと思ってしまいます。
ごめんなさい長くなって…💦